2010年12月14日
陣馬山~高尾山、山歩き(後編)
陣馬山から高尾山にかけて歩いてきました。前編はコチラ!
写真は影信山からです

コレから向かう城山、頂上のアンテナが目印です。
13:00影信山出発
いきなり急下降

こんなに下ったら、きっと登りが…
でも、つかの間で
13:20小仏峠
ココから分岐すれば、小仏バス停に下山出来ます。

13:40城山到着

先程見えたアンテナ軍団です。
ココの名物「なめこ汁」、「山菜の天ぷら」
でも茶店はお休み…

13:50城山出発
次の目的地は、「Mtたかお!」
14:40高尾山到着!

しかし人が多いですね!
皮靴履いた方や、ダボダボブーツのおねぇーさん、どこかの国の言葉を話す方々、
ココは何処?状態ですね。
でもココまで来れば安心して安物発泡酒も

少しはお勉強もビジターセンターに…全然勉強にはなりませんでした。

15:00高尾山出発
さぁ~、もう下るだけ!
今回も6号コースを!

沢沿いに下るコース、丹沢なら間違えなく「ヤマビル」に犯されています。
15:50無事に下山、ケーブルカー乗り場です

高尾山は小さなお子さんを連れても安心の山、今回のコースも途中で区切って歩けるので初心者や体力に自信が無くても十分行けます!
でも、疲れた~(^^;)
詳細はコチラで
右斜め上の「山行記録のページへ」をクリック!




にほんブログ村
写真は影信山からです

コレから向かう城山、頂上のアンテナが目印です。
13:00影信山出発

いきなり急下降

こんなに下ったら、きっと登りが…

でも、つかの間で
13:20小仏峠
ココから分岐すれば、小仏バス停に下山出来ます。
13:40城山到着
先程見えたアンテナ軍団です。
ココの名物「なめこ汁」、「山菜の天ぷら」
でも茶店はお休み…


次の目的地は、「Mtたかお!」
14:40高尾山到着!
しかし人が多いですね!
皮靴履いた方や、ダボダボブーツのおねぇーさん、どこかの国の言葉を話す方々、
ココは何処?状態ですね。
でもココまで来れば安心して安物発泡酒も
少しはお勉強もビジターセンターに…全然勉強にはなりませんでした。
15:00高尾山出発

さぁ~、もう下るだけ!
今回も6号コースを!
沢沿いに下るコース、丹沢なら間違えなく「ヤマビル」に犯されています。
15:50無事に下山、ケーブルカー乗り場です
高尾山は小さなお子さんを連れても安心の山、今回のコースも途中で区切って歩けるので初心者や体力に自信が無くても十分行けます!
でも、疲れた~(^^;)
詳細はコチラで

右斜め上の「山行記録のページへ」をクリック!




にほんブログ村
Posted by yuta at 08:00│Comments(4)
│高尾・奥多摩
この記事へのコメント
こんばんわ~
お疲れさまでした
高尾山・・・全世界で年間700万人の
登山を楽しむ人のなかで、なんと260万人
が高尾に登る人だそうですよ
びっくりですね~♪
お疲れさまでした
高尾山・・・全世界で年間700万人の
登山を楽しむ人のなかで、なんと260万人
が高尾に登る人だそうですよ
びっくりですね~♪
Posted by ガイア at 2010年12月14日 22:49
>>ガイアさん
高尾山は、本当に人だらけですね。
昔は静かな「お山」だったのに…
近くて、手ごろな高さですから仕方が無いんだけど。
高尾山は、本当に人だらけですね。
昔は静かな「お山」だったのに…
近くて、手ごろな高さですから仕方が無いんだけど。
Posted by yuta at 2010年12月16日 08:44
城山茶屋は営業中にしか見えませんが(笑)
このルートはトレラン組も多いですよね(・∀・
このルートはトレラン組も多いですよね(・∀・
Posted by わいえす at 2010年12月16日 08:46
>>わいえすさん
城山茶屋ですが、あの状態で店の方が一人もいないんですよね~
なめこ汁、飲みたかった…
トレランの方も数人見ました、一番驚いたのは小仏峠でマウンテンバイクに乗ってた人です!
城山茶屋ですが、あの状態で店の方が一人もいないんですよね~
なめこ汁、飲みたかった…
トレランの方も数人見ました、一番驚いたのは小仏峠でマウンテンバイクに乗ってた人です!
Posted by yuta at 2010年12月16日 08:52
スパムが多いので、会員さんからのみです!