2017年10月06日
ペグケースを購入~♪
今まで使用していたペグ袋が切れてボロボロになったので、新たに購入しました!
と言っても、ただの工具箱ですが・・・

今までの物は、初めてテント&タープを購入した際に妻が自作してくれた袋。
コールマンの幕物を購入した際に付いてるプラペグと鉄ペグ、コレでキャンプ始めました!・・・(笑)
プラペグは芝生サイトで効果を発揮してくれましたが鉄ペグは全然役立たず・・・
ソリステを購入していくたびに袋が重くなり、とうとう切れてボロボロに
初心者の方にソリステとは?
最近では・・・
どんどん方向がペグの話に・・・
本題のケースですが、ペグを入れるケースの本命と言えばコチラ
でもドロドロになったペグをこんな高級なケースに?・・・(笑)
スノピーマルチコンテナの1/5の価格で済みましたよ~
購入した工具箱の中にはトレーが2段重ねに

どうでもいいですね~
いざ収納!
収納物は、
①ソリステ30x22本(どっかで2本無くしたなぁ)
②キャプスタの丸棒ネイルペグ25x4本
③ソリステ20x6本
④コールマンのハンマーx2本

やはり中にトレイは入りませんね!
袋の中に20cm級が!
ココまでレポ書いたら最後は気になる重さ!
我が家のタニタに載せてみました!

電流流れず測定不可・・・終了~♪





と言っても、ただの工具箱ですが・・・
今までの物は、初めてテント&タープを購入した際に妻が自作してくれた袋。
コールマンの幕物を購入した際に付いてるプラペグと鉄ペグ、コレでキャンプ始めました!・・・(笑)
プラペグは芝生サイトで効果を発揮してくれましたが鉄ペグは全然役立たず・・・
ソリステを購入していくたびに袋が重くなり、とうとう切れてボロボロに
初心者の方にソリステとは?

最近では・・・
どんどん方向がペグの話に・・・
本題のケースですが、ペグを入れるケースの本命と言えばコチラ

でもドロドロになったペグをこんな高級なケースに?・・・(笑)
スノピーマルチコンテナの1/5の価格で済みましたよ~
購入した工具箱の中にはトレーが2段重ねに
どうでもいいですね~
いざ収納!
収納物は、
①ソリステ30x22本(どっかで2本無くしたなぁ)
②キャプスタの丸棒ネイルペグ25x4本
③ソリステ20x6本
④コールマンのハンマーx2本
やはり中にトレイは入りませんね!
袋の中に20cm級が!
ココまでレポ書いたら最後は気になる重さ!
我が家のタニタに載せてみました!
電流流れず測定不可・・・終了~♪





2015年09月11日
砂浜以外で犬に使用してみました!
キャンプ場で犬を繋いでおくために購入したスパイラルペグ
我が家の小型犬(ジャックラッセル 約5kg)で使用してみての感想です!
商品の説明書きは砂浜での使用方法が書かれていました。当然ながら本来の使用方法ですからね
芝生のサイトで「らせん状」になった部分を完全にねじ込んでみました
うちの場合ですが抜けること、緩むことなく問題なく使用できました。
ただ10kg位ある犬種、元気のいいワンコだと、やや不安もありますかね~
勿論、保証は出来ません!!
あと「らせん状」の部分を完全にねじ込まないと効きがイマイチでした、途中で岩に当たりねじ込むの止めたら抜けはしませんでしたが傾きました。
同じようなものがロゴスからも発売されています!
最後にあくまでも自己責任で使用してくださいね!




2015年07月31日
思った以上にデケェー!
こんな物を買ってみました・・・

こんなうたい文句が書かれていましたが、キャンプ場でワンコを繋いでおくために購入してみました!

本来の使用方法とは異なりますが、以前ホムセンのペットコーナーで売られていた物(ペットブランド)はこの倍くらいの価格でした。
あくまでも異なる使い方なので、万が一の時は自己責任になりますが小型犬なら十分でしょう~(多分?)
ちなみにコイツは全長46cm、かなり長いし嵩張ります!
砂浜での設営に4本だ、8本だ、なんて購入するとかなり邪魔ですよ

ウロウロしてりゃ、こんな風に絡まるんでしょうけど・・・(笑)
夏のキャンプで使用してみます!!







本来の使用方法とは異なりますが、以前ホムセンのペットコーナーで売られていた物(ペットブランド)はこの倍くらいの価格でした。
あくまでも異なる使い方なので、万が一の時は自己責任になりますが小型犬なら十分でしょう~(多分?)
ちなみにコイツは全長46cm、かなり長いし嵩張ります!
砂浜での設営に4本だ、8本だ、なんて購入するとかなり邪魔ですよ
ウロウロしてりゃ、こんな風に絡まるんでしょうけど・・・(笑)
夏のキャンプで使用してみます!!




2007年05月11日
ソリステ
購入品第1弾!!

スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
購入時、1本¥336 安くはありません!!
撤収時は、ちゃんと本数を数えます!!
「史上最強の鍛造鋼鉄ペグ」と言うだけありまして強度は格別。ペグ買うなら「ソリステ」と言う方も多いでしょう。
テント、タープを購入すると、大体ペグが付属で付いてきますが、それだけでは話になりません。
河原のキャンプ場なんかでは、地面の中に大石がゴロゴロ。
そこで、何本かは強いペグを持っていたほうが良いですよ。
じゃー何買う?→「ソリステ」すいません、そのままです。

妻がカメラを返してくれません、携帯撮影です。
3年位経験のキャンパーなら50%以上の方がお持ちでは?(勝手な憶測です)
長さも色々ですが、30cmが無難でしょう(経験から)。
でもコレ、強い割には「曲がる」のですよね。不思議な事に・・・・
ペグとしての強度なら、コチラもお勧めです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 蓄光ネイルペグ25cm 4本組
最近発売された新商品。頭のロープを掛ける部分が蓄光塗装されてます。
カキコ時、4本で¥1592。1本あたり・・・¥398。
どちらも、太さは直径8mm。付属のペグとは比でありません。キャプスタ、スノピーどちらも大差は無いのですが、キャプスタは上側(ロープを掛ける部分)が樹脂で出来てますので、長年使うと壊れます。ちなみにウチのは壊れました(だからソリステ)。
先日お会いした方(ゴメンなさい、誰か忘れました)は、ヘッドの部分を塗装なさっていました。
コレは頂き(メモメモ
)、
ソリステ10本買うと、¥3360正直安くはありません(誰も10本買ってません!?)。でも効かないペグで突風に合い、「それ以上の被害」にあっては・・・・何本かは持っていたほうが良いですよ。
皆さんのキャンプブログ満載!ポチッとしてみて!


スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
購入時、1本¥336 安くはありません!!
撤収時は、ちゃんと本数を数えます!!
「史上最強の鍛造鋼鉄ペグ」と言うだけありまして強度は格別。ペグ買うなら「ソリステ」と言う方も多いでしょう。
テント、タープを購入すると、大体ペグが付属で付いてきますが、それだけでは話になりません。
河原のキャンプ場なんかでは、地面の中に大石がゴロゴロ。
そこで、何本かは強いペグを持っていたほうが良いですよ。
じゃー何買う?→「ソリステ」すいません、そのままです。


3年位経験のキャンパーなら50%以上の方がお持ちでは?(勝手な憶測です)
長さも色々ですが、30cmが無難でしょう(経験から)。
でもコレ、強い割には「曲がる」のですよね。不思議な事に・・・・
ペグとしての強度なら、コチラもお勧めです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 蓄光ネイルペグ25cm 4本組
最近発売された新商品。頭のロープを掛ける部分が蓄光塗装されてます。
カキコ時、4本で¥1592。1本あたり・・・¥398。
どちらも、太さは直径8mm。付属のペグとは比でありません。キャプスタ、スノピーどちらも大差は無いのですが、キャプスタは上側(ロープを掛ける部分)が樹脂で出来てますので、長年使うと壊れます。ちなみにウチのは壊れました(だからソリステ)。
先日お会いした方(ゴメンなさい、誰か忘れました)は、ヘッドの部分を塗装なさっていました。
コレは頂き(メモメモ

ソリステ10本買うと、¥3360正直安くはありません(誰も10本買ってません!?)。でも効かないペグで突風に合い、「それ以上の被害」にあっては・・・・何本かは持っていたほうが良いですよ。


2007年02月28日
修理品、到着~
コールマンに送っていたハンマーが、帰ってきました。

箱を開けてみますと・・・

グルグルにエアーパッキンで巻かれたハンマー、お手紙、お約束(?)のバンダナが、このバンダナ2枚目GET!?
それで、ハンマーは・・・・

おーっ、新品が入ってる。嬉しいような、悲しいような。なぜなら使い込んで先がつぶれた感じが、良かったのに・・・・
お手紙を読んでみますと、「今回のような事例は極めて稀であるため~」と書かれておりました。私も間違った使い方はしていないと思います。ただソリッドステーク抜くのにも使いましたが・・・
それが原因?! いや、そんなはずは無い!!

でもって新品見ますと、やはり同じように溶接。正直「何年か後に、また取れるだろうな~」率直な感想です。所詮溶接ですからね、根っこのような部分も浅いので力が掛かると無理があると思います。
私がいつも言う事なのですが、「怒って、苦情を言ってるわけじゃない。いい道具を作って欲しいから、この声を元に改良したり、新製品に役立てれば」と言います。一声じゃダメかな?!
今回新品を送って頂いたコールマンさんには大変申し訳ない感じでいっぱいです。←でも椅子2脚も買ったからいいか?!

2007年02月23日
修理に・・・・
ハンマーの溶接部分が取れてしまいまして、先日コールマンへ送りました。

自分の記事を見てたら、去年の5月に破損しまして、約1年間そのまま使用していたのですが、思い出したかのように、まずはコールマンへ電話を。
現在の状況と普段の使い方をを説明しまして、最終的に、「着払いで送ってください」

修理は、無料か、有料かは、まだ判りませんが、価格によっては、
「もういいか」とも思っています。

ハンマーはもう1本あるし(上はユニのAG-2購入時の付属品)、修理代で安いペグ抜き買えるかな?とも思うし。
ちなみに今回壊れたのは


Coleman(コールマン) ぺグハンマー
ヘッド部分が、鉄とゴムと交換可能と書いてありますが、ゴムは使用したことありません。プラペグも鉄で打ち込んで平気です。
今回思った事は、
①ペグ抜きが別でもよければ、ハンマーなんて何でも良い!
¥100SHOPでも有る!
②ペグ抜きのついた商品を選ぶなら、ペグ抜き部分が本体と一体品であるのが良い。
私のは、そこだけ溶接してある。
理想はコレかな、コールマンと買うとき比較して迷いました。


スノーピーク(snow peak) ペグハンマーPRO.C
価格は高いですが、ヘッドが銅製なため絶妙な、安定した打ち込み感が。ペグ抜き部も非常に好評です。コレなら私のみたいに、ペグと共にペグ抜き部分が抜ける心配も皆無です。
本来なら、ハンマーなんて一生物ですので、少しくらい高い物でも使いやすいものが一番ですね。

2006年05月10日
今回、壊れた道具
今回、ウェルで壊れてしまった道具があります。それはコレ。

コールマン ぺグハンマー
どこが壊れたかといいますと、ペグ抜きの部分の溶接がとれちゃいまして、こんな感じです
その壊れた部分は、
ペグを打ち込んでいた時に、何かがポーンと飛んだのです。 「あーっ、何だー」 「おー、これか!」 そんな感じでした。
このペグ抜き部分、非常に便利で、そのまま引いてもヨシ、てこの原理を利用してもヨシ。そんな訳でいつも使っていましたので今回取れた部品が、ずいぶん曲がっていたのです。それだけ力が懸かり、負担も大きかったので溶接が取れても仕方が無いのかな?! なんて思いました。
さぁーペグ抜き探さなきゃ!それより、これを会社の工場にもっていって、溶接、お願いしようかな? まぁーハンマー部の方は、問題ないですし、壊れたところも、差込部分が深いので、何とか使えるかな?!
クリックお願いしマース!

コールマン ぺグハンマー
どこが壊れたかといいますと、ペグ抜きの部分の溶接がとれちゃいまして、こんな感じです

その壊れた部分は、

このペグ抜き部分、非常に便利で、そのまま引いてもヨシ、てこの原理を利用してもヨシ。そんな訳でいつも使っていましたので今回取れた部品が、ずいぶん曲がっていたのです。それだけ力が懸かり、負担も大きかったので溶接が取れても仕方が無いのかな?! なんて思いました。
さぁーペグ抜き探さなきゃ!それより、これを会社の工場にもっていって、溶接、お願いしようかな? まぁーハンマー部の方は、問題ないですし、壊れたところも、差込部分が深いので、何とか使えるかな?!

2006年04月22日
ソリッドステーク
さっき、ナチュラムより送られてくるメルマガを見ていたら、 ”キャンプ「前週はこんなものが売れました!」”で、スノピー社のソリッドステークが出ていましたので、これを記事に。
以前、ペグについてカキコしたので、それも参考になれば。(記事はこちら)
ソリッドステークは、史上最強の鍛造鋼鉄ペグで、普通のキャンプ場なら、効かない所は無い位。岩がゴロゴロしていても、岩の隙間を狙えばOK。このペグ、本当に曲がらずに入っていくのです、強いの一言。それでいて、抜く時は簡単に抜ける不思議な?ペグ。
上の写真のように長さが20~50cmまで10cmごとにありますので、タープのメインポールやテントの張り綱と使い分けられます。当然長ければ、打つのがつらい
、又1本が重くなる、値段も高くなりますので、20,30cmの物をメインに揃えれば良いと思います。ヘキサタープのメインポールは30~40を。テント用には20~30で十分なのでは。

スノーピーク ソリッドステーク 20

スノーピーク ソリッドステーク 30
正直、安い商品ではありませんが、一度使えば ソリッドステーク の良さが判って頂けるのでは。
台風のような強風時でも、ペグが抜けずに、テント、タープの生地が切れるくらい、入ったら抜けないペグです。
よろしければクリックお願いいたします
以前、ペグについてカキコしたので、それも参考になれば。(記事はこちら)

上の写真のように長さが20~50cmまで10cmごとにありますので、タープのメインポールやテントの張り綱と使い分けられます。当然長ければ、打つのがつらい


スノーピーク ソリッドステーク 20

スノーピーク ソリッドステーク 30
正直、安い商品ではありませんが、一度使えば ソリッドステーク の良さが判って頂けるのでは。
台風のような強風時でも、ペグが抜けずに、テント、タープの生地が切れるくらい、入ったら抜けないペグです。

2006年01月31日
ハンマー
私も以前は、付属の鉄製のハンマーを使用していました、しかし、これが壊れてしまいまして、コールマン製のハンマーを購入しました。現在コールマンの付属品のハンマーは大半もしくは、ほとんどがプラスチック製では??調べてないので不明ですが、ウチでは10年前に購入したテント以外全て、プラスチック製が付いてきました。
さすがにこれでは、鉄ペグは無理ですよね。

コールマン ぺグハンマー
そんなんで、ウチではこれを使っていますコールマン ぺグハンマー。頭の部分が鉄と、ゴムに交換が出来るのです。これは、いいな!と思ったのですが、実際使用時は、鉄のみで、ゴムは未使用です。
先日気づいたのですが、ハンマーって叩くじゃないですか?!潰れてくるのか、鉄が外れなくなるんですよね。ですから、うちのは、先がゴムに変えられなくなっちゃいました。まぁー、鉄ハンマーでプラペグ叩いても壊れはしませんので、、、。
もう1点候補だったのが、

スノーピーク ペグハンマーPRO.C
先端が銅製ということで、価格もやや高め。逆に銅だと、柔らかいかなと?も思いましたが、実際のところは、不明です。
私は価格で選らんじゃいました。
2006年01月29日
ペグ
ペグとハンマー、皆さんはどんなのをつかってますか?
テント、タープを買うと、コールマンの場合、ぞくに言うプラペグとプラハンマーが付いて来るのですが(一部の商品にはスチール製ペグも何本か入ってます)、人によっては、これで十分!と思ってる方もいるようなので、ちと、説明を!。
プラ製は芝生のようなサイトでは、問題ないのですが、河原のサイトや、石がゴロゴロしてる所では、当然プラ製の物では、折れたり、入らなかったりと言う事になります。
私も最初はペグにお金を?なんて思いましたが実際キャンプ場でペグが効かなかったら、、。
テントはまだしも、ヘキサタープは無理です。
そう思い太目のペグを購入しました、それがこちらのキャプテンスタッグ製。やはりスチール製でも太い物だと安心できますね、又価格も手頃ですのでこれを必要本数(全部が全部、これにする必要は無)我が家は8本位購入しました。

キャプテンスタッグ スチール丸棒ネイルペグ25cm 4本組
意外と強いですね、ただ何年も使ってますとロープを掛けるプラスチックの部分が老化してきます。まぁー消耗品ですから
それと我が家で使用してるのが、スノーピーク社製のソリッドステークス。
これは正直見栄!?で購入、でも強いですね地中で岩に当たっても入っていきますから。
タダ、価格が高い! ウチには6本しか有りませんが、使う場所を考えればこれ位の本数で十分。

スノーピーク ソリッドステーク 30
20CMの物では不安もあるので私は30CMのものを購入しました。まぁー強いですね、効かないところは無いくらい。
まぁー、ざっとカキコしましたが、ペグも貴重な道具?部品?ですので、よく品物、本数を選んで
購入するのが良いですね。