2007年09月14日
2007年09月14日
ヤフオクにて…

昨夜から格闘してますが難しすぎです。
2007年09月12日
今日の仕事??!

昨夜母親から電話があり、エアコンの上が目立つから「何とかしてくれ!」と。
エアコン取り替えるのに、アホな不動産屋が空調屋より先にクロス屋を頼んだせいで、新品のエアコンの上が古い壁紙のまま。
自宅からわざわざ世田谷まで、車に乗ってガソリン使って直しに行きましたよ。
業者に頼めば、半日仕事でも¥15000ぐらい取られます。
何もしない、いや「何も出来ないアホな従兄弟」が悪いのか、アホな不動産屋のせいか・・・
まったくボランティアですよ!
今日、得た物・・・・
92歳になる自分の「半分ボケた祖母の笑顔」・・・
「お~い、ばーさん元気か!?」
「うーん、あんたは・・・・? ~5秒後~ あっ、○○○か?」
別に祖母の顔を見たかったわけではないのですが・・・・・
祖母の笑顔・・・プライスレス

皆さんには、色々とご心配、ご迷惑をおかけしましたが、本業には16日の日曜日から復帰します。
暫らく、まじめにバス運転しますかね~?!


2007年09月11日
¥200スキレット
ある¥100SHOPで以前売られていた¥200スキレット、最近また販売されてると言う事でダ○ソーへ・・・・
しかし、残念ながらありませんでした・・・(^^;)
車で帰宅中考える・・・
「ウチに必要か? ¥200ならいいか? ダッチの蓋で代用してるし、フライパンあるし?」
「そういえば、こんなモンあったな!?」と言うわけで、夕飯はハンバーグに
キッチンの何処かに隠されている!?
必死で探しました、すると発見!

「リフター」いえいえ「取っ手」付きです。念のために一度シーズニングをして・・・・


息子大満足!「ハンバーグ屋さんみたいだね^^」
いえいえ、実は密かに私が大満足?!
キャンプ用の調理道具に入れるか?考え中です。
ヘリが浅いし、横長な形ですので、「スキレット」とはかけ離れすぎかな?


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・
しかし、残念ながらありませんでした・・・(^^;)
車で帰宅中考える・・・
「ウチに必要か? ¥200ならいいか? ダッチの蓋で代用してるし、フライパンあるし?」
「そういえば、こんなモンあったな!?」と言うわけで、夕飯はハンバーグに

キッチンの何処かに隠されている!?
必死で探しました、すると発見!




息子大満足!「ハンバーグ屋さんみたいだね^^」
いえいえ、実は密かに私が大満足?!
キャンプ用の調理道具に入れるか?考え中です。
ヘリが浅いし、横長な形ですので、「スキレット」とはかけ離れすぎかな?


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・
2007年09月10日
く・る・ま
ひとり言ですので、適当にスルーしてください。
皆様は、「車」何年ぐらい乗られていますか?
ウチの車・・・・
トヨタ エスティマ(アエラス) 平成10年後期モデル。
現在約79800km、過去の修復暦 なし。
当時「10年は乗るから~!」とか、子供が生まれた時だったので「スライドドアがいいよ~!」とか言って新車で購入。たしか¥330万くらい?
そろそろ、買い換えたい。正月に「今年こそ!」豪語してたけど、気づけば9月。
骨折して会社休んで「今年も無理かな?」が今の現状。
先日、近くの「Net'z神奈川」へVOXYを見に行きまして、「お見積書」を頂戴してきました。
下取り(↑)の車 金壱拾七万円なり!→¥17万円です。
悲しくなりました、ちなみに日産でセレナを見たときは、¥13万円なり。
念のため、トヨタの買取専門店「T-up」は¥22万円。
「もう、どうでもいい!」 コレが本音です。
車両保険では、最高85万円まで支払われるのに・・・
「お願い、誰かつぶして下さい!!」
自損では車両保険下りませんので、誰か車で廃車になるくらい・・・・
「あっ、会社でバスでつぶせば・・・・」失礼しました。


↑コレで「約10万マイナスですね^^」だって・・・・
さすがにスライドドアの交換は、「店頭で販売する時にマイナスですから^^」だって。
そりゃ、そうですね。中古車買う時スライドドア交換してると聞けば考えますよね。


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・
2007年09月09日
なぜか?もっこり・・・・
先日キャンプ帰宅後、
なぜだ?

完全に変形しています、「もっこりと・・・・」
押すと、「ポコっ!」と、
熱いものを置いて変形するのはわかりますがね・・・

家電製品が一斉に壊れてくるように、色々なキャンプ道具が・・・・
寿命かな?


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・
いつものようにクーラーBOXを洗っていると・・・・・
なぜだ?

完全に変形しています、「もっこりと・・・・」
押すと、「ポコっ!」と、
熱いものを置いて変形するのはわかりますがね・・・

家電製品が一斉に壊れてくるように、色々なキャンプ道具が・・・・
寿命かな?


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・
2007年09月07日
時々ダメ?!
コレ便利なのですが、時々ダメなんですよね。接続部からドボドボと・・・


Coleman(コールマン) ガソリンフィラーII
WGの缶に付けて、「グビッ!」と押すとドボドボ注げます。こぼす心配が無いので便利です。
本来、缶にねじ込めばギュッと留まるのですが・・・留まらずに空回りをしてしまう。
毎回毎回ではないので、缶によってでしょうか?
ギュッと閉まらない→試しに注いで見る→やっぱりドボドボこぼれる^^;
以前もそんな事があり妻が新品を買ってくれましたが、しつこく古いのを使用してるといつの間にか缶にピタッと。
「大丈夫じゃん!!」
でもまたダメに・・・・(汗)


どっちがダメなんだろう?やっぱり缶かな?
それとも内側のパッキンがずれてくるのかな?
おかげでテーブルクロスが黄ばんでしまいました。(WGって揮発するからなんて思ってましたが、しっかりシミに・・・)


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・



Coleman(コールマン) ガソリンフィラーII
WGの缶に付けて、「グビッ!」と押すとドボドボ注げます。こぼす心配が無いので便利です。
本来、缶にねじ込めばギュッと留まるのですが・・・留まらずに空回りをしてしまう。
毎回毎回ではないので、缶によってでしょうか?
ギュッと閉まらない→試しに注いで見る→やっぱりドボドボこぼれる^^;
以前もそんな事があり妻が新品を買ってくれましたが、しつこく古いのを使用してるといつの間にか缶にピタッと。
「大丈夫じゃん!!」
でもまたダメに・・・・(汗)



それとも内側のパッキンがずれてくるのかな?
おかげでテーブルクロスが黄ばんでしまいました。(WGって揮発するからなんて思ってましたが、しっかりシミに・・・)


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・
2007年09月06日
シングルバーナー+@
最近手抜きばかりで、バーナーもシングルバーナーを食事用テーブルに載せて料理をする位。
以前に、シングルバーナーとコチラを合わせて購入しました。
このSETが今回活躍したような!?しないような!?

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
ウチはWG愛用ですので、自然とコレになりました。ただ「お湯を沸かすだけ」の時はWGをドボドボ入れてポンピング、手間がかかりますのでガスが欲しいと思います。

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
スポーツスターに載せて火を点けます。すると特殊鋼材が熱くなり、ストーブになる仕組み。

Coleman(コールマン) ニューウィンドスクリーン
コチラは風除け、折りたたみ式でスポーツスターと一緒に収納できます。
まずは、
1、スポーツスター
コレは便利です、大きな2バーナーを出す手間が省けます。もちろん小型ですので収納も場所を取らないし、燃料もウチはホワイトガソリンがメインですので、ランタンと共用出来ます。
でも、山屋さんが山頂でコーヒーを飲みたくなった時は面倒です。燃料は自宅で入れておいても使用時にポンピングをして、着火マン等で点火しなくてはなりません。
簡単さでは点火装置つきのガスに負けます。
2、遠赤ヒーターアタッチメント
朝のパドから岸に上がり、寒がる息子のためにコレを装着しました。昨年の寒い時期に使用した感想はイマイチ暖かくなりませんでしたが、今回のように気温の高い時期に手や足先を温めるのには効果大でした。
シングルバーナーは、使ったら出しっぱなしの事が多いので、簡単にコレを上から載せるだけでストーブ効果があります。ストーブ効果と言ってもテントやタープ全体の暖めには無理があります、カイロのように部分的に暖めるのがいいトコです。

3、ウインドスクリーン
湖からの風がある、鍋がデカイので鍋を安定させる意味で装着しました。

昔の写真ですが、スポーツスターとウィンドスクリーンを合体させた写真
この状態だと、スポーツスター自体の五徳に載ってるので安定していますが・・・・
大鍋の場合、五徳よりウインドスクリーンの方が高さが有る為、ウインドスクリーン自体が五徳代わりになるのです。
ですから、鍋はウインドスクリーンで支えられてるような状態なのです。

汚くなりましたが、赤い線の部分が鍋を支えてる部分。
でっ、このウインドスクリーン丈夫ならよいのですが、素材が柔らかい!
手で曲がるくらいなのです。折り畳める構造ですので、その関節部分が弱いのです。
今回気が付きましたが、横から見ると関節部分を軸にV字型になりつつあるのです。
ダッチオーブンは無理かな?と言うのが感想です。
風に対しては、この商品よりバーナー全体を覆うコチラ
の方が良い様な気がします。

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミウインドスクリーン
皆さんのキャンプブログ満載!ポチッとしてみて!

※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・
以前に、シングルバーナーとコチラを合わせて購入しました。
このSETが今回活躍したような!?しないような!?

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
ウチはWG愛用ですので、自然とコレになりました。ただ「お湯を沸かすだけ」の時はWGをドボドボ入れてポンピング、手間がかかりますのでガスが欲しいと思います。

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
スポーツスターに載せて火を点けます。すると特殊鋼材が熱くなり、ストーブになる仕組み。

Coleman(コールマン) ニューウィンドスクリーン
コチラは風除け、折りたたみ式でスポーツスターと一緒に収納できます。
まずは、
1、スポーツスター
コレは便利です、大きな2バーナーを出す手間が省けます。もちろん小型ですので収納も場所を取らないし、燃料もウチはホワイトガソリンがメインですので、ランタンと共用出来ます。
でも、山屋さんが山頂でコーヒーを飲みたくなった時は面倒です。燃料は自宅で入れておいても使用時にポンピングをして、着火マン等で点火しなくてはなりません。
簡単さでは点火装置つきのガスに負けます。
2、遠赤ヒーターアタッチメント
朝のパドから岸に上がり、寒がる息子のためにコレを装着しました。昨年の寒い時期に使用した感想はイマイチ暖かくなりませんでしたが、今回のように気温の高い時期に手や足先を温めるのには効果大でした。
シングルバーナーは、使ったら出しっぱなしの事が多いので、簡単にコレを上から載せるだけでストーブ効果があります。ストーブ効果と言ってもテントやタープ全体の暖めには無理があります、カイロのように部分的に暖めるのがいいトコです。

3、ウインドスクリーン
湖からの風がある、鍋がデカイので鍋を安定させる意味で装着しました。


この状態だと、スポーツスター自体の五徳に載ってるので安定していますが・・・・
大鍋の場合、五徳よりウインドスクリーンの方が高さが有る為、ウインドスクリーン自体が五徳代わりになるのです。
ですから、鍋はウインドスクリーンで支えられてるような状態なのです。

汚くなりましたが、赤い線の部分が鍋を支えてる部分。
でっ、このウインドスクリーン丈夫ならよいのですが、素材が柔らかい!
手で曲がるくらいなのです。折り畳める構造ですので、その関節部分が弱いのです。
今回気が付きましたが、横から見ると関節部分を軸にV字型になりつつあるのです。
ダッチオーブンは無理かな?と言うのが感想です。
風に対しては、この商品よりバーナー全体を覆うコチラ


ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミウインドスクリーン


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・
2007年09月05日
西湖~まとめ
西湖レポも、そろそろまとめに・・・

2日目、朝パドは6時集合と言う事で・・・・
しかし、天気はイマイチ。気温も上がらず、微弱な風が・・・・
「まぁ、OKとしましょう!」toniさんの掛け声で、朝パドへ。
1日目は東側の方へ行ったので、朝は西側(根場方面)へ


息子もかなり漕げるように上達しました。
しかし途中のPICAを過ぎた辺りで息子が「寒~い!!」
「漕げば暖かくなる!」そう言って漕いではみても、ガタガタ震えています。
暑さには「めっぽう弱く」、寒さに強い息子(冬でもTシャツで登校)が震えてる。
仕方がありません、サイトへUターンです。
コレが今回の反省点です。
サイトに戻り、すぐに着替えを。ウチら親子は約1時間のパドで終了でした。
皆さんは大体2時間くらい楽しんで来られたようでした。
その後は朝食を食べて、少しづつ片づけを。子供と2人ですので皆さんより時間が掛かります。尚且つキャンカー組みと比較したら・・・さらに倍!?

最後に皆で記念撮影をして、終了です。
最後に、今回の反省点・・・
1、息子流される
私の責任なんですが、1度サイトに戻った時「真ん中で沈したら上がれます?」なんて話をしていました。「何とか上がれる」とか話をしていたら、息子が「練習してみる!」と。
パドルも持たずに、目の前でやっていたのでした。

そんなしてたら、いつの間にか横のほうへ・・・
慌てて、いがちゃんと拾いにいきました。息子のすぐ横でカヌースクールの方が多数いたので心配は無用でしたが・・・
当の息子は「危険を感じていなかった。ライジャケ着てるし、岸まですぐに泳げる距離」そう考えていたようでした。確かに昔、PFDで浮かびながら西湖の真ん中から岸まで泳いだ経験がありました(もちろん横で付き添いましたが)
親として反省です。

パーム ラフトマンスローライン
今回はコレで結んでおけば良かったです。万が一の時に、こういうのも必要?
2、この時期のカヌーウェアー
昨日の記事で書きましたが、夜は冷え込むので長袖、長ズボンは必需品なのですが、パドル時に何を着ればいいか?
真夏なら、ラッシュガードに水着のパンツでOKですが肌寒くなったら・・・・
今回、私はラッシュガードの上にバイクで使う雨合羽を着用しました。しかし子供の”カッパ”といったら真冬に着るジャンバーしか・・・・
さすがに「コレはヤダ!暑そうだよ!」
そこで薄い袖なしのベスト状の物を持参してラッシュガードの上に着させたのですが袖が無いので、「昼はいいけど、朝は寒かった」とのこと。
今回、皆さんに意見を聞き、色々な事を教えていただきました。次回の参考に・・・・
「えっ、モンベルのウェアー?」

モンベル(montbell) DLT.パドリングジャケット

モンベル(montbell) クリマプレン パドリングタイツ
takaさんがこんな感じの物を上下で着用していました。
私は初心者、暫らくは買えませんので雨カッパですね。妻のバイク用のカッパで代用します、その分中には着込みますよ。
息子用を探さねば・・・・・

ロゴス(LOGOS) ニューレインブレススーツ
レインウェアーは「蒸れない!」コレ絶対条件ですね。安物から高級品まで・・・
コレなら、カヌー以外にもサイトでも着れそうです。上を見たら・・・・・
あーっ、また物欲が・・・・・


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・かけ離れすぎてます
2007年09月04日
西湖自由キャンプ場~(2)


午後のパドリングを終え、こだぴーさんに色々質問、アドバイスを受けていたらもう夕飯を作る時間。急がねば・・・・


と言っても手抜きです!

良く見かける記事ですが「キャンプの夕飯、どうしよう?」とか「メニューが決まらない?」
私も実はその類でして・・・・
家族だけなら、そばでもソーメンでも、100g¥98の肉でもOKですが、皆さんで持ち寄りの時は「さすがに・・・・」
妻が行かないというので、「簡単に越した事は無い!」そればかり考えました。
出た答え、それは

どちらか、良く判りません

箱には「ハヤシライス」と記載が・・・
さらに手抜きを考え、ご飯の代わりにロールパンを!
当然ながら、道具も手抜きで2バーナーなんか出さずに、シングルバーナーでまかないます。

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
アタッチメントをつければヒーターにもなります。簡単な料理はテーブルの上にコレを置き、煮炊きは十分!簡単にと言えばガスですが、冬の使用はWGが一番です。
良くキャンプ=カレーですが、ハヤシライスは更に簡単です。
具材、箱に書かれていたものですが・・・・玉ねぎ、牛肉、以上!
見た目も重要ですので、ダッチオーブンでやろうかと思いましたが片づけを考え、ボコボコに変形した大鍋で。

でも、ちゃんと炒めて、コンソメを加えたり努力はしてますよ~

決して牛丼ではないですよ(笑)ハヤシライスですよ~(笑)
完成した味はGOOD!
そりゃそうか、箱の分量で作れば失敗は無いか

皆さんの料理を頂きながら、話が盛り上がります。



そういえば食事中に花火が・・・・
聞いた話ですが「向い側のキャンプ場に花火師の方が見えていた」とのことで、このような花火も


食事終了後は、焚き火を囲んでtoni's Bar開店です。


冗談抜きでtoniさんの作るカクテル美味いです、丁度いい濃さなんです。
同じ物が手元にあっても濃くなったり、薄くなったりで美味くいかないのですが、相手を見て「薄めに・・」とか「濃い目に・・・」作るtoniさん、さすがです

この時点で、かなり気温が下がっておりました。16~17度くらいでしょうか?
真夏でも富士五湖は夜になると気温が下がりますので、長袖、長ズボンの衣類は必需です。
真ん中にコチラ


スノーピーク(snow peak) 焚火台 L
ペタンと畳めるのでかさ張りません。直火禁止のキャンプ場ではこのような焚き火台が必要です。
焚き火を囲み、お酒を飲む。
キャンパーの最高の時間です。
最後に「明日は?」
「6時にしますか!」
そんな声で宴も11時過ぎに終了です。

