ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
サイトマップ
お仲間さんです^^
  UP後24時間、マークが付きます。
リンクです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
メール、お待ちしております
定期購読ありがとうございます
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
作者は?
yuta
yuta
路線バスを運転する貧乏キャンパー。
土曜も日曜も関係ありません、なかなかキャンプも行かれない・・・

最近はジャックラッセル2匹と共に・・・

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2011年09月29日

使い道が広そう~♪

妻が「おみや~ハート」とコールマンの紙袋を持って帰ってきました。

袋の中身は・・・ビックリ

おっ、コレは敷物??!!



表面をUPで見ると・・・ビックリ

起毛で暖かそうな表面!!



こんなモンが付いてます・・・ビックリ

コールマンのタグ、裏面には名前&連絡先が書き込めます!!



ちなみに裏面は・・・ビックリ

PVCなので、地面の湿気を防ぎ、汚れもサッと掃除できます!!




Coleman(コールマン) 起毛レジャーシート
Coleman(コールマン) 起毛レジャーシート

●キャンプ以外のアウトドアレジャーにも最適
●ラバーバンドなので簡単にまとめることができる
●ネームタグ付
●肌触りのいい起毛素材

◎カキコ時 ¥2380



コレからの時期、運動会でブルーシートの上に広げても良さそうですね。

もちろんキャンプ場でテントのインナーにも、スクリーンタープ内でお座敷スタイルにも使えるし・・・

ただ何かこぼしたらOUT!かな~

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ カヌー・カヤック・ラフティングへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ






  


Posted by yuta at 11:04Comments(8)マット

2007年05月24日

銀マットの加工

加工というほどの凄い事ではないのですが・・・・

銀マット、利用されてる方もかなり多いのでは。

しかしコレ車の中でかなり嵩張りませんか?
私も常に4本車の中に常駐していまして、こんな感じにダウン


銀マット、幅は90cm、120cmとありますが、大抵長さは200cm(一部180cmもあり)。
キツキツに巻いていればですが、おおよそにクルクル巻いたぐらいですと、約16cm位。
コレを4本並べますと「邪魔!」の一言

そこで、以前から考えていたのが折りたたみ式への変更。
最初から折りたたみ式のものは市販されてますが、家にあるものはまだ使えます。ならば自分で・・・

作り方は簡単、メジャー、カッター、ガムテープ(紙はやめた方が・・・)
①広げて巻きグセを取ります。
②折り畳みの寸法を決めて記し付け。(私は約50cm幅)
③カットする裏面にテープを貼り付ける。(バラバラにならないように)


④カッターでカットしていく。(力を入れすぎないように、表面だけを切る感じ)

これだけです。

4本カットしまして、こんな感じに。
まだ、多少巻きグセが残っています。

ちなみに厚さは・・・

50cm幅、4枚で15cm。

注意点は
①カットの前にテープを張る(仕上がりがキレイ)
②切る時、力を入れすぎない(テープも切れてしまいます)
③寸法を間違えないように

アップ1枚だけ寸法を間違えて失敗です。



重しを載せてこんな感じですので、イスとかを上に置いておけば、車の中で省スペースで済みそうです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シルバーキャンピングジャバラマット


最初からコレ買えばどうって事ないのですが・・・(カキコ時¥1350)




ロゴス(LOGOS) アルミマット 120
ロゴス(LOGOS) アルミマット 120


ごく普通の銀マット(幅が120cmです)カキコ時¥1580。






皆さんのキャンプブログ満載!ポチッとしてみて!

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ





  


Posted by yuta at 13:31Comments(14)マット

2006年12月29日

グランドシート

年末最後の道具はグランドシートのコメントを


先日、テントを購入した際にプレゼントで付いてきたのですが・・・・

ユニフレーム(UNIFLAME) 【AG-2用グランドシートプレゼント!】AG-2
ユニフレーム(UNIFLAME) 【AG-2用グランドシートプレゼント!】AG-2


来年は新商品が出るため、コレで終わりかな?




みなさんグランドシートって、使用してますか?!
今回のテントに付いてきたUNIFLAMEのグランドシート 
「なんだ、コレ!?」
あまりの生地の薄さにびっくりです。

生地をUPした写真(良く判らない!)ですが、はっきり言いますと「フライシート」ですね。テントの下にフライシートを敷いたといえば、判りやすいかな?

●材質:ポリエステルタフタ75D PUコート、耐水圧:1800mm
↑材質、タフタ75Dなんて書かれても判らないですよね。

↑耐水圧:1800mm、テント自体の底部フロアーシートは耐水圧20000mm以上、どちらが水に強いの?!生地の厚み、素材、違いはありますが明らかにテント本体の底部分のほうが丈夫で、水に強い。尖った石があれば、すぐ傷つき、切れそうな感じですね。


じゃー、グランドシートって、何の為?!
そう言いたくなる一品でした。ちなみにコールマンのグランドシートも保有していますが、厚み、素材が全然違います。コールマン製はゴムシートに近い感じがします(撥水性抜群です)。
ユニフレーム(UNIFLAME) グランドシート AG-2用
ユニフレーム(UNIFLAME) グランドシート AG-2用


カキコ時¥2800。実物を見てしまったら、私は買わないでしょう。

よろしければポチッと!





  


Posted by yuta at 12:04Comments(7)マット

2006年11月12日

販売終了?!

今年の春頃から(?)ナチュラムさんで発売されていた折り畳み式の銀マット、そのうち買おうと思っていたら、販売終了になっていました。


先日貰ったルーフBOXを車に積んで帰る時、車内に居座っているロール式銀マット4本、テント用のインナーマットをセカンドシートと足元に転がしたら、まぁー後ろの荷物が ”すっきりな事!”face02
「グルグル巻きはかさばる!」というのが実感しました。

そこで! 「折りたたみ式の銀マット購入しようかな?」と思ったら、販売終了していました。買っておけばよかった、、、、。face10
記事にも書いていたので、その頃買っておけば。face10icon11

代わりのものを探してみますと
USER(ユーザー) フォールディングマットMD
USER(ユーザー) フォールディングマットMD


銀マット、というより高級銀マット?!かな、60cmの幅で銀マット2本分の価格。カキコ時¥1980



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングFDマット100×200cm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンピングFDマット100×200cm


実際100cmの方が使い勝手は良いですよね。このカキコ時¥2999、3枚で約¥9000。
なら銀マットで十分かな?今現在あるし!




60cmと言うと、最低の1人分の幅(JIS規格)シュラフの幅から考えると狭いですよね。クッション性もあるので、寝るところ以外にも敷きたいし。

この春に購入しようと思った、椅子、銀マット、結局買わずに冬が来てしまいました。その分違う物を買っちゃいましたがface03

よろしければポチッと!





  


Posted by yuta at 21:58Comments(2)マット

2006年10月02日

あったかそう?!

以前(5月)にこんな商品を紹介してました。当時は夏に向っていたのであまり関心無かった!?のですが、この時期にはいいかな!
別にテントとマットは会社関係なく使えますので、自分のテントと同じサイズのマットを買えばOKです。

LOGOS(ロゴス) 起毛テントマット 300
LOGOS(ロゴス) 起毛テントマット 300








ロゴス(LOGOS) 起毛テントマット 270
ロゴス(LOGOS) 起毛テントマット 270






テント内で使うインナーマットですが、起毛と命名されてる以上肌触りや感触がいいのかな~?
ビニール製ですと、(ナイロン製かな?)夏は、ベトベト、冬はひんやりですが、起毛ですと、そんな事ないのかな?!
(注)現物を見てないのでなんともですが、下の写真を見ると毛布みたいなのかな? それと厚みが書かれてないので判らない?
今現在、我が家はコールマンのインナーテントマットを使用してますが、その上にいいかな~。またこれからインナーマットを買う人にはこっちの方がいいかな?!なんて。タダ現物を見てないので、言いたい放題ですが。


よろしければポチッと!

  


Posted by yuta at 18:12Comments(0)マット

2006年05月22日

気になってます!

コレは、良さそう!という物を見つけました。(タダ現物を見てませんので。)
おそらく今年の新商品だと思いますが?
それはこれ!
LOGOS(ロゴス) 起毛テントマット 300
LOGOS(ロゴス) 起毛テントマット 300


テント内で使うインナーマットですが、起毛と命名されてる以上肌触りや感触がいいのかな~?
ビニール製ですと、(ナイロン製かな?)夏は、ベトベト、冬はひんやりですが、起毛ですと、そんな事ないのかな?!
テントマットというと、テントを購入した際、同じメーカーの同サイズを購入するのが多いですが、これは、意外と良さそう!ちょっと現物みたいですね。タダ掃除が大変かな?
そんなに、テントマットは種類が無いので、コールマン強しですね!

  


Posted by yuta at 22:11Comments(0)マット

2006年04月23日

貧乏性なもんで、、、。

ウチにある道具の中で、あまり使われていない道具が、、その物とは。
LOGOS(ロゴス) エアベッド 130(キャリーバッグ付き)
LOGOS(ロゴス) エアベッド 130(キャリーバッグ付き)


キャンプを始めた頃に、買った商品で、実用性や、サイズなんか考えずに買っちゃいました。その結果、今は殆ど使わずに自宅で、お留守番。

なぜ、使わなくなったかといいますと
 

①まずサイズ    購入時に少しでも大きいのと思い幅が130cmの物を
            購入したのですが、テントの幅が300cmの所に130
            cmじゃ、中途半端。1人で寝るには贅沢ですし、2人
            では狭いし。

②空気注入     ふくらませるのが、結構大変。疲れる!

③寝た感じ     フワフワ感が、貧乏性の私には合わない、
            せんべい布団が一番!
            また、2人で寝ると、1人が起きたり動くと、横でフワ
            フワしてしまう

しかし息子は、家には無いフワフワ感がたまらない様です。この商品を購入する時は1人1個ずつ100cm幅の物が理想でしょう。130cmのものですと、2個並べて使用するのが良いのでは。
また電動ポンプが付属の物もありますので、そっちの方が楽!
この商品の良いところは、下地の凹凸感が、まっつたくない、下からの冷気も感じない。

上手く使えば非常にいい品物ですね、タダ私みたいに ”せんべい布団” が好きな人には??
電動ポンプ付き(乾電池で作動)の商品はこちら、右下の写真で手に持ってるのがポンプ。
LOGOS(ロゴス) エアーベットオート100 ミニポンプ付
LOGOS(ロゴス) エアーベットオート100 ミニポンプ付




ランキングを乗せましたが、どれも皆似たような商品、メーカー、サイズの違い位ですかねー、自分に合ったサイズを選べば良いのかと思います。私みたいにフワフワ感がダメな方は、 ”コールマンのインフレーターマット” 、 ”LOGOSのフロッキーエアマット”がお奨め!





よろしければクリックお願いいたします  


Posted by yuta at 11:58Comments(0)マット

2006年04月20日

基本の道具

新製品もいいのですが、基本的な道具の中で ”銀マット”ホームセンターなんかで安売りしてますよね。クルくるっと巻かれてゴムのバンドで止めてある品物。ウチでも愛用させていただいてます。家族3人分+荷物用 で合計4本。

テント内で広げると、すぐにクルクルっと巻きグセで戻ってしまう。仕舞うときは、またやっかいで、古くなると付属のゴムバンドなんて使い物になりませんし、いちいち紐で縛るのもメンドクサイ。ぎゅっと巻いても手を放せば、”ボヨーん”と広がるし、なんといっても車の中で場所を取るのです。
4本は邪魔な存在。

そこで発見したのが、折りたたみ式。利用してる方もいますよね、おそらく。
私は「ギンマットでもあるんだー?!折りたたみ式が」 発見でした。そんな訳で、こちら
USER(ユーザー) グランドエイド【ナチュラム限定オリジナルカラー】
USER(ユーザー) グランドエイド【ナチュラム限定オリジナルカラー】


あえて、書くことはありませんが、折りたたみ式ですと車の中でかさばらないし、巻き癖もないし、良い事づくし。



一応ふつうの銀マットも載せておきます。LOGOS(ロゴス) アルミマット 100
LOGOS(ロゴス) アルミマット 100


これも、基本的で良いのですが、かさばる。


この折りたたみ式 「どんなもんか、使ってみます!!」

よろしければクリックお願いいたします  


Posted by yuta at 22:45Comments(4)マット

2006年02月25日

テントのマット

皆さん、テントのインナーマット、グランドシートって使ってますか?
おそらく、インナー用は使ってるという方は多いかもしれませんが、グランドシートまでは、、。という方が、多いのでは。写真はテントの中にインナーマットを広げた状態です。
我が家のSTEPとしまして、まず最初は、

①テントの上にギンマット+寝袋。   夜、寝袋と同時にギンマットを出していました。これだと、昼間テントの中を歩くと痛いのですよね。そこで、、、、。
②テントの中にインナーマットを購入。そこに銀マット+寝袋。それが、この商品。コールマン テントインナーマット 300
コールマン テントインナーマット 300






コールマン テントインナーマット 270
コールマン テントインナーマット 270


どちらも、同じ品物で、大きさが違うだけですので、テントの大きさに合わせて使うといいのでは?
また、メーカーも関係なく使えますので、必需品といっても、いい位です。マットの中身は、スポンジですかね?昼間も快適です。岩のゴツゴツ感が違います。

もう1つは、外側に敷く、グランドシート。コールマン テントグランドシート300用
コールマン テントグランドシート300用


今現在、直接地面にテントを置いてませんか?ウチも最初はそうしていました。だって、マットにそんな¥5000近くも掛けられませんもん。それから雑誌なんかを見て、ホームセンターで現場用のブルーシートを購入し、テントの下に広げていました(安上がり)。
そんな、我が家に、テントを購入した時"グランドシートプレゼント”と言う事で我が家にグランドシートが到着。現場用のシートとは、比較になりませんね。厚み、防水性、判らないですが防寒性。
それから、テントの生地にやさしい。岩の突起部にあたっても生地を痛めにくい。我が家のは貰い物みたいですが、あればあったでいいですね。こちらもサイズ別でラインナップされています。コールマン テントグランドシート270用
コールマン テントグランドシート270用

メーカー問わずに使えますので新品のテントを購入したら、是非検討を。  


Posted by yuta at 16:14Comments(4)マット