2009年08月10日
本栖湖レークサイド
先日、息子&息子の友達を連れて3人で本栖湖レークサイドに日帰りで遊びに行ってきました。

ココはキャンプ場ですので、日帰りのデイキャンもOK!(18時まで)
詳細は、キャンプ場のHPでご確認を(HPはコチラ)
ココは本栖湖の北側に面しており、水遊びには最高のキャンプ場です。
「朝の7時からチェックインが可能!」コレは嬉しいですよね。
本栖湖&西湖は午後になると風が強くなってきますので、湖で遊んだりカヌーで繰り出すには午前中が勝負です。
今回は7時を数分回って到着、
受付の方に「大人X1、子供X2、デイキャンで!!」
料金ですが…日帰りの場合
大人 ¥400
子供 ¥400
駐車代 ¥500
テント&タープは別途、¥500ずつです。
今回は、合計¥1700!
コレで、18時までキャンプ場の施設を使えます。
サイトですが…
湖畔ですので、湖に向かい傾斜が付いています。場所を選ばないと寝るのに厳しいかな~
また一部にはロープで区画がされています。
その中でもNO1~NO25という予約サイトもあります。

別に予約しなくても、場所は選べるかとは思います。(一部の時期を除いて)
今回は平日でしたが、何組かの泊り客はもちろんいました・・・
でっ、なぜ今回本栖湖レークサイドか?
子供には、コレが一番!!


朝礼台からの飛び込み・・・・
カヌーがメインのはずでしたが、子供たちにはこの方が楽しいみたいで…
もちろんカヌーでも遊んできましたよ~

息の合わない子供たち…(汗)

もちろん、私はコレで…
沈の練習も多少は?!
カヌー乗りの方には最高の本栖湖、水の透明度も抜群です。
ブログに質問もありましたが水遊びをメインで考えている方…
本栖湖は急に深くなります、写真の「朝礼台」から飛び込んだ辺りで、足がつくかどうか?
もし、子供たちの水遊びをメインで考えているのなら、ライジャケ&PFDは必需です!!
こんなヤツ

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2/子供用
ある、無いでは安心感が違います!
私は子供に潜る時以外は、着させています!
子供も暗黙の了解のようで…

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2
こっちは大人用。大人も念のために…
今回のような日帰りの時に、コイツが活躍してくれました

Coleman(コールマン) エンクロージャー
着替えだけなので、交代で押さえながら着替えを済ませました。
畳み方が面倒ですが…
最後に、本栖湖の写真を数枚・・・・






ココはキャンプ場ですので、日帰りのデイキャンもOK!(18時まで)
詳細は、キャンプ場のHPでご確認を(HPはコチラ)
ココは本栖湖の北側に面しており、水遊びには最高のキャンプ場です。
「朝の7時からチェックインが可能!」コレは嬉しいですよね。
本栖湖&西湖は午後になると風が強くなってきますので、湖で遊んだりカヌーで繰り出すには午前中が勝負です。
今回は7時を数分回って到着、
受付の方に「大人X1、子供X2、デイキャンで!!」
料金ですが…日帰りの場合
大人 ¥400
子供 ¥400
駐車代 ¥500
テント&タープは別途、¥500ずつです。
今回は、合計¥1700!
コレで、18時までキャンプ場の施設を使えます。
サイトですが…
湖畔ですので、湖に向かい傾斜が付いています。場所を選ばないと寝るのに厳しいかな~
また一部にはロープで区画がされています。
その中でもNO1~NO25という予約サイトもあります。

別に予約しなくても、場所は選べるかとは思います。(一部の時期を除いて)
今回は平日でしたが、何組かの泊り客はもちろんいました・・・
でっ、なぜ今回本栖湖レークサイドか?
子供には、コレが一番!!
朝礼台からの飛び込み・・・・
カヌーがメインのはずでしたが、子供たちにはこの方が楽しいみたいで…

もちろんカヌーでも遊んできましたよ~
息の合わない子供たち…(汗)
もちろん、私はコレで…
沈の練習も多少は?!
カヌー乗りの方には最高の本栖湖、水の透明度も抜群です。
ブログに質問もありましたが水遊びをメインで考えている方…
本栖湖は急に深くなります、写真の「朝礼台」から飛び込んだ辺りで、足がつくかどうか?
もし、子供たちの水遊びをメインで考えているのなら、ライジャケ&PFDは必需です!!
こんなヤツ


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2/子供用
ある、無いでは安心感が違います!
私は子供に潜る時以外は、着させています!
子供も暗黙の了解のようで…

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2
こっちは大人用。大人も念のために…
今回のような日帰りの時に、コイツが活躍してくれました


Coleman(コールマン) エンクロージャー
着替えだけなので、交代で押さえながら着替えを済ませました。
畳み方が面倒ですが…
最後に、本栖湖の写真を数枚・・・・



2009年05月13日
下見で終了~♪

こんな道を進み、車をドロドロにして(昨日洗車したばかり)・・・・
練習するつもりで出かけたのに・・・
天気予報では「昼から晴れ間が・・・・

そんな言葉を信じて車にカヤックを載せ、着替えなんかも用意して家を出たのに・・・・
秘密のポイントは曇り空・・・
Tシャツ1枚では肌寒いくらい、あれっ雨?
足を水に入れてみるが、冷たすぎ・・・・
川は昨夜の雨で増水、流れも速く、濁りきっている・・・・・
仕方ない・・・
こんな「おたまじゃくし」を撮影、夕飯の買い物を済ませて帰宅しました。
コレ大きさ判らないでしょう??
15cmくらいのサイズなんですよ~♪
どんな蛙になるんだっうの!!
連れて帰ったら、カミサン見たら失神するだろうなぁ~(笑)



2009年04月16日
ある平日の相模川・・・
休みの日、暇だったので相模川にカヤックーの自主トレに行ってきました。
場所は他の方のHPを参考にして、家から約1時間の上大◎キャンプ場周辺。
しかし、なんかHPと違う・・・・
「ここかなぁ?」


まぁトロ場だし、人気のない場所で万が一のことがあっても・・・・
そう思いカヤックをおろしました。
この日は下流側からの風がかなりキツかった・・・
少し下流側には瀬があり、突入したい気もありましたが自分の技量を考え「今日はパス!」


実はこのカヤック
、今日でまだ2度目・・・・

私が今まで乗ったことのあるカヤックは「レク艇」という安定性のある物ばかり・・・
当然ながら、直進性も高く子供でも簡単に乗れる物。
しかし上の写真の物は、そんな簡単にはいかず
「まわる」
「まわる」
「まわる」
「とにかくまわる!!」
まっすぐ対岸を目指すだけでも3回くらいは回る・・・・・
正直、自信を無くしました・・・
その後、風に乗って少し上流を目指す物の
途中であえなく「沈」・・・・
散々の結果でした、まっすぐ進めない状態で「あの瀬」に進入したら
「小田急線の快速急行」のような勢いで浮遊物になっていたでしょう。
しばらくは通って「自主トレ」に専念です




場所は他の方のHPを参考にして、家から約1時間の上大◎キャンプ場周辺。
しかし、なんかHPと違う・・・・
「ここかなぁ?」
まぁトロ場だし、人気のない場所で万が一のことがあっても・・・・
そう思いカヤックをおろしました。
この日は下流側からの風がかなりキツかった・・・
少し下流側には瀬があり、突入したい気もありましたが自分の技量を考え「今日はパス!」
実はこのカヤック


私が今まで乗ったことのあるカヤックは「レク艇」という安定性のある物ばかり・・・
当然ながら、直進性も高く子供でも簡単に乗れる物。
しかし上の写真の物は、そんな簡単にはいかず
「まわる」
「まわる」
「まわる」
「とにかくまわる!!」
まっすぐ対岸を目指すだけでも3回くらいは回る・・・・・
正直、自信を無くしました・・・

その後、風に乗って少し上流を目指す物の
途中であえなく「沈」・・・・

散々の結果でした、まっすぐ進めない状態で「あの瀬」に進入したら
「小田急線の快速急行」のような勢いで浮遊物になっていたでしょう。
しばらくは通って「自主トレ」に専念です






2009年03月11日
大切なのはア・タ・マ
川下りを楽しむために購入しました。
湖上で乗る位なら不要ですが、
さすがに川の場合、流れがありますので自分の身を守るためにも。
もちろん、これで完全というわけではありません!!

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) CS スポーツヘルメット
●カヌー・サイクリング・スケートなど、様々なアウトドアスポーツに最適なヘルメット。
●発砲ゴムのインナーパッズで衝撃を吸収!
●ヨーロッパ規格のCEマーキング認定品。
かなりフィット感いいですよ~
重くもなく、安定感もあるし・・・
我が家のモデルさん、学校に行ってますので着用写真はありませんが・・・
内側は?
謳い文句に、「インナーパッズに水の吸収がほとんどない発砲ゴムを使用!」
ということは・・・
水に濡れても重くならない


バイクに乗るのは危険でしょうが、パッケージには
カヤック、ラフト、クライミング、スケボーの絵が記載されています。
野球にも使えますね!!(形さえ気にしなければ

お子さんの自転車の練習にもいいかも?
サイズも55~60cmの間で調整出来ますので、大体の方にはOKでしょう!
妻にマジックで落書きされないように収納しておこう・・・




2009年03月07日
水遊びの必需品~♬
息子の成長に合わせて、「ライジャケ」またの名を「PFD」を買い替えました。

カヌーに乗る時は絶対の物ですが、「我が家はカヌーなんて乗らないよ~」
そんな方でも子供の水遊ぶ時に、お考えになってはいかがですか?
そりゃ、あまりにも高額ならですが2~3千円で安心が買えるなら・・・(ちとオーバーですが)
約147~8cmの息子ですが、さすがに今までの子供用では・・・・
今回購入したもの

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2
カキコ時の価格¥2480 サイズは大人のフリーサイズ
高額な物もありますが基本は “浮くこと!”

肩の部分、袖ぐり、襟ぐりの部分が反射テープで光ります。
またポケットが付いてますので、ホイッスル等の小物も入れられます。
ちなみに私が今でも愛用してる「高階」というメーカー物、これキャプスタと同じじゃん・・・

今年も、そろそろ水遊びシーズン開幕!!
水の事故には皆さんきをつけましょう!



カヌーに乗る時は絶対の物ですが、「我が家はカヌーなんて乗らないよ~」
そんな方でも子供の水遊ぶ時に、お考えになってはいかがですか?
そりゃ、あまりにも高額ならですが2~3千円で安心が買えるなら・・・(ちとオーバーですが)
約147~8cmの息子ですが、さすがに今までの子供用では・・・・
今回購入したもの


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シーサイドフローティングベスト2
カキコ時の価格¥2480 サイズは大人のフリーサイズ
高額な物もありますが基本は “浮くこと!”
肩の部分、袖ぐり、襟ぐりの部分が反射テープで光ります。
またポケットが付いてますので、ホイッスル等の小物も入れられます。
ちなみに私が今でも愛用してる「高階」というメーカー物、これキャプスタと同じじゃん・・・

今年も、そろそろ水遊びシーズン開幕!!
水の事故には皆さんきをつけましょう!



2009年02月10日
2008年11月14日
2008年11月02日
川遊び~♪
日帰りで川遊びに行ってまいりました。
昨日は青野原、今日は○○川、どちらも神奈川県内
今日の川遊びの約束があったので、昨日の青野原は日帰りで。
いくら同じ県内といえどもハシゴはキツイので・・・(笑)
レポは簡単に・・・(笑)

出発地点には多数のBBQ家族が、注目されています(汗)

このお方、昨夜同窓会で完全に二日酔い

なかなか、いい感じで進みます。

このような「瀬」があるから、川下りは止められない!!
写真撮っていたら、後ろ向きで瀬に進入しそうに!!
慌てて向きを変えました。

ウーン、ピンボケ
夕暮れと共に撤収して川をあとにしました・・・・


昨日は青野原、今日は○○川、どちらも神奈川県内
今日の川遊びの約束があったので、昨日の青野原は日帰りで。
いくら同じ県内といえどもハシゴはキツイので・・・(笑)
レポは簡単に・・・(笑)

出発地点には多数のBBQ家族が、注目されています(汗)




なかなか、いい感じで進みます。

このような「瀬」があるから、川下りは止められない!!
写真撮っていたら、後ろ向きで瀬に進入しそうに!!
慌てて向きを変えました。

ウーン、ピンボケ

夕暮れと共に撤収して川をあとにしました・・・・


2008年10月19日
〆はカヤック!(後編)
10月8日~12日まで、高知県に出かけてきました。
キャンプネタではありませんので、興味の無い方はスルーしてくださいね!


いよいよ、カヌースクールの車に乗り込み上流に向かい出発です!
「沈」しないか不安でドキドキです。
この時新たな不安が・・・・
それは車の中で渡されたコレ・・・


「スプレースカート」・・・
こんな物、着けた事無いよ~!!
コレ着けて、どう脱出すんのよ~!!
不安が頭をよぎります。
そんなこと考えてる間に、出発地点に到着!!
すでにカヌーが置かれています。

初心者でも扱いやすい、レクリエーションカヤック9.5ft

まずは、息子から・・・
もちろんスプレースカートの使い方も教わりましたよ~不安解消!(いざ外せるか?)


簡単な説明、基本的な注意を受けて・・・
安定感も抜群!! 問題なし!!
さぁ~出発!!午前のゴールは、出発した「道の駅」







欄干も無いところを道幅いっぱいに車が通過します、かなりの交通量でした。
沈することも無く、数箇所ある瀬も無事に通過して「道の駅」に戻ってきて昼食です。
道の駅改良工事中ということで、コンビニ弁当持参

道の駅の前には、早くも瀬が・・・・

飯食ったら、また行きますよ~!!
午後は、道の駅から下流の仁淀橋を目指します!












残念ながらゴールの仁淀橋が見えてきてしまいました・・・・


最後に記念撮影をしていただき、お迎えの車に乗り込み道の駅に戻りました。
今回のカヌーツアー本当に最高でした。
途中で出会った、カワセミ、サギ、タカ・・・・・
色々な動物、昆虫、魚に出会うことが出来ましたし、自然と触れ合うことが出来ました。
また、川についても色々と教わりました。
今回お世話になった、ガイドの中尾さんには本当に感謝です。
ちなみに今回のツアーは全てレンタル、
濡れてもいい格好で参加すればあとは全て貸してもらえますので、はじめての方や旅行の時にも参加できます。
1日コースの料金 1人¥6500でカヤック&用品のレンタル料、道の駅の入浴料込み
もう本当に「プライスレス!」な1日でした。
最後に今回お世話になったのは、 「仁淀川カヌースクール」
HPは、コチラから・・・・


2008年10月17日
〆はカヤック!(前編)
10月8日~12日まで、高知県に出かけてきました。
キャンプネタではありませんので、興味の無い方はスルーしてくださいね!

今回最大の目的は、やはりコレ・・・・

なんせ高知県には 「清流 四万十川が!」
でっ、出発前に色々と調べてみました。
スピリーは持参したほうが良いのか?
川下って上流まではどうするか?
でも、それ以前に
川下ったことないし・・・・

妻の実家から四万十まで、車で3時間以上かかるし・・・

半分諦めかけていたのですが・・・
続きを読む