ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
サイトマップ
お仲間さんです^^
  UP後24時間、マークが付きます。
リンクです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
メール、お待ちしております
定期購読ありがとうございます
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
作者は?
yuta
yuta
路線バスを運転する貧乏キャンパー。
土曜も日曜も関係ありません、なかなかキャンプも行かれない・・・

最近はジャックラッセル2匹と共に・・・

2016年04月08日

春休みファミキャン~③

3月25日~27日まで山梨県のPICA西湖で2泊キャンプしてきました
「週末は肌寒い陽気~」と天気予報では言っていましたが、まさかの雪~ 
寒かった・・・


3日目~
朝起きたら日差しが・・・昨日とは大違いの朝でしたよ~



朝食を簡単に済ませたら、お片付けです!

テント、タープの結露が乾かねば・・・

しかし、コイツのおかげで時間短縮ダウン



トップベンチレーションで換気が出来るので、時間が短縮?



帰る時には来た時以上に片づけて・・・



富士山を横目に、帰宅の途に就きました

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ


  


2016年04月01日

春休みファミキャン~②

3月25日~27日まで山梨県のPICA西湖で2泊キャンプしてきました
「週末は肌寒い陽気~」と天気予報では言っていましたが、まさかの雪~ 
寒かった・・・




いや~寒い夜でしたよ!   朝起きると車は・・・

寒いけどお嬢の散歩へ行かねば!

31日まではドッグランの改修工事が行われていまして、管理棟裏のリラックスエリアに仮設のドッグランが出来ています。

コレはコレで落ち葉フワフワでいい感じです



仮設と言うことで広さは本来の物と比べれば狭いですが、小型犬には十分な広さ!



「ココロさん!! お尻の下に何か写ってますよ!」(笑)

周りは多少ですが、雪景色・・・

 

近くの観光地「紅葉台」でも行ながら、スーパーに買い物でも・・・車



紅葉台からの富士山、微妙に雲が・・・



反対に西湖のほうを見下ろすと・・・



スーパーでは、こんな物を夕飯にと購入

腹の減った妻子はストーブで?



お・し・る・こ

甘いものは、そんなにですから夕飯、夕飯!

ダッチで煮込んだ「ほうとう」と「味噌田楽」

 



そんなしてたら、発見しちゃいましたよ~!!

このストーブの芯の部分の上にコイツがジャストFIT!ダウン
暖かさ倍増!?


Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント

シングルバーナー用ヒーターアタッチメント!



でも、コイツをストーブの芯に載せますとストーブ天板の遮熱性能、燃料タンクの灯油への熱伝導が気になり、即やめましたが。

ストーブに加工が必要ですね~



飯食べて、酒飲めば、眠くもなるわけでして・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ


  


2016年03月28日

春休みファミキャン~①

3月25日~27日まで山梨県のPICA西湖で2泊キャンプしてきました
「週末は肌寒い陽気~」と天気予報では言っていましたが、まさかの雪~ 
寒かった・・・





私のブログの中では何度もこのPICA西湖は記事書いてますし、このキャンプ場をご存知の方も多いと思いますので、キャンプ場については省略させていただきます!

着いたら、まず設営!ですが

今回は新しい幕物デビューです

本来は公園や川原で試し張りをするのが良いのですが、大丈夫だろうということで初張り!



無事に建てて、連結も完了。

コールマン ラウンドエアスクリーン  + コールマン タフワイドドーム300 の組み合わせです。

フレームがグネグネに曲がり二軍落ちしたテントですが、ワイドロッジを持っていくと前室部分が広いのでスクリーンタープの空間に前室部分の空間が足されて暖房効果が落ちるのではないかと思いまして急遽予定変更です

でも建ててから解りました!

ジョイント部分のテンションをかけるベルト(赤丸部分)を外せば、フルクローズに出来るんですね~(テントの前室部分のフライシートがたるみますが、ジョイントフラップが掛かっているので大して問題無し)

練習してから行けば良かった・・・



でっ、テントのフライシートとジョイントフラップの間にわずかですが隙間が出来てしまいました。スクリーンのウォール部分の生地でごまかしましたが、テントを差し入れる位置が浅かったようです。

他のサイトの方をウロウロ見に行った時、気づいてしまいましたzzz

ちなみに初日の夜(金曜日)、電源Aサイト&Bサイトは40%ぐらいの混雑率。大半の方がコールマンの連結システム利用で大変参考になりましたよ~(笑)

連結システム、スクリーンタープに関しては後日記事書きます!








着いた日は夕方から、まさかの雪~



19時にはご覧のとおり!



まさかの雪ですよ~、寒い・・・

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ