ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
サイトマップ
お仲間さんです^^
  UP後24時間、マークが付きます。
リンクです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
メール、お待ちしております
定期購読ありがとうございます
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
作者は?
yuta
yuta
路線バスを運転する貧乏キャンパー。
土曜も日曜も関係ありません、なかなかキャンプも行かれない・・・

最近はジャックラッセル2匹と共に・・・

2007年11月07日

まじめに、キャンプ場の開発

先日、「子供とキャンプ!」のKOTOPさんの記事を読んでいまして・・・・
その記事は、(コチラ)
「丹沢の山を考える」と言う話なんですが・・・


「無許可開発のキャンプ場」、話を聞いてピンと来る方もいらっしゃると思います。
私は、あえて何処のキャンプ場かは、言いません。また書きたくもありません。

でも私が住んでる神奈川県内に、そのようなキャンプ場があります。
もちろん営業もしております、私も利用した事はあります。


何が言いたいの!?

残念ですよね、利用したキャンプ場が凄く素敵だったけど、それは法律を犯していたキャンプ場だった。
国定公園の法律を犯して建てたバンガローに宿泊していた、悪いのはキャンプ場の経営者だろうけど、利用者としても罪悪感を多少は感じてしまうかもです。

私自身、「マナーの良いキャンパーか?」疑問はありますが、最低限のマナーは守ってるつもりです。
自然を大事にいたわる、キャンパーとして当然の事はしてると思います。でも泊まったキャンプ場が、法律違反。そこまでは皆さん判りませんよね?!


この先は、KOTOPさんの本文からの引用です。


>考えてほしい。

>そこを利用すれば、丹沢の自然を壊すことに加担することになる、ということを。

>そこを利用している人は、「きれいな川♪」と喜んでいるかもしれないが
>その排水は何処へ流れているのか、それがもし無許可の垂れ流しだったら・・・
>開発してはいけないところに手を出した上での、充実した設備だとしたら・・・


>自然の中で過ごすキャンプ、その意味を少し考えることも必要かもしれない。
>自然に極力負荷を与えず、人と自然が共存していくこと。
>それが、子ども達に伝える大切なことなのではないでしょうか。

>今の自分が楽しければいい、便利で安上がりに自然に囲まれて過ごせればいい。
>そんな考えの人ばかりでは、貴重な自然は子ども達の代まで維持できないでしょう。


>キャンプ場は、利益の追求も大切かもしれません。
>でも、肝心な自然を破壊してしまったら、キャンプ場として存在できないのです。
>お客さんも来ないのです。


>キャンパーのマナーの低下の声も聞きますが、
>キャンプ場自体が法を無視した開発を続けているところもある。
>どちらも残念なことです。

私とKOTOPさんの2人で言っても力はありません、もちろんキャンプ場も営業しなければなりません。
何とも言えない複雑な気持ちです。
このキャンプ場、現在は以前あったバンガローを移築したりしましたが、どうなんだろう?
未だに法律に引っかかっているのかな?
皆さんが良く利用してるキャンプ場が違法なキャンプ場だったら?・・・・


まじめに、キャンプ場の開発にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへ



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
このブログの人気記事
車の荷物台を作る・・・
車の荷物台を作る・・・

素早く、素晴らしい対応
素早く、素晴らしい対応

鹿と遭遇
鹿と遭遇

焚き火はイイね…
焚き火はイイね…

リピーターです!
リピーターです!

同じカテゴリー(●♪~キャンプ場&レポ)の記事画像
何処行こうかなぁ~?
軟弱なモンで雨天中止!
キャンプは計画的に・・・
良さそうなキャンプ場~♪
久々のキャンプ計画~♪
過去を振り返る・・・PICA 西湖
同じカテゴリー(●♪~キャンプ場&レポ)の記事
 何処行こうかなぁ~? (2012-06-10 16:21)
 軟弱なモンで雨天中止! (2011-07-31 11:37)
 キャンプは計画的に・・・ (2010-06-01 12:24)
 良さそうなキャンプ場~♪ (2009-06-09 17:09)
 久々のキャンプ計画~♪ (2009-06-04 12:34)
 過去を振り返る・・・PICA 西湖 (2009-05-28 17:06)

この記事へのコメント
今の文明社会は自然を破壊して出来上がったものですが、ここらへんで歯止めをかけようというのがひとつの法律だと思います。
いわば皆でつくったルールです。
過去には良くて今は何故駄目なんだ、という論理は成り立ちません。

ひと時のゴルフ場開発もそうでしたが、ニーズがあるから乱開発される。
キャンプ場を利用する人も自分のニーズをどのようにコントロールしていくかということは大切ですね。
Posted by Chum88 at 2007年11月07日 09:21
KOTOPさんのページ見ていました。
利用しないエリアなので、どこかもわかりませんが、
初心者の我が家が、良く利用するタイプの、設備の整ったキャンプ場ですよね。

自然にふれることが、楽しいキャンプで、実は利用していたキャンプ場が、法律違反の開発。ショックです。。。

利用する側の立場で何ができるのでしょう。
次は利用しない。自分の友人には情報を伝える。。。

う~ん、考えてしまいします
Posted by marurin at 2007年11月07日 10:19
>>chum88さん
自然破壊、最低限必要なものかもしれません。人間が生きていくうえで・・・
でも、過度の開発、破壊は如何なもんかなと。
キャンプ場の開発、コレも自然破壊につながります。利用者としては難しいところです。
Posted by yuta at 2007年11月07日 10:56
>>marurinさん
家族で自然と戯れるキャンプ場が、こんなだったら正直ガッカリしますよね。

>次は利用しない
そうもいかなく、利用しちゃうんですよね。

でもこの問題は経営サイドの問題なんですがねぇ。
Posted by yuta at 2007年11月07日 11:03
どこのキャンプ場かは分かりませんが、利用者、消費者に法律違反の施設であった事を言われても厳しいものがあると正直思います。

本来、それは運営者の違法、管理する立場にある行政の落ち度であり、知らずにして使用した利用者が違法行為を助長してるとは言えないと思います。

事前に知り得ていれば、利用しない人も多いと思います。
他人(運営者)にモラルを説き、是正させるのは非常に困難ですが、利用者側で出来る事と言えば、情報交換をし、同じモラルを持つ者どうしで利用を避け、違法施設では成り立たないんだと言う方向に持っていく事ぐらいでしょうか。

お初で乱筆、失礼致しました。
Posted by マルカズ at 2007年11月07日 11:23
>>マルカズさん、はじめまして。
ご意見ありがとうございます。
おっしゃるとうり、利用者は皆さん知らないと思います。
やはり、運営側がしっかりルールを守る、コレが一番重要だと思います。
営利目的で自然を破壊する・・・
非常に残念なことです。
Posted by yuta at 2007年11月07日 11:59
そこはちなみにyutaさんが好きだったWC西ナントカ?
Posted by tonicwater at 2007年11月07日 12:31
>>toniさん
今回は、キャンプ場の営業に関わる問題ですので、あえてこの場ではコメント控えさえていただきます。
申し訳ございません^^;

でも個人的に答えはメールで送ります。
Posted by yuta at 2007年11月07日 14:08
>未だに法律に引っかかっているのかな?
どうなんでしょうね^^;
気になる所ですが、、、、。
Posted by いがちゃん at 2007年11月07日 19:03
本件を認識して以来、ここは使ってません。
やはり、『加担している』という罪悪感を感じながらでは、心から楽しめません。
ただ、私自身マナーをわきまえたキャンパーか・・・自分自身は意識行動しているつもりですが、客観的にはどうか・・・あまり大きい事はいえません。
Posted by マシン at 2007年11月07日 21:42
>>いがちゃん
施設は改良されたのかな~?
私も気になります。
Posted by yuta at 2007年11月08日 09:08
>>マシンさん
私も大きい事を言えるキャンパーでは有りませんが、好きな丹沢の自然が壊されるのは残念な事です。
Posted by yuta at 2007年11月08日 09:12
こんちは~
丹沢には行った事がなく、↑も初めて聞きました。

詳細を知らないので本件についてコメ入れるのは相応しくないのかもしれませんが、法に準拠というより、自然破壊につながっているのであれば利用しないですね~
Posted by なおぷう at 2007年11月08日 11:05
>>なおぷうさん(?!)んっ?
そちらからだと丹沢へ行く機会は少ないですよね!
でも、実際自然破壊は行われているんですよ。丹沢国定公園内にある以上、許可無く開発は出来ないし・・・
実際、建物を建てるにも許可が要る。
それを怠れば、違法なんです。

厳しい事言えばキリが無いのですがね・・・
Posted by yuta at 2007年11月08日 17:03
はじめまして。
いつもブログを拝見し、参考にさせてもらっております。
我が家は横浜の初心者家族キャンパーです。
つい先日、初めて家族だけで行こうとしたのが例の高規格キャンプ場です。
しかし直前にネットで噂を知り、やはり「そんな所にお金を落としたくない」とキャンプ場を変更しました。
知った以上、どんなに便が良くともきっと使わないと思います。
Posted by ほどちゃん at 2007年11月08日 19:35
>>ほどちゃんさん、はじめまして。
せっかくのキャンプの予定を壊してしまいましたかね・・・反省です。

キャンプ場は、ゴルフ場と同じくある程度山の中で自然を壊して開発しないと出来ない。
と言う事も重々承知です、でもそれを過程を踏まえて工事を行うか、無許可で自然を壊していくか。
全然違うと思います。

私がしてる行動が正しいか?どうか?疑問もありますが、
せめて、これ以上自然を壊したくない!

これは事実です。
Posted by yuta at 2007年11月11日 15:09
yutaさん

いえいえ、こちらのブログを読んで予定を変更したのではなく、某巨大掲示板で知ったので、お気遣い無く。(^^)
私もyutaさんと同じ考えですよ~。
自然との共存が大事、その為の選択ですから。
Posted by ほどちゃん at 2007年11月11日 20:28
スパムが多いので、会員さんからのみです!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
まじめに、キャンプ場の開発