2021年12月02日
鉄板買ってみた・・・
新しく鉄板を買いました!
買ったのはコチラ

ユニフレームのユニ鉄(フッ素加工)とウエーブ焼き網ハンドル、収納ケース。
正直、かなり悩みました・・・
フッ素加工が必要か?
焦げ付きにくくはなる物の、焚火のような高温では加工が剥がれる恐れがあるので。
また加工が無ければシーズニングもしなくてはならない・・・
価格も¥1000位変わるし・・・
結局、高くても加工のある方を選びました!
数量限定のようですね
焼き網ハンドルも悩みました、必要か???
¥100ショップで購入したという方も居ましたが、結果 曲がったとも書かれていて重さに耐えられないよう・・・
ペンチを使用すると云う事も書かれていましたが、ついでに購入しました。
また持ち運び時のキズ付防止や汚れ防止の為に収納袋も購入。
コチラもかなり丈夫な作りですね~
でっ、手にしたら使いたくなるもので早速ですが・・・(笑)


冷蔵庫にあった「味付きのこてっちゃん」・・・(笑)
分離式のガスバーナーで使用してみました~
そりゃ段々焼いてりゃ焦げてきますが、簡単にお湯でキレイになりました~
この鉄板、必ずガス分離式のバーナーを使用してくださいね! 一体式だとガス管が熱くなり爆発します!

買ったのはコチラ

ユニフレームのユニ鉄(フッ素加工)とウエーブ焼き網ハンドル、収納ケース。
正直、かなり悩みました・・・
フッ素加工が必要か?
焦げ付きにくくはなる物の、焚火のような高温では加工が剥がれる恐れがあるので。
また加工が無ければシーズニングもしなくてはならない・・・
価格も¥1000位変わるし・・・
結局、高くても加工のある方を選びました!
数量限定のようですね
焼き網ハンドルも悩みました、必要か???
¥100ショップで購入したという方も居ましたが、結果 曲がったとも書かれていて重さに耐えられないよう・・・
ペンチを使用すると云う事も書かれていましたが、ついでに購入しました。
また持ち運び時のキズ付防止や汚れ防止の為に収納袋も購入。
コチラもかなり丈夫な作りですね~
でっ、手にしたら使いたくなるもので早速ですが・・・(笑)
冷蔵庫にあった「味付きのこてっちゃん」・・・(笑)
分離式のガスバーナーで使用してみました~
そりゃ段々焼いてりゃ焦げてきますが、簡単にお湯でキレイになりました~
この鉄板、必ずガス分離式のバーナーを使用してくださいね! 一体式だとガス管が熱くなり爆発します!
2020年07月24日
久々のNewアイテム
先日の山中湖キャンプに新たなアイテムを持参いたしました!
その①
ユニフレームのシエラカップ、シエラカップはいくつあっても困らないですし! 重ねれば嵩張らないし、使い方は多数ですし

普通の物です! 家族分の3個購入 普通の2個に1つはデザインの異なる物を・・・

1個はユニフレらしいデザインの物、あれナチュさん扱い終了?
現在市販されている違うデザインは「ナチュラム」さんオリジナル・・・(笑)
ナチュラムさんオリジナル、個人的には微妙
底の刻印が「ユニフレーム」か「ナチュラムか」、でも安いですよ~♪

我が家で今まで愛用していたスノピー製の物と重ねてみました! 大差ないことがお分かりいただけるのでは?
正直、何処のメーカーの物でも大差は無いと思います。個人的にはメモリが付いてる物が便利かと?
買い増しする場合は直径に注意ですね!
その②
中華性のトライポッド、20kg迄可能との事。疑問を抱きながら10インチのダッジオーブンで使用してみました


4本脚を継ぎ足します(3脚X4本=12本)が上の袋に収納されています
脚1本の太さが写真のように私の指位・・・(笑) DOに食材入れて吊るしたら足がシナリます・・・(笑)
購入したサイトのコメントには「無理です!」とか「危険!」とか書かれていましたが、10インチのDOに4人分のほうとうを入れて煮込むことが出来たので、まぁOK!
ちなみに、ちゃんとした物?・・・(笑)を探すと
さすがロゴスさん!耐荷重100kg!
私のは20kg!・・・(笑)
脚が開きすぎないように注意すれば良いのかな~?





その①
ユニフレームのシエラカップ、シエラカップはいくつあっても困らないですし! 重ねれば嵩張らないし、使い方は多数ですし
普通の物です! 家族分の3個購入 普通の2個に1つはデザインの異なる物を・・・
1個はユニフレらしいデザインの物、あれナチュさん扱い終了?
現在市販されている違うデザインは「ナチュラム」さんオリジナル・・・(笑)
ナチュラムさんオリジナル、個人的には微妙

底の刻印が「ユニフレーム」か「ナチュラムか」、でも安いですよ~♪
我が家で今まで愛用していたスノピー製の物と重ねてみました! 大差ないことがお分かりいただけるのでは?
正直、何処のメーカーの物でも大差は無いと思います。個人的にはメモリが付いてる物が便利かと?
買い増しする場合は直径に注意ですね!
その②
中華性のトライポッド、20kg迄可能との事。疑問を抱きながら10インチのダッジオーブンで使用してみました
4本脚を継ぎ足します(3脚X4本=12本)が上の袋に収納されています
脚1本の太さが写真のように私の指位・・・(笑) DOに食材入れて吊るしたら足がシナリます・・・(笑)
購入したサイトのコメントには「無理です!」とか「危険!」とか書かれていましたが、10インチのDOに4人分のほうとうを入れて煮込むことが出来たので、まぁOK!
ちなみに、ちゃんとした物?・・・(笑)を探すと
さすがロゴスさん!耐荷重100kg!
私のは20kg!・・・(笑)
脚が開きすぎないように注意すれば良いのかな~?





2018年06月10日
100円ショップで・・・汗
今更ながら、目の前の¥100ショップで購入してみました!

「100スキ」とかいう名前で売られていた商品・・・
今はSサイズが¥200、Mサイズが¥300。
今回、購入したのはSサイズの200円の物。 内径が約13cm、深さが22mm
大きさ比較のために、よくある七味の瓶を置いてみました

ちょっと小さいかな? 深さも無いし・・・
サイズ的には「M」サイズのほうが使いやすそうですね~
でっ、我が家は家族3人。何個購入するか?
店先で妻に「何個?何個?」とせかされて、「うーーん、とりあえず1個!」
重ねて蓋にすること考えたら、最低でも2個は必要かな?
シエラカップみたいに人数分? とりあえず犬の散歩ついでにでも1個は買い足します!

品物の方ですが、やはり200円・・・(笑)
穴の部分解ります?削りが足りないなぁ~
久々に購入したアウトドアグッズ、でもレシピ見つかるかな?
まぁもう1個買ったら、シーズニングしてキャンプ道具に!!
ちなみに高級なスキレットを見たら
でっ、このスキレットの後ろの棚にBBQグッズが置いてありまして
あっコレ!!
コチラはチタン製ですが、¥100ショップではおそらくステンレス製のものが
何と!!
100円で売られていました!!





「100スキ」とかいう名前で売られていた商品・・・
今はSサイズが¥200、Mサイズが¥300。
今回、購入したのはSサイズの200円の物。 内径が約13cm、深さが22mm
大きさ比較のために、よくある七味の瓶を置いてみました
ちょっと小さいかな? 深さも無いし・・・
サイズ的には「M」サイズのほうが使いやすそうですね~
でっ、我が家は家族3人。何個購入するか?
店先で妻に「何個?何個?」とせかされて、「うーーん、とりあえず1個!」
重ねて蓋にすること考えたら、最低でも2個は必要かな?
シエラカップみたいに人数分? とりあえず犬の散歩ついでにでも1個は買い足します!
品物の方ですが、やはり200円・・・(笑)
穴の部分解ります?削りが足りないなぁ~
久々に購入したアウトドアグッズ、でもレシピ見つかるかな?
まぁもう1個買ったら、シーズニングしてキャンプ道具に!!
ちなみに高級なスキレットを見たら

でっ、このスキレットの後ろの棚にBBQグッズが置いてありまして
あっコレ!!
コチラはチタン製ですが、¥100ショップではおそらくステンレス製のものが
何と!!
100円で売られていました!!





2018年02月04日
邪魔!!
ここ最近、キャンプの際にいつも「邪魔だなぁ~」と思うのが、コチラの水タンク・・・

以前はジャバラ式の水タンクを持っていましたが、案の定「水漏れ」を起こして今の水タンクに至ったのですが
コレはコレで、車の中で邪魔! 無駄なスペース取りすぎ!
20㍑あれば、設営時に汲みに行き、帰りには余るくらいなので、こんなにはいらないのかなぁ~と。
5~10㍑という手もありますが、車の中ではジャバラ式が省スペースで魅力的
ナチュさんの口コミを見るとやはり、キャプスタが人気のようですね~
壊れることもなく、いつも活躍してくれた水タンクですが、見直しの時期かなぁ~
一番の候補はコチラかな?





以前はジャバラ式の水タンクを持っていましたが、案の定「水漏れ」を起こして今の水タンクに至ったのですが
コレはコレで、車の中で邪魔! 無駄なスペース取りすぎ!
20㍑あれば、設営時に汲みに行き、帰りには余るくらいなので、こんなにはいらないのかなぁ~と。
5~10㍑という手もありますが、車の中ではジャバラ式が省スペースで魅力的
ナチュさんの口コミを見るとやはり、キャプスタが人気のようですね~
壊れることもなく、いつも活躍してくれた水タンクですが、見直しの時期かなぁ~
一番の候補はコチラかな?





2014年06月08日
こんな風にも使えるんですね~
自宅のガスコンロが壊れてしまいました…
全然使えない訳ではありませんが、まぁー効率が悪いことzzz
仕方ない、お取り換えを考えて市場調査へ!
貰って来たパンフを見ると


グリルの部分で、 「手軽にダッチオーブン調理!!」
もちろんそんな事が出来るのは上級機種に限られてますが…
私にとっつては魚焼くだけの物かと思っていたのに驚きです!
ダッチオーブン自体も入る大きさに限度があるので、メーカーオプションの物に限られてしまうのか?
小さいスキレットタイプでも行けるのかは判りませんがね!

LODGE(ロッジ) LOGIC サービングポット8インチ
メーカーオプションとほぼ同サイズ
コレが使えるかは判りませんが!





全然使えない訳ではありませんが、まぁー効率が悪いことzzz
仕方ない、お取り換えを考えて市場調査へ!

貰って来たパンフを見ると



グリルの部分で、 「手軽にダッチオーブン調理!!」
もちろんそんな事が出来るのは上級機種に限られてますが…
私にとっつては魚焼くだけの物かと思っていたのに驚きです!
ダッチオーブン自体も入る大きさに限度があるので、メーカーオプションの物に限られてしまうのか?
小さいスキレットタイプでも行けるのかは判りませんがね!

LODGE(ロッジ) LOGIC サービングポット8インチ
メーカーオプションとほぼ同サイズ
コレが使えるかは判りませんが!




2012年12月15日
素材変更~♪
皆さん1個くらい、このようなカップをお持ちでは?
我が家にも人数分あるのですが、先日のキャンプで取っ手のグラつきに気付きました。
まぁーネジを締めれば済む事なんですが、そのネジが錆び付いていて汚いんですよね~
そこで・・・


8mmの長さでは長いのですが、ステンのビスだとコレより短いのは発見できず・・・

いざビスを外すと錆びサビ・・・
ステンのビスで良い感じに!!
もうビスが錆びる心配はありません!
でも取っ手の中のネジ受けは鉄なのでそこから錆びの心配はありますが・・・

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) マレー ダブルステンマグカップ310ml
まさに、この取っ手のカップです!
350mlの缶ビールが注ぎきれない・・・

スノーピーク(snow peak) チタンシングルマグ450
コレなら350mlの缶ビールを注いでも余裕です(笑)
取っ手が折り畳めかさばらず・・・

スノーピーク(snow peak) ステンレスマグカップ
山登りしなければ重さにこだわる事無いからステンで十分!
無難な商品です。




2010年10月29日
とりあえずラーメンでも…
先日購入したコイツでラーメンでも作ってみますか!

スノーピーク(snow peak) トレック900
このような単体もありますが、SETのほうがお得かな?
そんなセットはコチラ

スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
チタン製もありますがコチラはアルミ製

普通のインスタントラーメンと、水を500cc。
メモリが付いてますが、400ccの次は600cc…

袋からラーメン出してそのまま入れようとしても無理があります。

半分にラーメンを折りまして、投入します!
このままでは上部までお湯に浸かりませんので、箸で押し込みます!

3分後にはこのように完成!!
取っ手は火から下りした直後はやはり熱かった…
でもすぐに冷めます。
我が家には、「メスティン」と言う物もありますが、メスティンはお皿に近い形なのでラーメンには不向き
かも?(メスティンはナチュラムで販売終了だそうです)
ちなみにメスティンの使い方(クリックして下さい)
だから?? どうした??
程度のネタですが…




にほんブログ村

スノーピーク(snow peak) トレック900
このような単体もありますが、SETのほうがお得かな?
そんなセットはコチラ


スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
チタン製もありますがコチラはアルミ製
普通のインスタントラーメンと、水を500cc。
メモリが付いてますが、400ccの次は600cc…
袋からラーメン出してそのまま入れようとしても無理があります。
半分にラーメンを折りまして、投入します!
このままでは上部までお湯に浸かりませんので、箸で押し込みます!
3分後にはこのように完成!!
取っ手は火から下りした直後はやはり熱かった…
でもすぐに冷めます。
我が家には、「メスティン」と言う物もありますが、メスティンはお皿に近い形なのでラーメンには不向き
かも?(メスティンはナチュラムで販売終了だそうです)
ちなみにメスティンの使い方(クリックして下さい)
だから?? どうした??
程度のネタですが…




にほんブログ村
2010年10月10日
ソロのクッカー
昨日土曜日は雨に降られて、お山は中止。
でも、まだ明日があるさ!!

おでん2袋&クッカーで約1.3kg…
重いけど、山頂で頂きま~す!

上のクッカー、先日のポチ物です。
最近は父子またはソロの機会ばかりなので、家庭で使う両手鍋ではデカすぎるかな~?と。
コレくらいのサイズならラーメンも作れるし、家庭の片手鍋サイズなので使い勝っても良いかなと思い購入しました。
商品はコチラ

スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
軽量なチタンもありますが価格の差があり過ぎ!!
1.4リットルと0.9リットルの組み合わせ。
我が家にはスノピーのこんな商品もあり、カブるかな?とも思いましたが
上のトレックコンボはどちらかと言うと「鍋」的な存在ですね。
ウチにあるこんな商品

スノーピーク(snow peak) パーソナルクッカーNo3
ビリーポットという鍋みたいなヤツもありますが、コチラは1人用の鍋と言う感じ。
他の物は皿ですから、食器に近いです。
キャンプの場合、どちらも車に積んでいれば目的に合わせて使い分けられますし、
お山の場合は、家で適切なサイズの物をパッキングすればいい訳ですし…
そうそう、我が家で愛用している火器(シングルバーナー ユニフレのUS-600 )
トレックコンボの中にはキッチリ収まります。
今まで「お外でカップラーメンのお湯を沸かすだけだから…」と愛用していたケトル(やかん)
コチラもスノピー製なんですが、そこには入らなかった…(涙)
正確には蓋が閉まらなかったんです。
でも、今度は大丈夫!!
そのケトル

スノーピーク(snow peak) ケトルNo1
0.9リットル、ステンレス製。
意外と持ち手が熱くなるので注意です。
上のケトルこそ、二軍落ちかもしれません
私個人の意見ですが…
クッカーって色々なメーカーから無数の種類の物が出ているので選ぶの難しいですよね。
私も散々、悩みましたが
結局人数、用途なんかで何となく選ぶことが出来ました。
個人的には「クッカーに関してはスノーピークかな?」という結論になりました。
もちろん賛否両論あるでしょうけど…




にほんブログ村
でも、まだ明日があるさ!!
おでん2袋&クッカーで約1.3kg…
重いけど、山頂で頂きま~す!


上のクッカー、先日のポチ物です。
最近は父子またはソロの機会ばかりなので、家庭で使う両手鍋ではデカすぎるかな~?と。
コレくらいのサイズならラーメンも作れるし、家庭の片手鍋サイズなので使い勝っても良いかなと思い購入しました。
商品はコチラ


スノーピーク(snow peak) トレックコンボ
軽量なチタンもありますが価格の差があり過ぎ!!
1.4リットルと0.9リットルの組み合わせ。
我が家にはスノピーのこんな商品もあり、カブるかな?とも思いましたが
上のトレックコンボはどちらかと言うと「鍋」的な存在ですね。
ウチにあるこんな商品


スノーピーク(snow peak) パーソナルクッカーNo3
ビリーポットという鍋みたいなヤツもありますが、コチラは1人用の鍋と言う感じ。
他の物は皿ですから、食器に近いです。
キャンプの場合、どちらも車に積んでいれば目的に合わせて使い分けられますし、
お山の場合は、家で適切なサイズの物をパッキングすればいい訳ですし…
そうそう、我が家で愛用している火器(シングルバーナー ユニフレのUS-600 )
トレックコンボの中にはキッチリ収まります。
今まで「お外でカップラーメンのお湯を沸かすだけだから…」と愛用していたケトル(やかん)
コチラもスノピー製なんですが、そこには入らなかった…(涙)
正確には蓋が閉まらなかったんです。
でも、今度は大丈夫!!
そのケトル


スノーピーク(snow peak) ケトルNo1
0.9リットル、ステンレス製。
意外と持ち手が熱くなるので注意です。
上のケトルこそ、二軍落ちかもしれません

私個人の意見ですが…
クッカーって色々なメーカーから無数の種類の物が出ているので選ぶの難しいですよね。
私も散々、悩みましたが
結局人数、用途なんかで何となく選ぶことが出来ました。
個人的には「クッカーに関してはスノーピークかな?」という結論になりました。
もちろん賛否両論あるでしょうけど…




にほんブログ村
2010年10月05日
コイツは使える!!
シリコン製の「ざる」でございます

今まで使用していたのは、

¥100SHOPで購入した家庭用です。
コイツが半端な寸法でして収納に泣かされていました。
「ざる」に関して以前記事にしたくらいです(過去の記事) 。
麺類の調理や、意外とあると便利なんですよね~
しかし、妻がGETしてきました!!
正確には、某大手通販サイトのおまけのようですが・・・
こんな風に折り畳めるし、
もちろん収納に困りません!
耐熱温度200℃と言う事は、シリコングリッパーのようにも使える???(シリコングリッパーは220℃)
説明書に書かれた使い方は

2個あるから、1個はキッチン。もう1個はキャンプ道具の中ですね。
ちなみにナチュさんで売られてる「ざる」は…

スノーピーク(snow peak) メッシュバスケットPro3
カキコ時¥2940 「買えない」っうの!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) Y-5187 メッシュバスケットD型
「ざる」では検索できなかったので「メッシュバスケット」と入れたら…

ユニフレーム(UNIFLAME) シリコングリッパー
●耐熱220℃と優れた性能を持つシリコンに凸部をつけた「シリコンマット」
●ダッチオーブンのフタはさみ用として
●鍋敷きとしてカップ類の滑り止めとして使用範囲は幅広い
水はキレませんが…熱い物は触れます!




にほんブログ村
2010年02月12日
あると便利ですよ~♪

先日「outdoor_dadさん」宅の前にある大型スーパーに買い物に行った時、「コレ~!! 欲しかったヤツ!!」と妻に言われ買ってしまいました

シリコン製で¥2980もしました。
使い方は・・・

キッチンで使う、「洗い桶」

箱には、こんな使用法も・・・・
もちろん、キッチンで使うだけではもったいない!!
逆にキャンプだけの為に買うのも、もったいない・・・!!
1枚目の写真のように折り畳めるので、食器や調理器具と共に持ち歩きも簡単!
食べ終わった後、食器を洗い場まで運ぶのに便利!
また撤収時に、乾いていない食器を入れたり、コンテナ代わりに食材を入れて帰ったり、使い方は多種多様・・・

我が家ではtoni家を見習い、こんなバケツもキャンプ時に持ち歩いていますが
さすがにコレはデカ過ぎました。
まぁ~濡れた着替えや薪やら、色々入れて持ち歩けるので便利は便利ですけど・・・

*社から下記のような物が販売されていますが、さすがに自宅で使用するのは私的には「もったいない・・・」

スノーピーク(snow peak) ジャンボキャンプシンク
●サイズ:368×254mm
●材質:PVCナイロン
●容量:25リットル

スノーピーク(snow peak) キャンプボール
●サイズ:241×100mm
●材質:PVCナイロン
●容量:4.6リットル

スノーピーク(snow peak) パックシンク
●サイズ:292×292×165mm
●材質:PVCナイロン
●容量:14リットル
ちなみに妻が購入した物
●サイズ:約290x270x130mm
●材質:シリコン
●容量:約10リットル
購入希望の方は、是非「ポチッと・・・」(笑)



