2006年10月19日
大野路ファミリーキャンプ場~最後です 1-④
10月15日(日)は、朝から良い天気です。
写真の下の方に、同じように撮影してる方がいます。それ位富士山はキレイでした。
今回は雨にも降られずテント、タープは結露の水滴くらい。おまけにココは早い時間から陽が当たりますので乾くのも早い。キャンプ場によっては9時くらいから陽が当たり始めて、撤収時まだ結露で湿ってるなんて事もありますが、ココは無縁!
マンション生活の我が家にとって、テント、タープを干すのがどんなに大変な事か!?
また、ココはチェックアウトもハイシーズン以外はのんびりですので、次の日もゆっくり遊べます。←ココが嬉しい!
当然、皆さんのんびり!

ウチものんびり朝食、ホットサンドにスクランブルエッグ、ウインナー炒め、ゲンさん(ガルヴィなんかに記事を書いてる高野 秀一さん)から頂いたゲンさんスープ。
ホットサンド焼き加減が難しいですね、すぐに焦げてしまう。
ちなみにホットサンドを作るといえば有名なのがコレ
ですが

スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
以前、記事に書きましたが値段で安い物を選んでしまいました。コレ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホットサンドトースター
何が違うか?! 1枚焼きか2枚焼きか。おいそれだけか!いえいえ材質等も違います。
子供は朝食を済ませばすぐに遊びに行きます。私は道具の手入れをしながら、少しづつ片づけを。
昼食には、先日piyoファミリーから教えて頂いた”肉まん、あんまん”ダッジオーブンに底網をして、水を張ります。蒸す事15分くらい、フカフカに出来ます。それとピザを焼きました、コレは完成品(あとは焼くだけ状態の物)を買ってきて、ダッジオーブンで焼きます。ピザの直径25cm、ダッジオーブン10インチ(25cm)同じじゃん! 端のほうは押し込む感じで。

朝ホットサンドを焦がしたので、今度は失敗するわけには行きません!!

恐る恐る、2バーナーは弱火で!しかし、弱火じゃダメでしたね。焦げるより焼けませんでした。強火にして完成、美味しく頂きました。
昼食も済ませれば全部片付け!撤収です。ごみを拾い、ごみは分別して指定のゴミ捨て場へ捨て、キャンプ場をあとにしました。
帰りに温泉です。キャンプ場から車で5分くらいの距離に ”ヘルシーパーク裾野” という温泉があります。ココは弱アルカリ性の源泉です。露天風呂、サウナもあり、キャンプ帰りにはもう最高!ちなみに、シャンプー、ボデイーソープ完備、ナイロンタオル、バスタオルは自分で用意してください。だからキャンプ場ではお風呂に入らなかったのです。

テントのマークだけの所が大野路キャンプ場です。地図の右半分近く薄い色の部分は自衛隊演習場です。まぁーしかし、何を撃っていたのか!? 2日間昼夜とも音がしてましたね。
帰りに御殿場方面に向かいこの辺の名物? ”山崎精肉店” で馬刺しを購入して帰りました。
1泊2日でしたが、今回子供も友達がいたので、大満足のようでした。(1人っ子なので遊び相手が)
私ものんびり出来て、フカフカの芝生サイトで気持ちよく過ごせました。
今回の大野路キャンプ場お勧めの1ヶ所ですね。
4部の長編?になりましたが、お付き合いありがとうございました。
よろしければポチッと!

写真の下の方に、同じように撮影してる方がいます。それ位富士山はキレイでした。
今回は雨にも降られずテント、タープは結露の水滴くらい。おまけにココは早い時間から陽が当たりますので乾くのも早い。キャンプ場によっては9時くらいから陽が当たり始めて、撤収時まだ結露で湿ってるなんて事もありますが、ココは無縁!
マンション生活の我が家にとって、テント、タープを干すのがどんなに大変な事か!?
また、ココはチェックアウトもハイシーズン以外はのんびりですので、次の日もゆっくり遊べます。←ココが嬉しい!
当然、皆さんのんびり!

ウチものんびり朝食、ホットサンドにスクランブルエッグ、ウインナー炒め、ゲンさん(ガルヴィなんかに記事を書いてる高野 秀一さん)から頂いたゲンさんスープ。
ホットサンド焼き加減が難しいですね、すぐに焦げてしまう。
ちなみにホットサンドを作るといえば有名なのがコレ


スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ
以前、記事に書きましたが値段で安い物を選んでしまいました。コレ


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ホットサンドトースター
何が違うか?! 1枚焼きか2枚焼きか。おいそれだけか!いえいえ材質等も違います。
子供は朝食を済ませばすぐに遊びに行きます。私は道具の手入れをしながら、少しづつ片づけを。
昼食には、先日piyoファミリーから教えて頂いた”肉まん、あんまん”ダッジオーブンに底網をして、水を張ります。蒸す事15分くらい、フカフカに出来ます。それとピザを焼きました、コレは完成品(あとは焼くだけ状態の物)を買ってきて、ダッジオーブンで焼きます。ピザの直径25cm、ダッジオーブン10インチ(25cm)同じじゃん! 端のほうは押し込む感じで。

朝ホットサンドを焦がしたので、今度は失敗するわけには行きません!!

恐る恐る、2バーナーは弱火で!しかし、弱火じゃダメでしたね。焦げるより焼けませんでした。強火にして完成、美味しく頂きました。
昼食も済ませれば全部片付け!撤収です。ごみを拾い、ごみは分別して指定のゴミ捨て場へ捨て、キャンプ場をあとにしました。
帰りに温泉です。キャンプ場から車で5分くらいの距離に ”ヘルシーパーク裾野” という温泉があります。ココは弱アルカリ性の源泉です。露天風呂、サウナもあり、キャンプ帰りにはもう最高!ちなみに、シャンプー、ボデイーソープ完備、ナイロンタオル、バスタオルは自分で用意してください。だからキャンプ場ではお風呂に入らなかったのです。

テントのマークだけの所が大野路キャンプ場です。地図の右半分近く薄い色の部分は自衛隊演習場です。まぁーしかし、何を撃っていたのか!? 2日間昼夜とも音がしてましたね。
帰りに御殿場方面に向かいこの辺の名物? ”山崎精肉店” で馬刺しを購入して帰りました。
1泊2日でしたが、今回子供も友達がいたので、大満足のようでした。(1人っ子なので遊び相手が)
私ものんびり出来て、フカフカの芝生サイトで気持ちよく過ごせました。
今回の大野路キャンプ場お勧めの1ヶ所ですね。
4部の長編?になりましたが、お付き合いありがとうございました。

2006年10月18日
大野路ファミリーキャンプ場 1-③

まずは設営ですが、今回はフリーサイトですので好きなように使えます。連結も考えましたが、「広いんだもの、いっぱい使っちゃおう!」そんなんで横並びに、夜の寒さに不安があったのでスクリーンタープを。
写真のテント、タープはコレ


Coleman(コールマン) ワイドロッジ300

Coleman(コールマン) 3ポールスクリーンタープ
いまさら、テント、タープ書く事が無いので気になる方は左側のMENUをご覧下さい。
昼食は簡単に(いつも?!)¥100で売ってる鍋焼きうどんシリーズ、お湯を入れて2バーナーに載せるだけ。この器は、スモークの受け皿にも使えますので、便利な食べ物です。


チャレンジ広場とは簡単に言うとアスレチックですね。受付で1日¥500の入場料を払うと19時まで遊べます。



そんなに広くはありませんが、意外と遊べます。子供に人気なのは、やはりぶら下がり系。


この写真のブイにまたがるヤツですが、ウチの息子はちゃんと座る前に下の子がロープを動かしてしまい、空中で宙づり状態になり両手で必死にロープを摑んでいました。ちなみに出発地点の高さは2~3階位の高さが有り、周りのお母さん方が慌てていました。落ちたらシャレになりません!
子供が楽しければ、俺だって!←今年で36歳!



このように、小さなお子さんも遊べるものがありますので、意外と楽しめますよ! 結局息子たちは夕方まで、ココで遊んでいました。おかげで私はゆっくり散策したり、一杯させていただきました。
気が付くと晩御飯の支度をしなければ、といいましても手抜きの焼肉ですが。野菜は切ってきましたので、あとは焼くだけ。ご飯はパックのお湯に入れるだけのもの。今回はスクリーンタープの中で卓上BBQコンロを使用したのですが、隅のほうにアルミ箔で包んだジャガイモを入れたのですが、コレが美味かったですね。ゴメンなさい写真がありません!
(あまりの手抜きさと安物の肉の為、恥ずかしくて写真撮れません!?)
ちなみに使用した卓上BBQコンロはコレ


ロゴス(LOGOS) バーベキューブMプラス
安さで買いましたが、炭受け部の錆がすごいです。ユニセラがいいな!
子供たちは遊び疲れたせいか、夕食を済ませば眠いなんて言い出し、結局9時ごろには寝てしまいました。私は片づけを済ませ、子供も寝れば至福の時間が。焚き火の時間が!

2006年10月17日
大野路ファミリーキャンプ場 1-②

キャンプ場内の地図です。今回宿泊したのは1番のサイトです。
1番のサイト


10番のサイトかな?


炊事棟はキャンプ場内に3箇所、お湯は出ませんが一般的なものが。自販機はありますが、2ℓのお茶は場内では買えませんでした。飲み物は全て自販機で購入するようです。


トイレは場内に2ヶ所、たまたま今回のサイトに1ヶ所が。トイレ内の写真は撮りませんでしたが、男用は小便器X2個、大便器(和式)X2個。特にキレイでもなく、汚くもなく。今どき和式というのはマイナスでした。

翌朝、トイレに行くとトイレットペーパーが無く、もう一つの方のトイレに行きました。コチラはもう少し広く便器の数もありましたが、このキャンプ場の収容人数から考えれば足りません。「行列の出来るトイレ」と化しますね。
また、今回は入りませんでしたが露天風呂


近くにヘルシーパーク裾野という温泉がありますので帰りにそっちへ行きました。また場内にコインシャワーも完備されています。
辺り1面芝生のキャンプ場ですが、横の3番かな?は、芝生のサイトの中にゲートボールに使うゲートがありました、写真は有りませんが。
ココは、遊びの一部として、有料になりますがパターゴルフ(普通のパターを使用)、スティックゴルフ(ゲートボールの杖みたいなパターを使用)が出来ます。おそらくスティックゴルフの会場にも使うようです。今回、このスティックゴルフに挑戦!するつもりで来たのですが子供はそれより、場内のチャレンジ広場に心を奪われ、最初の日はそっちでずっと遊んでいました。それはまた次に。
私なりに感想を書き込みましたので、間違えもあるかもしれませんが参考になれば。

2006年10月15日
大野路ファミリーキャンプ場 1-①
この週末は、息子と息子のクラスメイトの友達の計3人で静岡県の大野路ファミリーキャンプ場に行きました。今回妻は欠席で男3人!
今回も車は満載、いつもの事ですが。寒いか判らなかったので、それなりの準備はしましたが


セカンドシートに着替えのカバン、寝袋を置いてますので4人しか乗れません。よく乗用車でこられる方がいますが、「よく道具が積みこめるなー!?」と関心です。今回は新アイテムも登場!

このキャリア3台積めると書いてありますが2台がいいとこかな?このキャリアには付いては後日詳しく書きます。
このキャンプ場、チェックインは10時10分からでして、普通に1サイトですと¥5250。私はアルスネット会員ですので10%引き、料金を支払い好きなところへ。下の写真、そば屋のようですがキャンプ場の受付。

といいましてもココは350サイト収容の大型キャンプ場。全部で13のブロックに分かれていました。だだっ広く一面芝生かとおもいきや、そんなカラクリが。客の入り具合により開放するようです。今回は合計で3~4ブロック開放していました。
今回宿泊したのは1番という、露天風呂のスグ下側、入り口からも近いサイトです。上の写真は上側(受付側から)、下の写真は反対にウチのテント側から受付側を撮影。コレが1番のブロックです。


この日、1番のブロックはこんな感じで、後からの人は別のサイトへ入っていました。
大野路ファミリーキャンプ場(2)~施設編へ
よろしければポチッと!
今回も車は満載、いつもの事ですが。寒いか判らなかったので、それなりの準備はしましたが


セカンドシートに着替えのカバン、寝袋を置いてますので4人しか乗れません。よく乗用車でこられる方がいますが、「よく道具が積みこめるなー!?」と関心です。今回は新アイテムも登場!

このキャリア3台積めると書いてありますが2台がいいとこかな?このキャリアには付いては後日詳しく書きます。



今回宿泊したのは1番という、露天風呂のスグ下側、入り口からも近いサイトです。上の写真は上側(受付側から)、下の写真は反対にウチのテント側から受付側を撮影。コレが1番のブロックです。


この日、1番のブロックはこんな感じで、後からの人は別のサイトへ入っていました。
大野路ファミリーキャンプ場(2)~施設編へ

2006年09月23日
大野路ファミリーキャンプ場
10月の土日に連休が取れたので、キャンプ場へGO!
ただいま計画中なのですが家族の希望が、、、、。
息子→パターゴルフがやりたい!(前回PICAでやる予定でしたがなくなっていた)
妻 →御殿場アウトレットに行きたい!
私 →安くて、早い時間から入れるキャンプ場
そんな家族の希望が叶うところがありました、
大野路ファミリーキャンプ場。
ココは、キャンプ場だけでなく施設内には、温泉宿やグランドゴルフ、立ち寄り温泉のある複合施設。キャンプ場としての歴史も古く1984年に世界大会のキャンプが行われたくらいです。
施設内にパターゴルフが有り、御殿場アウトレットまでは車で約40分、チェックインは10時から、条件は揃っています。おまけにAls-net特典で10%引き!
また、R469を御殿場方面に走ると ”山崎精肉店”があり、ココの肉は本当にお勧めです。肉はココで現地調達!
タダ、このキャンプ場行った事が無いのでHPやキャンプ場ガイドでの情報です(注)。このスグ並びにある ”ながおねキャンプ場”は以前行った事があるのですが。この近辺は全面芝生の綺麗なキャンプ場が多数あります。ふかふかの芝生サイト大変気持ちがよいのですが、炭をこぼさないようにしないとキレイな芝生が台無しになるので注意が必要ですね。
予約の電話しなきゃ!
よろしければポチッと!
ただいま計画中なのですが家族の希望が、、、、。
息子→パターゴルフがやりたい!(前回PICAでやる予定でしたがなくなっていた)
妻 →御殿場アウトレットに行きたい!
私 →安くて、早い時間から入れるキャンプ場
そんな家族の希望が叶うところがありました、
大野路ファミリーキャンプ場。
ココは、キャンプ場だけでなく施設内には、温泉宿やグランドゴルフ、立ち寄り温泉のある複合施設。キャンプ場としての歴史も古く1984年に世界大会のキャンプが行われたくらいです。
施設内にパターゴルフが有り、御殿場アウトレットまでは車で約40分、チェックインは10時から、条件は揃っています。おまけにAls-net特典で10%引き!
また、R469を御殿場方面に走ると ”山崎精肉店”があり、ココの肉は本当にお勧めです。肉はココで現地調達!
タダ、このキャンプ場行った事が無いのでHPやキャンプ場ガイドでの情報です(注)。このスグ並びにある ”ながおねキャンプ場”は以前行った事があるのですが。この近辺は全面芝生の綺麗なキャンプ場が多数あります。ふかふかの芝生サイト大変気持ちがよいのですが、炭をこぼさないようにしないとキレイな芝生が台無しになるので注意が必要ですね。
予約の電話しなきゃ!

