2006年05月05日
GWのウェルキャンプ西丹沢2-②
普段のウェルでは、いつも甘えさせていただきまして、帰りたくなったらチェックアウトなんですが、さすがに今回はそうはいきません。なぜなら受付で何番サイトが帰宅したか、チェックしてるのです。それにより空いたサイトに来た人を、どんどん入れてきますので。
当然、今日帰るはずなのに、いつまでもいれば声を掛けられるのは目に見えています。正直私は撤収作業が苦手、妻はテキパキやってくれるので不安は無かったのですが、グズグズは出来ません。
朝ごはんは簡単に、ロールパンにハムや卵を挟み、カップスープに、残り物を炒めたりと簡単に済ませます。
朝食が終われば、すぐに撤収準備。周りを見ますと、どんどん進んでいます。それに引き換え、うちらのサイトはのんびりモード。挙句の果てに、ウチの息子は川で遊ぶと、いつの間にか着替えているのです、まさにこの写真、バカ丸出し!
なんとか、11時に片付け終了!とりあえず、サイトを空けて 「帰りマース!!」とDゾーンの受付の人に。しかしチェックアウトの時間に追われるのはイヤですね。朝起きて、帰るまで時間の余裕が無い!!。だから私は、閑散期やユウズウの効くキャンプ場が好き。
しかし、そのあと1時間ほど川で水遊びをしました。1時間と言う約束で、駐車場代をウェルさんに甘えさせてもらいました。ウェルの西山さん今回も、すいません。
まぁー水が冷たい!!真夏でもここは、水が冷たく、キレイな川なので、水遊びには最適なのですが、さすがに5月いくら暖かくても、まだ水は冷たい。1時間という約束なので時間には上ってもらい帰路につきました。今回利用したサイトの写真はコチラ

久々にDゾーンを利用しまして気づいた点を、、、。
①下が砂利なのでプラペグは効きません、スチールのペグでも怪しい。理想はソリッドステーク!
②サイト数の割りに炊事場、WCが少ない。(混雑時は。貸切状態が多い我が家は普段、気にもしませんでしたが)
③やっぱり、川のすぐ横がいいな!(Dゾーンでも川の横が理想)
最近行くのは林の中のBゾーンか、電源の有るAゾーンが多いのですが、川の音が聞こえるDゾーンも良いですね。次回はDゾーンで川の横に決めた!
6月の下旬になると蛍の季節です、幻想的な光を見にウェルさんにお邪魔するのも良いですよ。その際はCとDゾーンがお奨めです。ウチも蛍、見に行けるかな~。
まぁーさすがにGW,凄い人でした。しかし今回も快適に過ごさせて頂きました。本当にウェルさんには、いつもお世話になりっぱなしで感謝ですね。この場を借りてお礼を、、、、。
それと、凄い偶然が! 私のブログで ”お気に入りに登録”してあります ”素人キャンパーの雑記”
を書いてる”yas1031さん”がウチの真後ろのサイトだったのです。ウチに帰りブログを見て発見しました。そんな偶然あるんですね。意外と世の中狭い物。悪い事は出来ませんね~!


Posted by yuta at 19:19│Comments(6)
│06’5月ウェルキャンプ西丹沢
この記事へのトラックバック
3月の4日~5日、1泊2日 で神奈川県にあるウェルキャンプ西丹沢に行ってきました 。 地図はこちら今回のキャンプはアルスネットのオフキャンという事で、寒さの中、数家族が集ま...
ウェルキャンプ西丹沢(1)【テントが大好きなバス運転士】at 2006年05月13日 08:32
この記事へのコメント
真裏ですもの。yuta-samaのテントとは
わからなかったものの、はっきり覚えています。笑 同じ場所に行くと言うのはブログで
知っていたものの、すぐ裏っていうのは
ほんとに驚きです!笑
Dゾーンのソリステ推奨は同感です。
でも、時折いましたねプラペグをかなり
打ち込んでいた方が。どうやってるんだろ?
なんて思いながら見てました。
わからなかったものの、はっきり覚えています。笑 同じ場所に行くと言うのはブログで
知っていたものの、すぐ裏っていうのは
ほんとに驚きです!笑
Dゾーンのソリステ推奨は同感です。
でも、時折いましたねプラペグをかなり
打ち込んでいた方が。どうやってるんだろ?
なんて思いながら見てました。
Posted by yas1031 at 2006年05月06日 00:48
プラぺグも、そうですが、石を置いてる方、多かったですね。
Posted by yuta-sama at 2006年05月06日 22:29
西丹沢に行ってきたんですね。
さすがに、神奈川県のキャンプ場は入れ替えが激しいくらい、満員状態でしたか。
サイト情報参考になりました。スチールペクでも厳しいとは…
炊事場、WCが少ないのも気になりますね。大規模サイトであるなら、それなりの設備が必要と思いますが、後写真のサイト、地面の水はけとかどうですかね?
写真から想像すると、良好なのかどうか判断できませんでしたが。。。
さすがに、神奈川県のキャンプ場は入れ替えが激しいくらい、満員状態でしたか。
サイト情報参考になりました。スチールペクでも厳しいとは…
炊事場、WCが少ないのも気になりますね。大規模サイトであるなら、それなりの設備が必要と思いますが、後写真のサイト、地面の水はけとかどうですかね?
写真から想像すると、良好なのかどうか判断できませんでしたが。。。
Posted by kinotakublog at 2006年05月07日 22:36
kinotakublogさん、どーもです。
おっしゃるように、キャンプ場のことが、あまり書けてないですよね。
まず、炊事場とWC。今回のような満員状態だと、少ないですね。タダ普段の土日なら、まぁー多くも無いけど少なくも無いですね。
水はけに関しては、A、C、Dゾーンは河原のサイトというイメージ。はっつきりいって固い。下に石が埋まってたりします。その分水はけはgood!
Bゾーンのみ、林間サイトですので、プラペグOK! 土ですね。その分雨が降るとドロドロ。天気によりサイトを使い分けるのも手ですよ。
おっしゃるように、キャンプ場のことが、あまり書けてないですよね。
まず、炊事場とWC。今回のような満員状態だと、少ないですね。タダ普段の土日なら、まぁー多くも無いけど少なくも無いですね。
水はけに関しては、A、C、Dゾーンは河原のサイトというイメージ。はっつきりいって固い。下に石が埋まってたりします。その分水はけはgood!
Bゾーンのみ、林間サイトですので、プラペグOK! 土ですね。その分雨が降るとドロドロ。天気によりサイトを使い分けるのも手ですよ。
Posted by yuta-sama at 2006年05月08日 15:32
yuta-samaさん
こんばんは
撤収時刻に追われるのは焦りますね(;^_^A
我が家は大抵、最後ギリギリまで片付かず、詰め込み状態で撤収・・が多いです(反省)
昨日のから揚げレシピ、前のものと少し違います。衣も、片栗粉だけなのですが、私はこの方がサクサクあっさりして好みです。衣が薄いので、分離しにくそうです・・。
私は揚げ物苦手で、油温計がないと怖いのですが、papaは適当に様子を見ながら(低いときは、しばらく待ち、高いときは多めに入れて温度を下げる)揚げているようです。
次回は成功すると良いですね =*^-^*=♪
こんばんは
撤収時刻に追われるのは焦りますね(;^_^A
我が家は大抵、最後ギリギリまで片付かず、詰め込み状態で撤収・・が多いです(反省)
昨日のから揚げレシピ、前のものと少し違います。衣も、片栗粉だけなのですが、私はこの方がサクサクあっさりして好みです。衣が薄いので、分離しにくそうです・・。
私は揚げ物苦手で、油温計がないと怖いのですが、papaは適当に様子を見ながら(低いときは、しばらく待ち、高いときは多めに入れて温度を下げる)揚げているようです。
次回は成功すると良いですね =*^-^*=♪
Posted by piyosuke-mama at 2006年05月08日 22:48
ぴよすけママさん、はじめまして。
初の揚げ物、やはり、温度が難しいですね。家で練習します。
初の揚げ物、やはり、温度が難しいですね。家で練習します。
Posted by ゆた at 2006年05月09日 18:57
スパムが多いので、会員さんからのみです!