2012年08月05日
座間キャンプ
昨日は米軍座間キャンプの一般開放日でして、数年ぶりに妻と2人で電車に乗って行ってきました。
同じ「キャンプ」でも内容がかなり異なりますが・・・
身分証明書を見せて、「ロドリゲスさん」のボディーチェックを受け場内へ
しかし、ポケットの携帯灰皿&携帯電話が反応。
無言でロドリゲスさんが「見せろ!」というしぐさ。 仕方ない・・・
まずは腹が減ってますから
お目当ては「バーガーキング」
国内にも店はありますが・・・


イマイチ大きさの判らない写真ですが・・・
その後は場内散策


消防車は「HINO」と「ISUZU」・・・

ビールは「Miller」・・・

ヘリコプターは「・・・」・・・

息子への土産に「monster」ジュース、流行っているのか?

16oz(470ml)で¥300のレッドブルー、国産のは量が少ないですよね~
雨が降り出し、約2時間でアメリカを満喫してきました^^




同じ「キャンプ」でも内容がかなり異なりますが・・・
身分証明書を見せて、「ロドリゲスさん」のボディーチェックを受け場内へ

しかし、ポケットの携帯灰皿&携帯電話が反応。
無言でロドリゲスさんが「見せろ!」というしぐさ。 仕方ない・・・
まずは腹が減ってますから

お目当ては「バーガーキング」

国内にも店はありますが・・・



イマイチ大きさの判らない写真ですが・・・
その後は場内散策

消防車は「HINO」と「ISUZU」・・・
ビールは「Miller」・・・
ヘリコプターは「・・・」・・・
息子への土産に「monster」ジュース、流行っているのか?
16oz(470ml)で¥300のレッドブルー、国産のは量が少ないですよね~
雨が降り出し、約2時間でアメリカを満喫してきました^^




2011年08月01日
キャンプ中止の2日間~まとめ
7月30日~8月1日、本来なら2泊3日で長野県の「ある場所」にキャンプに行く予定でしたが色々な理由で中止に・・・(涙)
今回の目的は・・・
サントリー白州工場とシャトレーゼの工場見学、温泉浸かってのんびりして、パターゴルフでも?
なんて考えていましたが。
今から10日位前の事、科学部在籍の息子のもとに1枚の手紙が・・・
「7月30日科学技術館にて全国中学校科学発表会が・・・」という内容。
息子は「キャンプに・・・」と言うが、部活優先でと

2泊を諦め1泊で行く事に

そして前日、近所に食材の買い出しに行くとゲリラ豪雨

「今回はダメ?」なんて家族に諦めモード・・・
予報を見ても、ひたすら雨のマーク。河原と言う事もあり、
泊りキャンプを諦め最終的には日帰りで工場見学に

とりあえず小出しにしたレポートのとおりですが、工場見学は

ココに行く時、ネットでプレゼント引き換え券を印刷して持参する事をお薦めします。
お約束の試飲タイム

この後、妻の運転で隣の「シャトレーゼ」に・・・

ココは見学と言うより、アイスの食べ放題がメイン。
この場所がアイス食べ放題会場?!(笑)
周囲から工場の中が見渡せ、一応見学が出来ます。上の写真のどこかにウチの息子がおります!(笑)
私と妻は2個でギブ、息子は5個・・・

夕飯は河原で食べるはずだった焼き肉・・・

でも、ちゃんと見てきましたよ~
今度の為に


宿泊する予定だった場所


教えていただいた場所なので、あえて場所は秘密❤




2009年08月14日
自由研究のネタに・・・
先日、東京湾アクアラインの見学会に行ってきました。
「夏休みの自由研究のネタにちょうどいいかな?」そう思ったのですが、実際はどうだか?
上の写真は、「海ほたるPA」にある非常用通路への入口です。
木更津側の駐車スペースの端にあります。
中へ進むと・・・・
このような通路が川崎側まで10kmの距離でつながっています。
災害時にはココを消防車や緊急用の車両が通過します、一般車が通る事は無いようです。
図で見てみると・・・本線下側の管理用道路と言う場所になります。
ココは災害時の非常用の通路でもありますので、こんな物もあります。
トンネル内、本線上に数か所「非常口」という看板があるのですが、そこから避難するとこのような滑り台を滑って、こちらの管理用の道路に降りれます。
コチラは、非常口の裏側から本線上を見た写真。
扉を開ければ、すぐそこには「約100kmで走る車が!」
もちろん「扉は開けないでください!!!」注意がありましたが…
「非常口」って、こんな狭いんですよ~
高速道路上で普通に見かける「非常電話」ですが、コチラの管理用道路にも設置されています。
最近は日本語がわからない方の為に、事故や火災、故障とボタンが分かれています。
あまりお世話にはなりたくないですが・・・・過去に1度、私はお世話になりました。
その後は、水深約20mの世界から階段を上りまして「海ほたるPAの一角に」
でっ、コレ見た事ありますか?
オブジェとしてPAの一角に飾られていますが、
コレが実物大のトンネルを掘る時に使用された「シールドマシン」の先端部分だそうです。
コレが「グリグリ…」と回転しながら土を掘ったそうです。
ちなみに、直径14mだそうです。
その後天気が良ければ、点検船に乗れる予定でしたが台風の影響で海は大荒れ…
船は中止でした

このような船着き場、ヘリポートも完備されています。
そのあとは、コチラの車の見学会・・・
「こんな物を持ち歩いていますよ~」と露天市。
子供には、優しく説明…
今回は台風の影響で船には乗れませんでしたが、
普段見れない場所を見学できたので、◎でした^^



2009年08月11日
2009年07月19日
東京湾アクアライン

東京湾アクアラインの途中に「海ほたる」というPAがありますよね。
実は6月に『アクアライン探検隊の隊員170名を募集します!』そんな記事がNEXCO東日本のHPに書かれていました。
以下抜粋です。
「8月11日(火)に開催する「2009 サマーフェスティバルin海ほたる」の催しの一つとして、今年も『アクアライン探検隊』を実施します。
普段は目にすることができない海底に造られた地下通路の探検や、船による海上からの見学など、見どころがい~っぱいです」

東京湾の海面下(最深部:約60m)に造られた「トンネル緊急避難通路」や、海底トンネルで万一、火災などが発生するなどの事態に備えた「防災システム」などの施設や設備をご覧いただきます。また、今回の探検隊には、海上保安庁 第三管区海上保安本部 千葉海上保安部のご協力で巡視艇「あわなみ」がイベントに参加。アクアライン点検船「はやぶさ」とともに探検隊員を体験乗船させ、海上からアクアラインを見学していただく特別企画をご用意しました。
昨夜、PCのメールを開けると・・・
「当選のお知らせ」たるメールが!
この見学ツアーに当選いたしました

この夏の子供の社会科見学に良いかな?と思い応募していたのです(たまたま、この日が休みだし…)。
「子供をだしにして私が見学したかった」とも言いますが

いい大人が今からワクワクしております。
ちなみに8月1日から
23年3月31日まで社会実験の一環で、東京湾アクアラインの
ETC車の通行料金が¥800(普通車)となります!
割引の詳細は(コチラ)のHPをご覧ください!



2009年04月01日
社会科見学~2009春
息子と休みを利用して、社会科見学に出かけました。
今回の目的地は ”警視庁”
「警察官になりたい息子」のために、親として多少のしてやれる事として選びました。
もちろん予約制でして、数日前に電話予約をして今日伺いました。
さすが春休み、60名くらいの親子連れで賑わっておりました。
館内は決められた場所以外は撮影禁止ですので、写真は殆どありません。
DVDを見たり、110番司令室の見学、建物内の資料室を見て、約1時間半のコースでした。
内容的には小学校低学年向きですかねぇ~
昼食食べて、午後からは・・・
ここから約2kmほど離れた、新橋合同庁舎という場所にあります 「警視庁の交通管制センター」 という場所を見学しました。
よくラジオの交通情報で、「警視庁交通管制センターの○○さん~♪」という場所です。
ここの見学は私達2人だけでしたので、画面の上に大きく 「○○さん ようこそ」なんて表示され恥ずかしい・・・

ココでは、都内の幹線道路、首都高の道路の情報を集約して、
交通情報を発信したり(ラジオの1620MHZ 、各ラジオ局、カーナビのVICS情報etc)、
交通量に応じて信号機のタイミングをコンピューターや人の手によって調整したりしている場所です。
私が伺った時わずか2~3人の職員しかおらず、この方たちだけで東京都内の交通量を調整しているのには驚きでした

こんな親バカな1日が子供の目にどう映ったかは?ですが・・・
少しは勉強になったのか?
どうだか?



2007年10月12日
日本橋・・・・その2
「なつかしの家電展」にやや裏切られて、第2の目的地に・・・・
第2の目的地、それは日銀。正式には「日本銀行 本店」
コレが無けりゃ、何も出来ません!
この中を見学するには申し込みが必要ですが、別館に当たる箇所に 「貨幣博物館」 という物がありまして、そこは予約無しで見学できます。もちろん入館料は無料!
コチラはお金の歴史についての博物館ですかね?!
コチラのほうが楽しめました

皆さん、ご存知ですよね?
えーっ!年がバレテしまう?
現行の¥1000札です。
このように、偽造が出来ないように細かい細工がされています。そんな事も勉強できます。
コチラのほうが、数段と為になりました!

※この記事は、タイマーによりUPされています! (^.^)


2007年10月10日
日本橋・・・・その1
青野原のレポが途中なのですが、日にちが経ちすぎてますので、チャイさんの記事を参考にしてくださ~い!!


スイマセン、そんな無責任なヤツです

チャイさんの青野原レポは(コチラから)
本題、行って見よう!
昨日私は公休日、息子は秋休み。そんな訳で2人で出かけました
電車、地下鉄を乗り継ぎ向った先は ”日本橋” とてもキャンプとは無縁の地です。もちろん私も無縁の地です(笑)
この写真、撮るのが恥ずかしかったです


先日、新聞に「なつかしの家電展」という記事が掲載されてまして、それを目当てに行ってまいりました。(興味のある方はこちらをクリック)


こんな豪華なエレベーターに乗り、子供は「なんか凄いところだよ」なんて興奮気味!
しかし、エレベーターを降り会場への廊下を歩きますと・・・・
残念ながら、電車賃を掛けてまで行くほどのモンではありませんでした・・・

PICA西湖の3~4サイトぐらいの広さで10分もしないうちに、全部見終わってしまいました。
会場内は撮影禁止ですので写真なしです!
中身は昔の家電製品の展示、「子供の頃に見た懐かしい物」そんな展示会です。
展示品の数は、休みに家族で行く「青葉台のヤマ○電気」の方が間違えなく多数の展示です。
数分の見学、電車に乗り「おのぼりした日本橋」・・・・・このままでは帰れません!!

高級デパート「三越」を見ながら、第2の目標へ!!
ちゃんと下調べしておきましたから・・
※この記事は、タイマーによりUPされています(^.^)





スイマセン、そんな無責任なヤツです


チャイさんの青野原レポは(コチラから)

本題、行って見よう!
昨日私は公休日、息子は秋休み。そんな訳で2人で出かけました

電車、地下鉄を乗り継ぎ向った先は ”日本橋” とてもキャンプとは無縁の地です。もちろん私も無縁の地です(笑)
この写真、撮るのが恥ずかしかったです



先日、新聞に「なつかしの家電展」という記事が掲載されてまして、それを目当てに行ってまいりました。(興味のある方はこちらをクリック)
こんな豪華なエレベーターに乗り、子供は「なんか凄いところだよ」なんて興奮気味!
しかし、エレベーターを降り会場への廊下を歩きますと・・・・
残念ながら、電車賃を掛けてまで行くほどのモンではありませんでした・・・


PICA西湖の3~4サイトぐらいの広さで10分もしないうちに、全部見終わってしまいました。
会場内は撮影禁止ですので写真なしです!
中身は昔の家電製品の展示、「子供の頃に見た懐かしい物」そんな展示会です。
展示品の数は、休みに家族で行く「青葉台のヤマ○電気」の方が間違えなく多数の展示です。
数分の見学、電車に乗り「おのぼりした日本橋」・・・・・このままでは帰れません!!
高級デパート「三越」を見ながら、第2の目標へ!!

ちゃんと下調べしておきましたから・・

※この記事は、タイマーによりUPされています(^.^)


2007年08月05日
米軍 キャンプ座間(2)
8月4日息子と「キャンプ座間」の一般開放に行ってきました。
バーガーキングでの昼食を済ませて、お祭りのメイン会場に・・・

このような感じで両側に店が並んでおります、やはり食べ物やさんが多かったですね。
しかしお腹はパンパン、ビールどころではありません。BBQの香ばしい臭いも漂っています^^

肉も廻っております。

美味そうです!!
このあと、背中をポンと・・・・・
そこには、toni奥様とtoni娘さんの姿が。
「あら、こんにちは^^」
「あれ、toniさんは?」
「その辺に・・・・」
姿が見えませんでしたので、「じゃ、また・・・」
地元の「おみこし」も練り歩いていました。

そんなしてると、「ユタさ~ん」
toniさんファミリーです。「ならまた」の打ち合わせを簡単に済ませて、
「じゃ、また来週!」
その後は、色々と見て帰宅いたしました。


郵便局もポストもアメリカンです。
キャッシュディスペンサーも、もちろん・・・・

使ってみたかった・・・・どんなもんかな?
こうして親子のアメリカ滞在も終了です。


2007年08月04日
米軍 キャンプ座間
先日記事にした「アメリカ」に行ってきました、場所は神奈川県相模原市にある「米軍 キャンプ座間」本日は、お祭りで一日だけの一般開放日です。
現地に着いたのが開門の15分前、もうすでに並んでおります。この先入場の際、手荷物のチェック、金属探知機の通過があります。


見事に手荷物検査でひっかかりました。コレです


+とーの差し替えが出来るドライバー、仕事に持ち歩いているカバンでしたので仕事道具の一部が・・・
バスの電球を交換する時の必需品ですので、カバンに入れて持ち歩いておりました。
帰るまで、「没収」です。
気を取り直して、中に入ると 「そこは、アメリカ。米国です^^」
私36年生きてまして、海外旅行は一度もありません。本州以外は四国、九州、伊豆七島のみです。
そんな訳で、これからの記事は「何もかもが」初めての体験です。

日本円の自販機の横には見慣れぬ販売機が・・・・
それから、露天で売られていたジュースとビーフジャーキーの購入。

ジュースは¥150、ビーフジャーキーは値札がありません。
「コレいくら?」
「5ドルですと」返事が。約¥650購入です。
今回の目的は、コチラ

さすがに親子2人でデカイピザは食せませんのでバーガーキングに。

店内はかなりの行列が、待つ事約10分。
メニューも本日は限定されております。

2番のSETを2個、「日本円でいくらだ?」 ¥1280でした。
会計を済ませると、カップを貰い自分でジュースを注ぎます。

息子は「コカコーラ」を、私は「ドクターペッパー」。
コカコーラはかなり甘い気が、ドクターペッパーは甘くない感じが。
でも、コレは日本の物と同じなのか?!気のせいなのか?
気になるサイズですが・・・

かなり、ボリュームがありました。肝心なハンバーガーは写真撮り忘れました

ミートは1枚でしたが、その他の野菜類で「腹パンパンに

まずは、目的達成^^ このあとtoni奥様とtoni娘さんにバッタリ遭遇です。
最近ネタ切れですので、次回につづく!

