2006年03月09日
ウェルキャンプ西丹沢1-③

昼食は残り物で焼肉を!、しかし、ここで飲みすぎてしまい、片付けの記憶が飛んでいるのです。
テントは朝、片付けたのですが、2バーナー、スクリーンタープ昼食後のかたした記憶が無いのです。
でも、ちゃんと車に収納されてるんですよね。以後片付けは、ヨッパじゃないときにと、思いました。
まぁー、今年の初キャンプ、大成功って感じでした。
2006年03月06日
ウェルキャンプ西丹沢1-②
昼食を済ませてからは、一杯(いや、いっぱい)飲んで、ウロウロと。今回、たまたま給湯器の故障で、お湯が出ませんでしたが(その代わり食堂のお湯を貸して頂きました)、ここは(Aサイトのみですが)お湯が出るのです。この時期には大変嬉しいサービスですよね。それから、清掃の行き届いた炊事棟(写真)、
ちなみに、我が家のサイトはこんな感じに
そんな、していますと驚くゲストが参加!! 雑誌ガルヴィや、アウトドアのショーでおなじみの有名人 ”ゲンサンこと、高野秀一さん”がお土産を持参してくれての登場。今回、初参加で、ブログ仲間のジョージさん嬉しそうに記念撮影をしておりました。
仲間とのキャンプ道義に花が咲き、あっという間に夕食の準備に。夕食は各家庭で料理を作り、皆で分け合う、アルス恒例の"持ち寄りパーティー”。我が家の出し物は、チーズフォンデュ、豚汁、豚ばら肉のママレード漬け、よその家の夕食も食べるので作り過ぎ状態でした。
夕食は、19時頃よりスタート、皆でワイワイ、お酒も進み、パパ同士、ママ同士で会話も弾み、気がつけばもう、24時前。ゲンサンを皆で見送り、各自テントへ撤収!
こうして、1日目は終了です。ちなみにこの夜の気温は0℃でした。

ちなみに、我が家のサイトはこんな感じに

そんな、していますと驚くゲストが参加!! 雑誌ガルヴィや、アウトドアのショーでおなじみの有名人 ”ゲンサンこと、高野秀一さん”がお土産を持参してくれての登場。今回、初参加で、ブログ仲間のジョージさん嬉しそうに記念撮影をしておりました。
仲間とのキャンプ道義に花が咲き、あっという間に夕食の準備に。夕食は各家庭で料理を作り、皆で分け合う、アルス恒例の"持ち寄りパーティー”。我が家の出し物は、チーズフォンデュ、豚汁、豚ばら肉のママレード漬け、よその家の夕食も食べるので作り過ぎ状態でした。

こうして、1日目は終了です。ちなみにこの夜の気温は0℃でした。
2006年03月06日
ウェルキャンプ西丹沢1-①
3月の4日~5日、1泊2日 で神奈川県にあるウェルキャンプ西丹沢に行ってきました 。
地図はこちら今回のキャンプはアルスネットのオフキャンという事で、寒さの中、数家族が集まる形でした。
今回、ウェルキャンプに伺うのは約2年ぶり、約10回目位の訪問でして、久しぶりの訪問だけあり、キャンプ場は、変わっていましたね。
家族ぐるみで仲良くさせていただいているキャンプ仲間の”Gさん”と、手前の"道の駅 山北”で待ち合わせを行い、9時のチェックイン目指して、キャンプ場へ!途中の西丹沢自然公園の駐車場に見覚えの有る”ZIL"が。キャンカーのMさんは夜中のうちに現地にINしていたみたいです。
キャンプ場の入口に到着したのですが受付が無い!!辺りを見回すと、反対側に移動してるではありませんか。受付に向かうと以前から働いている女性の方が、「xxさんですよね、おはようございます。」2年ぶりなのに覚えているの?!なんて嬉しくなりました。今回はAゾーンを予約していましたので受付を済ませて、Aゾーンへ車を走らせます。その距離1キロメートル では、効かない位。辺りは前日に降った雪で、木々に雪が薄っすら、サイトはややヌカルミが。

写真はAゾーンを上側から見た写真、20サイト近くあるAゾーンですが、我々アルス以外は1家族だけでしたので、ほぼAゾーン貸切状態。ウェルは本当に山の中ですので、車はキャンプ場内を走る車ぐらいなので、音は静かだし、昼間は太陽がさして、気温14度まで上昇、いや、やはり気持ちがいい。私とGさんは、テント、タープの設営、妻は昼飯の準備に。なんせ、今夜は夕食パーテイー、いや正確には酒飲みの宴会。スクリーンタープを連結させ親子で15人近くの宴会場を設営しなくては。
ウチの3ポールとGさんのコネクティングBCタープを接続して宴会場の設営。そのころには、昼食の準備が完了。うちの"とろろそば"とGさんの"カレーうどん”が完成。
食事を済ませれば、子供たちは駆けずり回るし、私は宴会の前準備(ビールで体の準備)。


今回、ウェルキャンプに伺うのは約2年ぶり、約10回目位の訪問でして、久しぶりの訪問だけあり、キャンプ場は、変わっていましたね。
家族ぐるみで仲良くさせていただいているキャンプ仲間の”Gさん”と、手前の"道の駅 山北”で待ち合わせを行い、9時のチェックイン目指して、キャンプ場へ!途中の西丹沢自然公園の駐車場に見覚えの有る”ZIL"が。キャンカーのMさんは夜中のうちに現地にINしていたみたいです。
キャンプ場の入口に到着したのですが受付が無い!!辺りを見回すと、反対側に移動してるではありませんか。受付に向かうと以前から働いている女性の方が、「xxさんですよね、おはようございます。」2年ぶりなのに覚えているの?!なんて嬉しくなりました。今回はAゾーンを予約していましたので受付を済ませて、Aゾーンへ車を走らせます。その距離1キロメートル では、効かない位。辺りは前日に降った雪で、木々に雪が薄っすら、サイトはややヌカルミが。

写真はAゾーンを上側から見た写真、20サイト近くあるAゾーンですが、我々アルス以外は1家族だけでしたので、ほぼAゾーン貸切状態。ウェルは本当に山の中ですので、車はキャンプ場内を走る車ぐらいなので、音は静かだし、昼間は太陽がさして、気温14度まで上昇、いや、やはり気持ちがいい。私とGさんは、テント、タープの設営、妻は昼飯の準備に。なんせ、今夜は夕食パーテイー、いや正確には酒飲みの宴会。スクリーンタープを連結させ親子で15人近くの宴会場を設営しなくては。



(2)へ続く