2009年07月17日
林道にトロッコ列車の静岡キャンプ~⑦
6月27日~29日、静岡県の「県民の森」に行ってきました。
そろそろ、このシリーズも終了です!
最終日朝食も食べ、撤収開始です。
車は1段上の駐車場、セコセコ荷物を運びます。

今回は息子が活躍してくれたおかげで9時には撤収完了!!
ゾウの形をした木も見送ってくれました。
「さぁ~帰るか!!」
でもこれから第2の楽しみが・・・・
「県民の森」は「林道 勘行峰線」沿いにあるのでココから車を北に向けます。
当然ながら、車&歩行者なんていません。
すると、しばらくして・・・
「茶色い変な鳥だ!!」息子が叫びます!
とっさにカメラを向けましたが、鳥のほうが早かった・・・
ちなみに写真は

ハイ、右上に何だか映っております。
おそらく、こんな鳥だったのではないかと思います?
名前は判りませんが、尾の長さが5~60cmあります。
さらに道を進むと、そこが「井川雨畑林道!!」

長い年月かなって、辿り着けました!
道の状態は・・・
この写真の当たりは良いほうです、あちらこちらで道路に落石が。
ガードレールは飴のように曲がっております。
県境に当たる山伏峠では・・・
絶景です!!
鳥の鳴き声しか聞こえてきません!!
途中数か所、工事をしていましたが、それ以外対向車や人の姿はありませんでした。
(注)今日現在、また工事の為今月一杯通行止めになっております。
一年を通して、なかなか通る事が出来ない「井川雨畑林道」
もう最高でした!!
車高を下げてる車では無理かもしれませんが、ノーマル状態のVOXYでもOKでしたよ。
雨畑の集落に近い個所で、ひと区間のみ未舗装の部分がありましたが、
それ以外はキレイな道でした。
雨畑湖を過ぎ、ヴィレッジ雨畑まで戻りますと今回の旅も終了です。
今まで父子2人で色々とキャンプに行きましたが、今回のキャンプは親子共々最高の思い出になりました。
長編になってしまいましたが読んでくださった皆さん、ありがとうございました^^



Posted by yuta at 15:06│Comments(8)
│09’6月静岡県民の森
この記事へのコメント
今度は・・・・親子で、山歩きでしょうか?
今後の展開期待してますよ!(笑)
今後の展開期待してますよ!(笑)
Posted by チャイ at 2009年07月17日 18:35
ガードレールの曲がりが車の事故によるものか,落石によるものか…
最近はこういうの見ると怖いな~
最近はこういうの見ると怖いな~
Posted by tonicwater at 2009年07月17日 23:59
変な鳥の正体はヤマドリだと思います。キジの仲間ですね!
Posted by bewithod
at 2009年07月18日 08:20

林道は対向車が来るんじゃないかと気にするんで疲れるな~
ジムニーor軽トラだったら面白そうですね。
ジムニーor軽トラだったら面白そうですね。
Posted by あがちゃん at 2009年07月18日 08:28
>> チャイさん
今後は「山歩き」では無く、あくまでも「ハイキング」程度で…
スニーカーで行ける範囲ですね!
今後は「山歩き」では無く、あくまでも「ハイキング」程度で…
スニーカーで行ける範囲ですね!
Posted by yuta
at 2009年07月19日 08:45

>>toniさん
ガードレールは、ほとんど落石によるものです。
車を止めて、写真撮るのも怖いくらいでした。
だって、今にも崩れてきそうなんだもん^^
ガードレールは、ほとんど落石によるものです。
車を止めて、写真撮るのも怖いくらいでした。
だって、今にも崩れてきそうなんだもん^^
Posted by yuta
at 2009年07月19日 08:48

>>bewithodさん
キャンプ場でもらったMAPを見直したら、「ヤマドリ」生息エリアと書かれていました。
と言う事は、ウチに居るのも「ヤマドリ」かな?
キャンプ場でもらったMAPを見直したら、「ヤマドリ」生息エリアと書かれていました。
と言う事は、ウチに居るのも「ヤマドリ」かな?
Posted by yuta
at 2009年07月19日 08:51

>>あがちゃん
ココの林道はほとんどのカーブにミラーが付いていたので楽でしたよ~
対向車…
キャンプ場を出てから工事の車以外に見かけたのは反対側の集落の手前までありませんでした。
ココの林道はほとんどのカーブにミラーが付いていたので楽でしたよ~
対向車…
キャンプ場を出てから工事の車以外に見かけたのは反対側の集落の手前までありませんでした。
Posted by yuta
at 2009年07月19日 08:55

スパムが多いので、会員さんからのみです!