2009年08月14日
自由研究のネタに・・・
先日、東京湾アクアラインの見学会に行ってきました。
「夏休みの自由研究のネタにちょうどいいかな?」そう思ったのですが、実際はどうだか?
上の写真は、「海ほたるPA」にある非常用通路への入口です。
木更津側の駐車スペースの端にあります。
中へ進むと・・・・
このような通路が川崎側まで10kmの距離でつながっています。
災害時にはココを消防車や緊急用の車両が通過します、一般車が通る事は無いようです。
図で見てみると・・・本線下側の管理用道路と言う場所になります。
ココは災害時の非常用の通路でもありますので、こんな物もあります。
トンネル内、本線上に数か所「非常口」という看板があるのですが、そこから避難するとこのような滑り台を滑って、こちらの管理用の道路に降りれます。
コチラは、非常口の裏側から本線上を見た写真。
扉を開ければ、すぐそこには「約100kmで走る車が!」
もちろん「扉は開けないでください!!!」注意がありましたが…
「非常口」って、こんな狭いんですよ~
高速道路上で普通に見かける「非常電話」ですが、コチラの管理用道路にも設置されています。
最近は日本語がわからない方の為に、事故や火災、故障とボタンが分かれています。
あまりお世話にはなりたくないですが・・・・過去に1度、私はお世話になりました。
その後は、水深約20mの世界から階段を上りまして「海ほたるPAの一角に」
でっ、コレ見た事ありますか?
オブジェとしてPAの一角に飾られていますが、
コレが実物大のトンネルを掘る時に使用された「シールドマシン」の先端部分だそうです。
コレが「グリグリ…」と回転しながら土を掘ったそうです。
ちなみに、直径14mだそうです。
その後天気が良ければ、点検船に乗れる予定でしたが台風の影響で海は大荒れ…
船は中止でした

このような船着き場、ヘリポートも完備されています。
そのあとは、コチラの車の見学会・・・
「こんな物を持ち歩いていますよ~」と露天市。
子供には、優しく説明…
今回は台風の影響で船には乗れませんでしたが、
普段見れない場所を見学できたので、◎でした^^



Posted by yuta at 12:27│Comments(4)
│社会科見学
この記事へのコメント
いいな〜
大人も充分楽しめるじゃないですか!
どこに申し込むの?
大人も充分楽しめるじゃないですか!
どこに申し込むの?
Posted by ぶる at 2009年08月14日 12:57
>>ぶるさん
私の場合、子供をネタに・・・
大人もいい勉強になりましたよ~
申込みですが、1年に1度このような見学会があります。
NEXCO中日本のHPより見つけました。
私の場合、子供をネタに・・・
大人もいい勉強になりましたよ~
申込みですが、1年に1度このような見学会があります。
NEXCO中日本のHPより見つけました。
Posted by yuta at 2009年08月15日 09:47
来年は、申し込みたいと思います!
自由研究これで完璧かも(^v^)
子供も喜びそうですよね~♪
人数は、家族なら何人でも良いのかな?
自由研究これで完璧かも(^v^)
子供も喜びそうですよね~♪
人数は、家族なら何人でも良いのかな?
Posted by haruharu5
at 2009年08月16日 12:22

>>haruharu5さん
ぜひ来年は申込みしてください!!
自由研究、私ならOKですけど息子じゃ~(汗)
人数はOKじゃ?
ぜひ来年は申込みしてください!!
自由研究、私ならOKですけど息子じゃ~(汗)
人数はOKじゃ?
Posted by yuta at 2009年08月18日 08:42
スパムが多いので、会員さんからのみです!