2011年09月05日
遥かな尾瀬~♪ まとめ
8月23~25日桧枝岐村にキャンプをして尾瀬沼を散策してきました。
最終日、いよいよ片付けして帰らねば・・・
しかし前夜~明け方にかけて、かなりの雨


朝テントを出た時点では上がっていましたが
朝のラッシュの時間なんですが、車が全然

まずは帰る前に、体のBBQ臭を落としに・・・

今度は「駒の湯」に、コチラも町営。
お湯自体は昨日の「燧の湯」の方が良いですが、コチラはロケーションが最高!
朝のカップラーメン済ましたら、片付けするのみ・・・

「ゆっくりして帰りな~」なんて声かけていただきましたが、往路が5時間半なので、ゆっくりしてると帰宅時間が遅くなるので10時出発をメドに!!
管理人さんに挨拶をして、R352を西那須野塩原インターを目指して帰宅しました。
本当に今回は、内容の濃い良いキャンプでした~◎
さて、ココから~
今回の「かわばたキャンプ場」、おばちゃん(笑)1人(旦那さんはお手伝い)で経営なさっているのですが本当に良くして頂きました。
①設営時にペグの貸出・・・
「下が硬いから使う?」なんて、ペグとハンマーの貸し出しが。ソリステでもかなり手強かった。
②お菓子の差し入れ・・・
子供には嬉しいですね、私も

③町営温泉入り放題・・・
コレはキャンプ場のおかげです、好きな時に好きなだけ!(常にでは無い、たまたま他の宿泊者がいなかったから)
④御池駐車場が無料に・・・
桧枝岐の宿泊施設を利用すると、駐車コインを頂き無料で利用可能に!
⑤WC、炊事場がとにかくキレイ、WCはウォシュレット完備!
⑥管理人さんのお人柄・・・
雨が強くなった時、「今日はバンガロー開いてるから、酷くなったら避難して~!!」なんて
わざわざ電気も点けておいてくれました。
色々お話しましたが、「利益求めたらこんなんじゃダメだけど、皆さんが楽しんでくれたら・・・」
そうおっしゃっていました。
だから、また行きたくなるキャンプ場なんですね。
キャンプ初めて十数年経ちますが、ココまで色々してくれたキャンプ場は初めてですね。
この場を借りて(?)
「本当にありがとうございました!! 絶対にまた来年お邪魔させて頂きます!!」




2011年08月30日
遥かな尾瀬~♪ ②
8月23~25日桧枝岐村にキャンプをして尾瀬沼を散策してきました。
2日目は朝から予定どうり「尾瀬沼」に向かいます。
朝5時起床、支度を済ませて車で尾瀬御池へ・・・

ここから一般車は通行止めですのでシャトルバスに乗り換えます。
ココからの行動は「ヤマレコ」にUPしてますので興味のある方は… (コチラ)
はじめての尾瀬は入門コースで、14時近くにはサイトに戻ってきました。
「さぁ、お風呂! お風呂!」
と、昨日と同じ「燧の湯」へ・・・
本日は貸切状態、明るいうちからなんとも贅沢!
今夜は焼き肉! 時間早いけど、炭でも熾しますか
草が無いとこなら直火OKとの事でしたが、今後の為にも焚き火台を台にしました。(食べやすい・・・)
ネイチャーストーブL・・・2人焼き肉なら良いサイズです

ユニフレーム(UNIFLAME) ネイチャーストーブL
本来はストーブですが、このような使い方もOK!

実はこの日も初日と同じく、夕飯食べ終わった頃から雨

昼間は青空なんですが・・・




2011年08月27日
遥かな尾瀬~♪ ①
8月23~25日桧枝岐村にキャンプをして尾瀬沼を散策してきました。
やっぱり遠かった・・・
ちなみに地図で見ますと…矢印がキャンプ場になります
自宅を朝5時出発、東北道「西那須野塩原」ICを8時に下り、そこから下道を~


キャンプ場に着いたのは10時半過ぎ。
途中にコンビニなんて数店しかありません、村のスーパは期待できませんので買い物は済ませておくのが良いでしょう。
途中でお金下ろしたかったのですがATMのある郵便局は1か所しか気づかず
また7月の大雨でアチラコチラで土石流の傷跡が生々しく残っていました、通行注意ですね~

今回お世話になったのは、桧枝岐村キリンテにある「かわばたキャンプ場」 (HPあり)
R352沿いにあり、この小屋が目印。
この辺りのキャンプ場は、何処も同じような価格。ココの売りは全トイレにウオシュレット完備!
今回、同じような価格ならトイレを重視で!
因みに料金は大人1泊¥500、車1台¥500
今回の我が家は、大人2人で車1台X2泊で計¥3000 もちろんフリーサイトです。
そんなキャンプ場ですが、本当に当たりのキャンプ場でした。今までで1,2を争うレベルです!
本当はブログに出したくない位…
しかし管理人さんから「宣伝して! 宣伝して!」なんて言われましたので仕方なく(笑)

ではサイトですが・・・
そんなに広くはありません。管理人さんの話ではお盆の時期でも十数組入れたら「満員って断るの!」だそうです。
かなり下は硬いです、ソリステでも手強い!
裏には川が流れていて心地よい水の音、タダ植え込みのすぐ先は隣のキャンプ場。

隣の「からまつキャンプ場」、1組の方が・・・
お風呂は車で4~5分の場所に村営の「燧の湯」が、飲む前に行かねば・・・

料金大人¥500、源泉かけ流しです。もちろん露天風呂あります!
サイトに戻り、とにかくのんびりと・・・
管理人さんと色々話ししたり、本読んだり写真撮影して・・・


しかし夕飯の支度もせねば
すると

おっ、息子! いい動き!
でっ、夕飯完成です!






やっぱり遠かった・・・

ちなみに地図で見ますと…矢印がキャンプ場になります

自宅を朝5時出発、東北道「西那須野塩原」ICを8時に下り、そこから下道を~



キャンプ場に着いたのは10時半過ぎ。
途中にコンビニなんて数店しかありません、村のスーパは期待できませんので買い物は済ませておくのが良いでしょう。
途中でお金下ろしたかったのですがATMのある郵便局は1か所しか気づかず

また7月の大雨でアチラコチラで土石流の傷跡が生々しく残っていました、通行注意ですね~
今回お世話になったのは、桧枝岐村キリンテにある「かわばたキャンプ場」 (HPあり)
R352沿いにあり、この小屋が目印。
この辺りのキャンプ場は、何処も同じような価格。ココの売りは全トイレにウオシュレット完備!
今回、同じような価格ならトイレを重視で!
因みに料金は大人1泊¥500、車1台¥500
今回の我が家は、大人2人で車1台X2泊で計¥3000 もちろんフリーサイトです。
そんなキャンプ場ですが、本当に当たりのキャンプ場でした。今までで1,2を争うレベルです!
本当はブログに出したくない位…
しかし管理人さんから「宣伝して! 宣伝して!」なんて言われましたので仕方なく(笑)
ではサイトですが・・・
そんなに広くはありません。管理人さんの話ではお盆の時期でも十数組入れたら「満員って断るの!」だそうです。
かなり下は硬いです、ソリステでも手強い!
裏には川が流れていて心地よい水の音、タダ植え込みのすぐ先は隣のキャンプ場。
隣の「からまつキャンプ場」、1組の方が・・・
お風呂は車で4~5分の場所に村営の「燧の湯」が、飲む前に行かねば・・・

料金大人¥500、源泉かけ流しです。もちろん露天風呂あります!
サイトに戻り、とにかくのんびりと・・・
管理人さんと色々話ししたり、本読んだり写真撮影して・・・
しかし夕飯の支度もせねば

すると

おっ、息子! いい動き!
でっ、夕飯完成です!



