2007年09月06日
シングルバーナー+@
最近手抜きばかりで、バーナーもシングルバーナーを食事用テーブルに載せて料理をする位。
以前に、シングルバーナーとコチラを合わせて購入しました。
このSETが今回活躍したような!?しないような!?

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
ウチはWG愛用ですので、自然とコレになりました。ただ「お湯を沸かすだけ」の時はWGをドボドボ入れてポンピング、手間がかかりますのでガスが欲しいと思います。

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
スポーツスターに載せて火を点けます。すると特殊鋼材が熱くなり、ストーブになる仕組み。

Coleman(コールマン) ニューウィンドスクリーン
コチラは風除け、折りたたみ式でスポーツスターと一緒に収納できます。
まずは、
1、スポーツスター
コレは便利です、大きな2バーナーを出す手間が省けます。もちろん小型ですので収納も場所を取らないし、燃料もウチはホワイトガソリンがメインですので、ランタンと共用出来ます。
でも、山屋さんが山頂でコーヒーを飲みたくなった時は面倒です。燃料は自宅で入れておいても使用時にポンピングをして、着火マン等で点火しなくてはなりません。
簡単さでは点火装置つきのガスに負けます。
2、遠赤ヒーターアタッチメント
朝のパドから岸に上がり、寒がる息子のためにコレを装着しました。昨年の寒い時期に使用した感想はイマイチ暖かくなりませんでしたが、今回のように気温の高い時期に手や足先を温めるのには効果大でした。
シングルバーナーは、使ったら出しっぱなしの事が多いので、簡単にコレを上から載せるだけでストーブ効果があります。ストーブ効果と言ってもテントやタープ全体の暖めには無理があります、カイロのように部分的に暖めるのがいいトコです。

3、ウインドスクリーン
湖からの風がある、鍋がデカイので鍋を安定させる意味で装着しました。

昔の写真ですが、スポーツスターとウィンドスクリーンを合体させた写真
この状態だと、スポーツスター自体の五徳に載ってるので安定していますが・・・・
大鍋の場合、五徳よりウインドスクリーンの方が高さが有る為、ウインドスクリーン自体が五徳代わりになるのです。
ですから、鍋はウインドスクリーンで支えられてるような状態なのです。

汚くなりましたが、赤い線の部分が鍋を支えてる部分。
でっ、このウインドスクリーン丈夫ならよいのですが、素材が柔らかい!
手で曲がるくらいなのです。折り畳める構造ですので、その関節部分が弱いのです。
今回気が付きましたが、横から見ると関節部分を軸にV字型になりつつあるのです。
ダッチオーブンは無理かな?と言うのが感想です。
風に対しては、この商品よりバーナー全体を覆うコチラ
の方が良い様な気がします。

ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミウインドスクリーン
皆さんのキャンプブログ満載!ポチッとしてみて!

※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・
以前に、シングルバーナーとコチラを合わせて購入しました。
このSETが今回活躍したような!?しないような!?

Coleman(コールマン) スポーツスターII(プラスチックケース付)
ウチはWG愛用ですので、自然とコレになりました。ただ「お湯を沸かすだけ」の時はWGをドボドボ入れてポンピング、手間がかかりますのでガスが欲しいと思います。

Coleman(コールマン) 遠赤ヒーターアタッチメント
スポーツスターに載せて火を点けます。すると特殊鋼材が熱くなり、ストーブになる仕組み。

Coleman(コールマン) ニューウィンドスクリーン
コチラは風除け、折りたたみ式でスポーツスターと一緒に収納できます。
まずは、
1、スポーツスター
コレは便利です、大きな2バーナーを出す手間が省けます。もちろん小型ですので収納も場所を取らないし、燃料もウチはホワイトガソリンがメインですので、ランタンと共用出来ます。
でも、山屋さんが山頂でコーヒーを飲みたくなった時は面倒です。燃料は自宅で入れておいても使用時にポンピングをして、着火マン等で点火しなくてはなりません。
簡単さでは点火装置つきのガスに負けます。
2、遠赤ヒーターアタッチメント
朝のパドから岸に上がり、寒がる息子のためにコレを装着しました。昨年の寒い時期に使用した感想はイマイチ暖かくなりませんでしたが、今回のように気温の高い時期に手や足先を温めるのには効果大でした。
シングルバーナーは、使ったら出しっぱなしの事が多いので、簡単にコレを上から載せるだけでストーブ効果があります。ストーブ効果と言ってもテントやタープ全体の暖めには無理があります、カイロのように部分的に暖めるのがいいトコです。

3、ウインドスクリーン
湖からの風がある、鍋がデカイので鍋を安定させる意味で装着しました。


この状態だと、スポーツスター自体の五徳に載ってるので安定していますが・・・・
大鍋の場合、五徳よりウインドスクリーンの方が高さが有る為、ウインドスクリーン自体が五徳代わりになるのです。
ですから、鍋はウインドスクリーンで支えられてるような状態なのです。

汚くなりましたが、赤い線の部分が鍋を支えてる部分。
でっ、このウインドスクリーン丈夫ならよいのですが、素材が柔らかい!
手で曲がるくらいなのです。折り畳める構造ですので、その関節部分が弱いのです。
今回気が付きましたが、横から見ると関節部分を軸にV字型になりつつあるのです。
ダッチオーブンは無理かな?と言うのが感想です。
風に対しては、この商品よりバーナー全体を覆うコチラ


ユニフレーム(UNIFLAME) ウィンドスクリーン

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミウインドスクリーン


※下の4つの商品はナチュラムさんの試験的モニターとして商品を掲載しています、「この記事に一致する品物が掲載される事になっているのですが」・・・・