2020年12月07日
車の荷物台を作る・・・
我が家の車(ミニバン)ではキャンプ道具の積載に限界があります。 少しでも楽に荷物を積めるようにと、その昔もう記録が無いくらいまえにコンパネと垂木で簡単な台を作り車の3列目シートを跳ね上げたところに置いて使用していました。
コレが意外と便利でしたが、老朽化と車の大きさに合わなくなり新品の物を自作することに・・・
たまたま見ていた某オークションサイトで 「80 NOAH&VOXY 車中泊ベッドキット」 なるものを見つけて、それをヒントに自作しました
基本の骨組みはDIYに使用するイレクターパイプで組み立て、そこに板を載せる感じ

まずはパイプを組み上げた状態、ジョイントは強度を保つために金属製の物を使用! プラスチック製の物なら価格は抑えられますが強度が落ちます。
金属パイプをカットする「パイプカッター」とパイプ&ジョイントで約0.6諭吉・・・

板は全て、家にあった廃材を利用。犬にかじられた箇所もあります・・・(笑)
天板は3枚、パイプに挟めるジョイントを使用してズレ防止。奥の物を取るときは板を外せば簡単に取れるように!
又、中央部には左右を区切る板も付けました

こんな感じで車に載せます!
もっと手前に脚を持ってきても良いのですが床下収納のラッゲージボードが開かなくなり、不便なので妥当な位置にしました
今までデッドスペースだった左右のタイヤハウスの上に板が掛かるので積載量が上がります!

手前側にコンテナBOXも縦長の向きで入れられるのでバッチシ!
あとは板の上にパンチカーペットでも張れば完璧! それは次回に・・・





コレが意外と便利でしたが、老朽化と車の大きさに合わなくなり新品の物を自作することに・・・
たまたま見ていた某オークションサイトで 「80 NOAH&VOXY 車中泊ベッドキット」 なるものを見つけて、それをヒントに自作しました
基本の骨組みはDIYに使用するイレクターパイプで組み立て、そこに板を載せる感じ
まずはパイプを組み上げた状態、ジョイントは強度を保つために金属製の物を使用! プラスチック製の物なら価格は抑えられますが強度が落ちます。
金属パイプをカットする「パイプカッター」とパイプ&ジョイントで約0.6諭吉・・・

板は全て、家にあった廃材を利用。犬にかじられた箇所もあります・・・(笑)
天板は3枚、パイプに挟めるジョイントを使用してズレ防止。奥の物を取るときは板を外せば簡単に取れるように!
又、中央部には左右を区切る板も付けました
こんな感じで車に載せます!
もっと手前に脚を持ってきても良いのですが床下収納のラッゲージボードが開かなくなり、不便なので妥当な位置にしました
今までデッドスペースだった左右のタイヤハウスの上に板が掛かるので積載量が上がります!
手前側にコンテナBOXも縦長の向きで入れられるのでバッチシ!
あとは板の上にパンチカーペットでも張れば完璧! それは次回に・・・





2011年12月11日
完成~♪
日曜大工品が完成しました!

2X4の角材にコンパネの安上がり仕様です。
材木代だけなら¥2500位~
その他に、カット代、ニス代がかかりましたが・・・

ローボードとも高さがバッチシ!!
既製品を買うより高くなりましたが、求めている寸法に仕上がり大満足!!




2X4の角材にコンパネの安上がり仕様です。
材木代だけなら¥2500位~
その他に、カット代、ニス代がかかりましたが・・・
ローボードとも高さがバッチシ!!
既製品を買うより高くなりましたが、求めている寸法に仕上がり大満足!!




2009年08月23日
2009年04月26日
DIY~完成!
子供の部屋に、本棚&小物(?)入れを作りました。
しかし、ヤツ(息子)はニス塗るのが下手で・・・

トータル、6野口でお釣りが・・・・(ニス&ビスも購入)
部屋のサイズに合わせて寸法を決めれるし、既製品なんて買えないですね!
2009年04月26日
2008年03月06日
季節物のフォトラバ
いやいや、ネタが無い・・・・
先日のナチュラム通信で、「【ナチュラム主催】キャンプスタイル2008春」こんな記事がありましたので、フォトラバ用の記事を。
>おすすめのオートキャンプ場や○秘テクニック、2008年春シーズン注目のギアなど、みなどみなさんのこだわりのスタイルをご紹介ください!
↑こんな内容ですので、私の今年のスタイルを・・・・・別に春だからと言うわけではございません(汗)
この春完成という事で。

おなじみのコールマンチェアーと自作の焚き火BOXで・・・・
表面の鉄板、エンボス加工はありませんが十分です。
箱の中には、ソロクッカーやマグカップが。
またの名を「宴会セット」とも

Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
もうおなじみですね、カキコ時¥6237。この春NEWデザインも多数コールマンから出てますね。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
もうコレもおなじみですね、カキコ時¥5800。


先日のナチュラム通信で、「【ナチュラム主催】キャンプスタイル2008春」こんな記事がありましたので、フォトラバ用の記事を。
>おすすめのオートキャンプ場や○秘テクニック、2008年春シーズン注目のギアなど、みなどみなさんのこだわりのスタイルをご紹介ください!
↑こんな内容ですので、私の今年のスタイルを・・・・・別に春だからと言うわけではございません(汗)

この春完成という事で。

おなじみのコールマンチェアーと自作の焚き火BOXで・・・・
表面の鉄板、エンボス加工はありませんが十分です。
箱の中には、ソロクッカーやマグカップが。
またの名を「宴会セット」とも


Coleman(コールマン) イージーリラックスチェア
もうおなじみですね、カキコ時¥6237。この春NEWデザインも多数コールマンから出てますね。

ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
もうコレもおなじみですね、カキコ時¥5800。


2008年01月08日
これな~んだ?

題名のとうりです、
本物はコチラ


ユニフレーム(UNIFLAME) 焚き火テーブル
もちろん◎の商品です、でも価格が・・・だったらつ~くろう!!
答えは、”ゆたふれーむ 焚き火テーブル”
コンテナBOX の蓋を改良です。
以前作成したのは、天板がビニールの「ダイノックシート」でした。
さすがにコレでは見栄えは○ですが、熱に弱い。
最初の作成時の記事は(コチラ)

実際にキャンプ場で使用して、大きさ、高さ、問題は無いのですが、熱に弱いのでイチイチ「鍋敷き」を出すのも・・・・
まぁ、すぐ下のBOXに入れてはいますが。
そこで、今回天板を改良しました。
ホムセンで0.4mmの鉄板を購入、速乾ボンドで下地の合板と鉄板に塗ります。
あとは、圧着のみ。
エンボス状の板もありましたが価格が倍近く、そこまでこだわる必要は・・・・
そんなわけで、
コンテナBOX、コレはクッカー類収納のために購入。そこに家にあった「半端な材木」もちろん¥0、鉄板¥880、十分な焚き火テーブルが・・・・
でっ、最後にやっちゃいました


37歳の書く字ではありません・・・・


こんなふうに使用するのですが、鉄板なら熱の心配は不要です(加工前の写真です)。
高さも、本物と大差はないし、少しでも荷物が減ります。


2007年12月12日
♪~コレからは2軍よ!
収納棚の完成に伴い、
車の中のキャンプ道具達に2軍降格の試験を行ってきました。
今回、降格した道具達です。

2バーナー、テント、タープ、イス、BBQグリル、キッチンテーブル・・・・
決して即売会では、ございません!!
子供と2人ぐらいなら十分というものを残して、ファミリー向けのものは下ろしました。
まぁ、その時々で荷物を積み替えようかなと・・・・
毎回キャンプの時、すべての荷物を積むのは大変ですので・・・
あとは、食器&クッカー類を整理すれば完成ですかね。
今回道具を下ろした際に、
「君は間違えても1軍になれないぞ! このまま3軍の人生だ!!」という品物が出てきました。

以前、不動産業で働いていた方に頂いた 「起き上がりこぼし」 というものです。こんなモンまで・・・・・
※「不動産業」・・・・あの方ではございません!!
空気を入れれば、「浮きもの」として遊べます。
来年の夏は1軍昇格で、コレにまたがった方を牽引しますか!?

さすがにキッチンテーブルは無理でしたが、ある程度は片付け完了です。
車の下がったお尻も少しは上がったかな?
車の中のキャンプ道具達に2軍降格の試験を行ってきました。
今回、降格した道具達です。

2バーナー、テント、タープ、イス、BBQグリル、キッチンテーブル・・・・
決して即売会では、ございません!!
子供と2人ぐらいなら十分というものを残して、ファミリー向けのものは下ろしました。
まぁ、その時々で荷物を積み替えようかなと・・・・
毎回キャンプの時、すべての荷物を積むのは大変ですので・・・
あとは、食器&クッカー類を整理すれば完成ですかね。
今回道具を下ろした際に、
「君は間違えても1軍になれないぞ! このまま3軍の人生だ!!」という品物が出てきました。

以前、不動産業で働いていた方に頂いた 「起き上がりこぼし」 というものです。こんなモンまで・・・・・
※「不動産業」・・・・あの方ではございません!!
空気を入れれば、「浮きもの」として遊べます。
来年の夏は1軍昇格で、コレにまたがった方を牽引しますか!?

さすがにキッチンテーブルは無理でしたが、ある程度は片付け完了です。
車の下がったお尻も少しは上がったかな?
2007年12月11日
完成です

作りかけの棚が完成しました。
自宅においてある道具を収納して、物入れのスペースを妻に引渡しです。
家の中の物を少しづつ置いてみます。大きさ的に小さいか?とも思いましたが十分なサイズです。
まだ、スピリー君等の大物も若干ありますが・・・

あとは車の中から、使われていない2軍の道具も下ろして収納です。
最近ソロか父子2人ですので、家族用の物も2軍落ちです。
ホコリ対策にカーテンでもつけて、この際道具も積み直しして完成です。
材木、ビス合計で、約¥6000!
この値段で、妻にも喜ばれ自分では大満足!?


2007年11月26日
どうですかねー??

ビスが無くなっちゃったので、今日は終了です。
こんな感じで、設置場所に置いてみました。


棚板も安上がりに4分のコンパネを使用しましたが、さすがに抜けそうなので裏に根太を渡して補強しました。
私が(60kg)乗っても大丈夫でした。
あがちゃん、どうですか!!
toniさん、今回は20点以上でしょ?!

