2007年01月21日
1人、ウェルキャンプ~まとめ 3-④
以前、「さすがウェルキャンプ!」という記事を書きましたが、今回の一件で削除しました。「さすが!」ではありませんでしたので・・・・・
そんな訳で、普通にレポを
1月の11~12日、1泊でウェルキャンプ西丹沢に行ってきました、自宅からのんびりR246を走って約2時間半ですかね。途中の景色、ついつい写真に。

おっ、コレはロマンスカーじゃないですか。正確にはJRの電車ですが。

R246から県道76号に入ると、すぐに”道の駅 山北”があります。川を挟みまして反対側にはすぐキャンプ場が。

このキャンプ場に関しては、ジョージさんの記事を参照に。「悪夢を思い出させるな!」と怒られちゃいそうですが・・・・

ここから約30分、丹沢湖、中川温泉を過ぎると到着です。

場内の案内看板、はっきり言って広いです。敷地と敷地の間にに他のキャンプ場があります。案内看板のど真ん中、白い部分です。このキャンプ場、逆に言うとウェルに囲まれています。

サイトだけ見ると、ウェルとの見分けがつきません。知らなかった方もおおいのでは?
受付で料金を払いまして、今回はAゾーンへ。ココは電源完備のサイト。下地は小石、砂利。水はけは良いのですが固いです。プラペグでは無理かな?

ココがAゾーン。左の建物が売店、食堂。右側はトイレです。

Aゾーンの炊事棟の中で、1個だけお湯が出ます。この時期必需品です。


平日のこの時期、貸切です。この日はコテージも泊り客がいなく1人だけでした。
今回、寒さ対策に電気ストーブを持参しましたので、電源は使用しました。大体何処でも1日¥1000ですが、この価格高くないですか?家の1ヶ月の電気代と比較してみてください、何日分だ!
そんな訳で、今回ランタンを使用せず、明かりはコレ


他のサイトはといいますと

良く利用するBゾーン、電源は無、夏は葉で覆われ、気持ちの良い林間サイト。


にじますの釣堀のあるCゾーン、6月の下旬からこの辺で蛍も見れます。
この他に川原のDゾーンがあります。
簡単にですが、ウェルキャンプレポでした。ちなみに、このキャンプ場冬でも値引きはありませんので、あしからず。

Posted by yuta at 10:21│Comments(2)
│07’1月ウェルキャンプ西丹沢
この記事へのコメント
ぶぶーーっ! 「家の1ヵ月の電気代と比べる・・・」 ←笑える♪
そうだよね、そうだよね。
厳寒期は 殆どキャンプに行かない我家ですから、殆ど電源を使用したことがないのですが、今度使う時は、カセット暖ではなく、電気ストーブを使用すれば、燃料代が浮きますね。
せっかく払うんだから、有効利用しなきゃね。
そうだよね、そうだよね。
厳寒期は 殆どキャンプに行かない我家ですから、殆ど電源を使用したことがないのですが、今度使う時は、カセット暖ではなく、電気ストーブを使用すれば、燃料代が浮きますね。
せっかく払うんだから、有効利用しなきゃね。
Posted by ちーすけ at 2007年01月21日 20:45
>>ちーすけさん
電源は、電気(明かり)、ストーブ、冷蔵庫と使い道は色々。でもカセット暖ガス1晩分と電気代トントンかな!?
電源は、電気(明かり)、ストーブ、冷蔵庫と使い道は色々。でもカセット暖ガス1晩分と電気代トントンかな!?
Posted by yuta-sama at 2007年01月21日 22:40
スパムが多いので、会員さんからのみです!