ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
メール、お待ちしております
定期購読ありがとうございます
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
作者は?
yuta
yuta
路線バスを運転する貧乏キャンパー。
土曜も日曜も関係ありません、なかなかキャンプも行かれない・・・

最近はジャックラッセル2匹と共に・・・

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2013年12月27日

初のスパッツ!



以前から山歩きの際に欲しかった登山用のスパッツを購入しました。

雪山歩きの際に靴の中に雪が入らない、歩き方の悪い私はズボンの裾を汚さない、そんな意味で欲しかったんです。

でも、どんな物が良いのか?

1000円位の物から4000円位まで、ナイロン製からGORE-TEX 製の物まで色々。

丈も膝下までの物やショートタイプの物もあります

そこで「北の大地のあの方」に御指導頂きコチラの物を購入しました。


イスカ(ISUKA) ウェザーテック ライトスパッツ
イスカ(ISUKA) ウェザーテック ライトスパッツ

カキコ時¥2520
色は4色あります





他の物がどうだか判りませんが、私なりに良かったと思います。

何が良かったか?


①ジッパー付きなので脱着しやすい

②ふくらはぎの部分はゴム製のコードとストッパーで締め加減の調整が簡単に行える

③上下の縫い付け(真ん中)部分にはゴムが入っておりズレ落ちにくい

④収納袋が付いてる


下山してスパッツを外してみると、靴側の部分(ナイロン製)は結露で水滴だらけでしたが(靴がGORE-TEXだから)、膝側の部分は透湿防水に優れた素材ウェザーテックのおかげで結露も無く。

もしココの部分で結露してたらズボンの裾は濡れてしまう訳ですね!

なるほど(^^)

フロント側にジッパーの付いた物もありますが靴ひもの結びなおしが出来る位でどうなんだろう?

私のは後ろ側にジッパーですが十分です!

ジッパーが無いとさすがに脱着しにくいかな?



サイズはフリーと書かれていましたが、172cmの私は丁度かな~?

あと1~2cm丈が長くても良いのかな?と言う感じです。




イスカ(ISUKA) ウェザーテック ライトスパッツ
イスカ(ISUKA) ウェザーテック ライトスパッツ







スノーピーク(snow peak) トレックシックスセット スノーシャット付
スノーピーク(snow peak) トレックシックスセット スノーシャット付

やはり所詮は軽アイゼン、無いよりは全然いいですが・・・
油断大敵です!




イスカ(ISUKA) スパッツ用替えゴム レギュラータイプ
イスカ(ISUKA) スパッツ用替えゴム レギュラータイプ

コチラも予備で1つ持ってるといいかも?
女性なら髪の毛留めるゴムで十分か?




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ






  


Posted by yuta at 09:22Comments(4)●山の道具

2011年10月07日

お山のお伴に使えそうですなぁ~



数ヶ月前に機種変したスマホ。

せっかく付いているGPS機能を役立たせねば・・・

このGPS機能、実は110番や119番にかけた時に基地局やGPSの居場所をもとに発信者の現在地を確認するのに役立ったりもしていますが、それ以上に「お山」では役立たせねば・・・

そこでDL(ダウンロード)したのが




①山カメラ

東西南北にカメラをかざすだけで、その方角にある山の名称と現在地からの距離を表示してくれる。
【機能】
・カメラ上に山の位置&距離を表示
・カメラ上に一部のランドマークの位置&距離を表示
・Menuボタンから表示対象の山(100名山/300名山/すべての山)と表示距離(10km/30km/100km)を選択可能

写真撮影は出来ませんが、カメラのモードが起動してその方向の山と距離を表示してくれる。

ウチのベランダから大山方面を除くと誤差はある物の、「大山から塔ノ岳」のように近距離なら役立つのでは?

正直、期待薄ですが・・・


②山旅ロガー

コチラは期待大です!!

山歩きの記録をログに残す訳ですが、ヤマレコ等にUPしたり自分の記録を保管するソフトです。


端末内蔵のGPSを使って,現在地のトラッキングをおこなうアプリです.
徒歩に最適化してGPSを細かく制御することで電池を節約し,長時間記録できるのが特徴です.

・GPSしか使いませんので,圏外でも動作します
・通知バーに現在の歩行距離を表示
・距離,速度,標高(ジオイド補正済み)をグラフで表示
・記録した経路は地図ロイド,MyTracksで表示,GPX/KMLファイルでの出力が可能
可能
・測定結果の日時とタイトルを,Googleカレンダーに登録可能
・Fusion Tablesへのアップロードも可能(※)
・徒歩用です.測定間隔が長いため,自動車などの高速移動には向きません





なんか難しいような事が書かれています。

たしかに読むと難しいですが、使ってみると意外と簡単です!

「Yama-navi」という似たようなソフトもありますが、カシミール3DをDLしてスマホに落としこんだりするみたい(?)なので
カシミールを上手く使えないと無理かな?と判断しました。
以前、「チャイさん」がYamaNaviの記事をUPしてくれましたが(コチラ)難しい!!!が本音でした。

もちろん「山旅ロガー」も多少の知識は勉強しなければなりませんが、私でも使えそうな感じです。



この「山旅ロガー」を地図表示させるために「地図ロイド」というソフトをDLする必要がありますが、

この地図は国土地理院発行の地形図を表示するソフト(ヤフー地図も表示可能)なので、山歩く方ならスマホに表示出来たら便利では?



私の携帯には、「Geogle Map」と「地図ロイド」という2つの地図がインストールされていますが別に問題無いし・・・


まぁ~コレから、色々試してみたいと思います!!



ちなみに上記2つのソフトは、どちらも無料です!!


「山旅ロガー」はGOLDという¥200の物もありますが、使ってから判断ですね~



とまぁ~、偉そうに記事を書いていますが「ヤマレコ」のルートにGPXログをUPするのってどうやるんですか?

御存じの方いたら教えてください!!

追記 2011/10/07 17:52

山旅ロガーの「測定結果一覧」からPCにGPXデータをメールして、それをヤマレコに落とし込めば出来るんですね!!

詳細希望の方は連絡お待ちしてます!(笑)

そうそうコチラも忘れずに・・・

③地図ロイド

地図を表示させるソフトです、「山旅ロガー」と連動しています。



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ






  


Posted by yuta at 12:08Comments(2)●山の道具

2011年07月27日

「新しいリュックが欲しい!」だって…



先日、息子が「新しいリュックが欲しい・・・」との事。

まぁ~確かに数年前に秋葉原の店頭で¥1000で購入したモンですから・・・

普段から愛用してる物なので、それなりに傷んできていますし、山歩きの場合にはもう少し本格的なザックが欲しいみたいだし・・・



サイドのポケットなんて切れかけてますし・・・ダウン



新品を買うのは良いのですが、問題はサイズですね~

普段のタウンユースでは25~30L位が使いやすいだろうけど、山歩きには30~40Lぐらいが適量?

それとも私が40Lクラスを持ってるから50L超の大型を買って息子と交換?

でも街中で使うのに50L超~は異常ですよね。

どうやら、息子は私の「ドイター」と同じような物が欲しいようです(汗)

deuter(ドイター) フューチュラプロ38
deuter(ドイター) フューチュラプロ38

私の愛用品!
カキコ時、売れ行きNO1





deuter(ドイター) フューチュラ32
deuter(ドイター) フューチュラ32

私の物より1つ下のサイズ
カキコ時、売れ行きNO2





deuter(ドイター) エアコンタクト55+10
deuter(ドイター) エアコンタクト55+10

普段街中でこんなデカイのは怪しいですね~




deuter(ドイター) トランスアルパイン25
deuter(ドイター) トランスアルパイン25

この辺が妥当なとこでしょうね~
レインカバーも付属だし。




ゼロポイント(ZEROPOINT) キトラパック
ゼロポイント(ZEROPOINT) キトラパック

ここから記事をお書きください。





ナチュさんではドイター売れてるみたいですね~

しかし、高いなぁ~ガーン

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ






  


Posted by yuta at 14:50Comments(10)●山の道具

2011年01月28日

買う必要あるかな?

つい先日、小田急線の秦野駅から大山方面に山歩きしてきました。

もちろんこんな天気なら不要ですが…

ちなみにそのレポは コチラです! 



そうでなく! 本題ですが…

来月、箱根に社員旅行があります。

予定では現地集合、現地解散。

せっかく箱根まで行って、現地集合なら

少し歩いちゃう??!!

わざわざ山歩くために箱根まで行くと交通費がバカになりませんから…ZZZ…

でも、この時期の「箱根 HAKONE」

雪は侮れませんよね!

こんな物が必要になるのでしょうか?

モンベル(montbell) コンパクトスノースパイク
モンベル(montbell) コンパクトスノースパイク

カキコ時¥2000、でも納期が3週間…タラ~




エバニュー(EVERNEW) 4本爪アイゼン
エバニュー(EVERNEW) 4本爪アイゼン

カキコ時¥1510、そうそう使うモンでも無いので安物でも十分かとも?




スノーピーク(snow peak) トレックシックスセット
スノーピーク(snow peak) トレックシックスセット

カキコ時¥1680、スノピー製





どれも、私の靴に装着は出来るだろうけど…




まぁー買えば何年も使える物ですし、かと言ってそんな本格的な冬山には行かないし…

「金無いし、腹出てきたし」そんなんで始めた山歩き、アイゼン買うなんて妻の耳に入ったら…

呆れられるでしょうね~テヘッ  


Posted by yuta at 15:14Comments(6)●山の道具

2011年01月24日

約¥1000のポール比較

以前、ナチュさんで購入した¥1000のポール…



BUNDOK(バンドック) トレッキングポール システム3
BUNDOK(バンドック) トレッキングポール システム3

●使用可能範囲:約800~1200mm
●収納サイズ:約630×140×30mm
●材質:アルミ#6061
●重量:約320g
1本が¥1000です!お間違えの無いように!



今年の正月、妻にねだって買ってもらった物(近所のスポーツ用品店で)



あれ? デザイン以外ほとんど同じじゃん?




グリップ部分…




どちらもショック機構が付いて…



先端部分は…

でも、この部分に関しては↓
「※製品の石突き(先端)部分の形状に関して、予告なく変更になる場合がございます。予めご了承の上、ご購入をお願いいたします。」


どちらも120cmまで…



と言う訳で、ほぼ同じと言う事が判りました。

先日の「陣馬~高尾縦走」で使用しましたが、初心者の私は使い方が悪いんでしょうね。

足の筋肉痛より左肩が痛かったZZZ…

登山初心者の私が言うのもですが、「I型」と「T型」の握り方が出来るので便利かな?(あくまで素人意見です)

高額な商品を使用した事がありませんが、¥1000X2本で十分でした。

高級品はコンパクトになるとか、ロックが簡単だとかありますが…

上を見ればキリが無いですね。


モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック
モンベル(montbell) アルパインポール アンチショック

●収納サイズ:65cm
●使用サイズ:110~135cm
●重量:270g(本体のみ)
●付属品:ポイントプロテクター、トレッキングバスケット、ポールクリップ
カキコ時¥11600、うひょ~高!






にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村





  


Posted by yuta at 09:00Comments(2)●山の道具

2011年01月03日

新年早々おねだり~♪

行くな所も無く近所のホムセン&ショッピングセンターに行ってきました。

たまたま入ったスポーツ用品店にあった「山コーナー」…

1万円近いレインウエアーはもちろん見るだけ!

でも、片隅にはダウン



特¥998の値札を見て、早速妻にお・ね・だ・りドキッ

続きは下に↓↓↓

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村


  続きを読む


Posted by yuta at 18:13Comments(12)●山の道具

2010年12月18日

おまえも欲しいかぁ?

先月、私はこんな登山靴を購入したダウン



モンベル(montbell) GORE-TEX・タイオガブーツ Men’s
モンベル(montbell) GORE-TEX・タイオガブーツ Men’s

非常に履きやすいです。私みたいな初心者から幅広い層の方まで愛用できるのでは?
タダ価格がちょっと…


私が散々買おうか? 悩んでいる時、息子も「俺も欲しい!!」と。

そりゃ、やはりスニーカーでは滑るし、下りが危ない。

積極的にアピールする息子にも買ってやるか~ZZZ…

中1の今、このあと何年一緒に遊んでくれるか?

そう考えたら是非買ってやろう!

しかし…

ヤツは今、成長期である。

靴のサイズなんて直ぐに変わってしまう。

履けなくなったら、モッタイナイ!

当然、本人もそれは理解している。

「あと2~3年したら足の成長は止まるだろうから、それでも一緒に山行くならその時にいいヤツを買ってやる!」と。

と言う訳で、今回は「靴流通センターの安売り品」で勘弁してもらいました。





ミドルカットで靴底から4cm防水と謳われた靴、価格からして「GORE~TEX」ではありませんが、

練習用には丁度いいかなぁ~ニコニコ

ちなみに価格は¥3900也

「早く履いて歩いてみたい!」と本人申しております。

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村





  


Posted by yuta at 09:00Comments(8)●山の道具

2010年11月16日

買ってしまった…(汗)

昨日、南町田グランベリーモールにあるモンベルでついに買ってしまった。

喜び半分、悲しみ半分…ビックリ

毎回なんですが、安いこずかいの中から「どう支払うか?」

一番の悩みですZZZ…



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ
にほんブログ村  続きを読む


Posted by yuta at 10:02Comments(10)●山の道具