2007年08月30日
ペグとヘキサタープ
8月26日日帰りで本栖湖レークサイドキャンプ場に行きました。
今回コールマンのヘキサタープを立てたのですが、不覚にも午後の予期せぬ強風で「ペグが抜けて飛ぶ」という失敗を・・・
ココは岩がありますので、ペグはコチラを使用


スノーピーク(snow peak) ソリッドステーク 30
最強のペグです、固い岩場でもガンガンいけます。ただ本数がまとまると重いのが欠点ですね。
ソリステでも、キチンと地面に対して60度で打たないと効果もやはり弱いですね。

今回、強風が吹くなんて思いもしませんでしたので、適当に打っちゃいました。
WCに行く時に気が付いたのですが、あの固い地面に全部プラペグを使いヘキサタープを建ててる方がいらっしゃいました。
「効いてるのかな~?」とか、「良く頑張って打ち込んだな~?」なんて余計な心配しちゃいましたが・・・・・
また、奥の方では慣れない方がウチと同じヘキサを建てるのに生地を広げて、その場で全部ペグダウンして、「あーでもない!」、「コーデもない!」、なんて格闘してる方もいらっしゃいました。
その時に・・・・・
「Yutaさんのタープの建て方の記事、あれ良かったですよ!」なんてお褒めの言葉をいただきました。
あの記事、皆さんのお役に立てればと思い書いたものなんですが・・・・
そんな記事ですが、かなりのPVもありましたので、よろしければ参考に^^
コチラです^^→


Posted by yuta at 11:37│Comments(10)
この記事へのコメント
私もあのヘキサの立て方参考にさせていただきました。
でも強風の時は思うとおりに立てられませんね。(汗
でも強風の時は思うとおりに立てられませんね。(汗
Posted by あーチャン at 2007年08月30日 12:00
そうそう・・・盆休みキャンプで実践させていただきました<m(__)m>
大成功\(~o~)/
しっかりと 張り綱2本でたてられました
キャノピーの場合も3本の張り綱をやっていた私ですが・・・今回は全て2本で♪
本当に有難うございました
そんでもって・・友達にも 偉そうに教えちゃいました(笑)
『ミス知ったかぶり大王』と呼んでくれ~状態でした(^_^;)
友達も大成功!
先ずはA&Bが同じ長さって所がポイントでしたよ(^_^;)
生地とポールの位置に目印を置くのも 大成功の秘訣でした
しかし・・あの場所でプラペグとは・・(@_@;)
私も心配しちゃいますよぉ~・・・
大成功\(~o~)/
しっかりと 張り綱2本でたてられました
キャノピーの場合も3本の張り綱をやっていた私ですが・・・今回は全て2本で♪
本当に有難うございました
そんでもって・・友達にも 偉そうに教えちゃいました(笑)
『ミス知ったかぶり大王』と呼んでくれ~状態でした(^_^;)
友達も大成功!
先ずはA&Bが同じ長さって所がポイントでしたよ(^_^;)
生地とポールの位置に目印を置くのも 大成功の秘訣でした
しかし・・あの場所でプラペグとは・・(@_@;)
私も心配しちゃいますよぉ~・・・
Posted by 犬ばか at 2007年08月30日 12:39
ペグと地面の角度は60度ですか!
初めて知りました・・勉強になります。
ヘキサ張った所、結構な斜面ですよね・・
本当に地面でプラペグよく打てましたよね(笑)
初めて知りました・・勉強になります。
ヘキサ張った所、結構な斜面ですよね・・
本当に地面でプラペグよく打てましたよね(笑)
Posted by チャイ at 2007年08月30日 17:08
>>あーチャン
強風の時、1人ではツライですよね。
そんな時は「無理しない」コレが1番です。
強風の時、1人ではツライですよね。
そんな時は「無理しない」コレが1番です。
Posted by yuta at 2007年08月30日 20:24
>>犬バカさん
大成功、良かったです!!
>『ミス知ったかぶり大王』いい響きですね^^:
本栖湖でプラペグは無謀ですね。
大成功、良かったです!!
>『ミス知ったかぶり大王』いい響きですね^^:
本栖湖でプラペグは無謀ですね。
Posted by yuta at 2007年08月30日 20:27
>>チャイさん
60度が一番良い角度といいます。
参考までにそこからの張り綱は90度です。
ヘキサ張ったところは、それほどでも斜面でも無かったですよ。
60度が一番良い角度といいます。
参考までにそこからの張り綱は90度です。
ヘキサ張ったところは、それほどでも斜面でも無かったですよ。
Posted by yuta at 2007年08月30日 20:30
突風は怖いですからね・・・。
ソリステも飛ぶと凶器に・・・
ソリステも飛ぶと凶器に・・・
Posted by tomo0104 at 2007年08月31日 09:51
>>tomo0104さん
飛んだソリステが寝てる子供の近くに、「ドキッ」としましたよ~(汗)
重さがあるから、良く飛びますね。坂上二郎さんに一声かけてもらわねば・・・(笑)
飛んだソリステが寝てる子供の近くに、「ドキッ」としましたよ~(汗)
重さがあるから、良く飛びますね。坂上二郎さんに一声かけてもらわねば・・・(笑)
Posted by yuta at 2007年08月31日 11:39
お邪魔します。
私も参考にして建てて見ましたが、うまくいったような、いか無いようでした・・・←ただのへたくそですが・・・笑
ちょっとしたコツが分れば綺麗に晴張れるんでしょうね~
これからも勉強します!!
私も参考にして建てて見ましたが、うまくいったような、いか無いようでした・・・←ただのへたくそですが・・・笑
ちょっとしたコツが分れば綺麗に晴張れるんでしょうね~
これからも勉強します!!
Posted by yah114 at 2007年09月02日 12:33
>>yah114さん
確かに、実際やりながらでないと、上手く説明出来ない部分もありますので、私の説明プラス自分で考えないと・・・と言う部分があります。
本当に、ちょっとしたコツなんです。
それがつかめればキレイに張れますよ^^
確かに、実際やりながらでないと、上手く説明出来ない部分もありますので、私の説明プラス自分で考えないと・・・と言う部分があります。
本当に、ちょっとしたコツなんです。
それがつかめればキレイに張れますよ^^
Posted by yuta at 2007年09月03日 08:44
スパムが多いので、会員さんからのみです!