2017年03月18日
春キャン~②
3月3日~5日まで山梨県のPICA西湖で2泊ファミキャンしてきました!

寒さのせいか?、普段の生活のせいだか? 朝早く目覚めてしまいワンコの散歩へ・・・
昨年はドッグラン改修中でしたが、完成したランへ行ってみました。
霜柱サクサクの中歩いていくと・・・


入り口で真っ赤なニワトリさん?が待っていました(笑)
すぐに我が家の「お嬢」が振り回してましたが・・・
立派な柵が出来ておりました! 以前は穴が開いていて脱走できそうな状態でしたから(笑)
次回はドッグランサイト?なんて思いましたが、ココ炊事棟まで遠いし・・・汗
本日は、今回のキャンプのメイン!
コチラ

ちゃんとパプリカで隠してますから~(笑)
大きな声で言えませんが、丸鶏を購入してから我が家の10インチダッジオーブンに入らないことに気づきました

急遽レンタルしてきました! 丸鶏には12インチ!
お借りしたのはコチラ

冗談で無くマジメに…丸鶏は大きさにもよりますが、オーブンに接さないように入れないと焦げ付きますので、やはり12インチがお薦めですね~
でも普段は10インチで十分なんですよね~
ちなみにオーブンの中身ですが、
①丸鶏(腹の内部に山で食すレトルトの五目御飯入り) 今回は1.8kgの鶏
②皮付きジャガイモ(半分に切る)
③皮付きニンジン(適当な大きさ)
④パプリカ(写真の大きさ位)
⑤セロリの葉(これが良い香りを出します!)必需!
最初は冷凍のピラフをお腹に詰めようと思いましたが、以前ピラフが冷たかった事があったので
調理してから入れるか? 解凍しただけの物を入れるか?考えましたが、丁度良いものが食品のかごに有ったので・・・
コイツの五目御飯バージョンです

このご飯が良い仕事をしてくれました!
鶏の旨みを吸い込んでいい味に!
ダッジオーブンの正しい使い方を忘れかけていましたよ~(笑)
この時、息子が横で何やらゴソゴソと
「コイツ本当に抜け目無い!」 勝手にスモーク中~!
まずは息子の出来栄え!
まぁ、まぁですね~ 60点くらいか? 時間が短かったですね~残念(笑)
私のほうの出来栄えは??
海苔のように上に焦げてるのは、セロリの葉。 勿論捨てますよ!
完璧な仕上がり~
せっかく炭を熾してダッジオーブン使ったので、こんな食事に
肉まん&ピザまん、写真写りの悪い照り焼きチキンピザ・・・
ココでもチキン?(笑)
ピザ焼くときは上をかなり強く・・・
今回のメインイベント~
手足を食されて、皿に盛られた丸鶏さん




2017年03月11日
春キャン~①
3月3日~5日まで山梨県のPICA西湖で2泊ファミキャンしてきました!
3月の上旬ということで寒さは覚悟でしたが、意外と昼間はポカポカ~
それでも夜は、時々吹く北風でやはり寒い・・・
到着時、前日の雪が残って炊事棟の前には雪が
サイトには問題無く、設営~♪
昨年と同じくタフワイドドーム300(初期型)とラウンドエアスクリーン400の組み合わせ、コレが失敗でしたよ・・・
ジョイントもいい感じに、スクリーンタープの下にあるスタンディングテープを目印にテントの位置を合わせるといい感じですね。
そして以前にも記事にしましたスクリーンタープの生地が弛みピンと張れない・・・
コールマンから新たに送られてきた新しい生地は問題無く4辺ピッチリ!
また今回デビューした商品の組み合わせ
オークションで購入したテーブルと卓上BBQグリル・・・
本来はテーブルの長手にBBQグリルを長手に置きたいのですが、なかなかそういうタイプが無いんですよね~
見た目では食べにくそうですが、そんな事もありませんでした。
御飯もちゃんとクッカーで炊きまして、しっかり夕食~
腹が一杯になれば眠くなるわけでして・・・
さぁテントに入りますか?
テントに入って何かやたらと寒い・・・隙間風みたいな
「コレだ! コールマンベンチレーションシステム・・・」
写真は解り易く、右側のチャックを下げて撮影しましたが、上側が数か所マジックテープで留めるだけ
今のタイプはチャックで開閉できるので寒ければ閉めればいいのですが、このタイプは隙間風がビュービュー

コレが現在のタフワイドドームⅣのベンチレーションシステム、チャックで開閉ができるタイプ
我が家にあるもう一つのテント「ワイドロッジ」を持ってくればチャックを閉めて寒さを凌げたのに・・・




2017年03月05日
春キャンプから帰宅です!
2泊3日でPICA西湖に春キャンに行ってきました!
ワンコが騒ぐと迷惑なので、今回もゆったりキャンカーサイトを予約して利用させていただきました
今回はコチラが大活躍でした

明日から仕事! 暇見てレポ書きます!



