2007年09月05日
西湖~まとめ
西湖レポも、そろそろまとめに・・・

2日目、朝パドは6時集合と言う事で・・・・
しかし、天気はイマイチ。気温も上がらず、微弱な風が・・・・
「まぁ、OKとしましょう!」toniさんの掛け声で、朝パドへ。
1日目は東側の方へ行ったので、朝は西側(根場方面)へ


息子もかなり漕げるように上達しました。
しかし途中のPICAを過ぎた辺りで息子が「寒~い!!」
「漕げば暖かくなる!」そう言って漕いではみても、ガタガタ震えています。
暑さには「めっぽう弱く」、寒さに強い息子(冬でもTシャツで登校)が震えてる。
仕方がありません、サイトへUターンです。
コレが今回の反省点です。
サイトに戻り、すぐに着替えを。ウチら親子は約1時間のパドで終了でした。
皆さんは大体2時間くらい楽しんで来られたようでした。
その後は朝食を食べて、少しづつ片づけを。子供と2人ですので皆さんより時間が掛かります。尚且つキャンカー組みと比較したら・・・さらに倍!?

最後に皆で記念撮影をして、終了です。
最後に、今回の反省点・・・
1、息子流される
私の責任なんですが、1度サイトに戻った時「真ん中で沈したら上がれます?」なんて話をしていました。「何とか上がれる」とか話をしていたら、息子が「練習してみる!」と。
パドルも持たずに、目の前でやっていたのでした。

そんなしてたら、いつの間にか横のほうへ・・・
慌てて、いがちゃんと拾いにいきました。息子のすぐ横でカヌースクールの方が多数いたので心配は無用でしたが・・・
当の息子は「危険を感じていなかった。ライジャケ着てるし、岸まですぐに泳げる距離」そう考えていたようでした。確かに昔、PFDで浮かびながら西湖の真ん中から岸まで泳いだ経験がありました(もちろん横で付き添いましたが)
親として反省です。

パーム ラフトマンスローライン
今回はコレで結んでおけば良かったです。万が一の時に、こういうのも必要?
2、この時期のカヌーウェアー
昨日の記事で書きましたが、夜は冷え込むので長袖、長ズボンは必需品なのですが、パドル時に何を着ればいいか?
真夏なら、ラッシュガードに水着のパンツでOKですが肌寒くなったら・・・・
今回、私はラッシュガードの上にバイクで使う雨合羽を着用しました。しかし子供の”カッパ”といったら真冬に着るジャンバーしか・・・・
さすがに「コレはヤダ!暑そうだよ!」
そこで薄い袖なしのベスト状の物を持参してラッシュガードの上に着させたのですが袖が無いので、「昼はいいけど、朝は寒かった」とのこと。
今回、皆さんに意見を聞き、色々な事を教えていただきました。次回の参考に・・・・
「えっ、モンベルのウェアー?」

モンベル(montbell) DLT.パドリングジャケット

モンベル(montbell) クリマプレン パドリングタイツ
takaさんがこんな感じの物を上下で着用していました。
私は初心者、暫らくは買えませんので雨カッパですね。妻のバイク用のカッパで代用します、その分中には着込みますよ。
息子用を探さねば・・・・・

ロゴス(LOGOS) ニューレインブレススーツ
レインウェアーは「蒸れない!」コレ絶対条件ですね。安物から高級品まで・・・
コレなら、カヌー以外にもサイトでも着れそうです。上を見たら・・・・・
あーっ、また物欲が・・・・・


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・かけ離れすぎてます