2006年04月10日
スクリーンタープの補修
先日行って来た”青根キャンプ場”でスタンドの上に置いてあった2バーナーが風にアオラレ転倒。倒れた2バーナーの角がスクリーンタープを直撃しまして生地が裂傷してしまいました。
ライターを見て判るように、そんなに大きい傷ではないのですが、L字型に裂傷してしまいました。この部分はスクリーンタープの入口部分の生地で、キャノピー使用時は天井部分になるので雨漏りが心配です。
2バーナーが風で倒れてタープの生地を傷めると言うのは、今回で2回目。前回は端から端まで切り裂き、修理不能の状態 (その時の記事はこちら)残念ながら、そのタープとは、さよならしました(心の中で5回だけの短い運命だったねと、つぶやく)。
そして、又今回も。ガチャーンと音がして、倒れた2バーナーを見た瞬間、「えーーっ!」恐る恐る見ますと、上の写真のような切り裂きが。
もう、次回からは倒れた時の事も考えて設置場所を選びます。
さぁー本題へ補修といっても、簡単なモンでして用意するのは、「はさみ」と「普通のアイロン」そして、この商品
コールマン テントリペアーキットUV-Tex5

コールマン テントリペアキットUV-PRO
2種類あるのは、生地に合わせて商品を選びましょう、今発売されてる商品はほとんどUV-PROです。
まず傷より大きめにリペアキットを切ります、そしてリペアキットの角の部分を切り丸くします。これは剥がれにくくするためです。
この商品はシール状ですので、傷の上から貼る。そして最後にアイロン掛け。ただし、アイロンの温度は必ず最低の温度で!手早くなんせ、相手はビニールです。溶けなくても白く跡に残ります。
仕上がりはこんな感じ、特にコメントはありませんが、、、。今回は自分で行いましたが、以前、炭が跳ね、テントのグランドシート部(底の床部分)に穴が開いた時は、コールマンに送り修理してもらいました(底の部分の為防水性に不安が)。やはり、場所と傷の大きさによりけりですね。
よろしければクリックお願いいたします

2バーナーが風で倒れてタープの生地を傷めると言うのは、今回で2回目。前回は端から端まで切り裂き、修理不能の状態 (その時の記事はこちら)残念ながら、そのタープとは、さよならしました(心の中で5回だけの短い運命だったねと、つぶやく)。
そして、又今回も。ガチャーンと音がして、倒れた2バーナーを見た瞬間、「えーーっ!」恐る恐る見ますと、上の写真のような切り裂きが。
もう、次回からは倒れた時の事も考えて設置場所を選びます。
さぁー本題へ補修といっても、簡単なモンでして用意するのは、「はさみ」と「普通のアイロン」そして、この商品

コールマン テントリペアーキットUV-Tex5

コールマン テントリペアキットUV-PRO
2種類あるのは、生地に合わせて商品を選びましょう、今発売されてる商品はほとんどUV-PROです。
まず傷より大きめにリペアキットを切ります、そしてリペアキットの角の部分を切り丸くします。これは剥がれにくくするためです。



Posted by yuta at 13:17│Comments(0)
│●テント&タープ
スパムが多いので、会員さんからのみです!