ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
サイトマップ
お仲間さんです^^
  UP後24時間、マークが付きます。
リンクです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
メール、お待ちしております
定期購読ありがとうございます
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
作者は?
yuta
yuta
路線バスを運転する貧乏キャンパー。
土曜も日曜も関係ありません、なかなかキャンプも行かれない・・・

最近はジャックラッセル2匹と共に・・・

2007年07月23日

軽量か?!

大体、今まで何処に行っても車はサイトのすぐ横。逆に言えば『ココにテント、タープ』『車はこっち!』
自然とこんな風に設営している、おそらく皆さんも同じですよね。

でも、車が離れた駐車場の時は?

何年か前に一度、神奈川県の青根キャンプ場でサイトに渡る橋が「増水で壊れてるから車は無理!」と言われた事がありました。
その時は、キャンプ場でネコ(正式な名前は知りませんが・・・)あの土木工事で使う一輪車を借りてサイトまで運んだ事が。
当時は、家族のキャンプだし、どんな道具が良いのかも判らず、色々な道具もあり何往復もしました。


でッ、何で急に?!

駐車場が離れたところに行く計画が持ち上がっております。
最近は妻も来てくれずに、ソロか子供とだし。
タダでさえ「現在、左手休業中!」なので、小型化&軽量化が最重要点課題なのです。

さすがに1人、2人で大型のテーブルは不要ですし、2バーナーも不要、ランタンもコールマンの大型の物は邪魔ですし、道具の見直しが必要になります。

そこで今、気になってる物が・・・・
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2
イワタニ産業(Iwatani) イワタニカセットガスジュニアバーナー2


やはり、ガスの簡単さは「便利」の一言。お湯沸かしたい時すぐに使えます。
お湯沸かすだけにWG注入してポンピング、これ非常に面倒です。



タダ、今は夏なので気にはなりませんが、冬の山中でガスの場合は寒冷地用を用意すると言う手間がありますが・・・・
WGを使用するスポーツスターⅡを使用してますが、最近はガスに惹かれますね。




次に悩んでるのがクッカー、
1人、2人のときにこんな大鍋は不要ですダウン


コレだと皿が必要になりますので、「クッカーと器が兼用になる物がいいなー」と。
スノーピーク(snow peak) パーソナルクッカーNo3
スノーピーク(snow peak) パーソナルクッカーNo3


この価格でコレだけ入ってると得した気分に?!



この辺の道具は今度ynさんに教えてもらおう!・・・・教えてくださいね!

やはり山屋でもないし、ファミリー中心でしたので、道具の方向性がガラリと変わりますね。

皆さんのキャンプブログ満載!ポチッとしてみて!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ