ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
サイトマップ
お仲間さんです^^
  UP後24時間、マークが付きます。
リンクです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
メール、お待ちしております
定期購読ありがとうございます
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
作者は?
yuta
yuta
路線バスを運転する貧乏キャンパー。
土曜も日曜も関係ありません、なかなかキャンプも行かれない・・・

最近はジャックラッセル2匹と共に・・・

2007年02月09日

補修完了!

火傷をして、溶けてしまったスクリーンタープですが、リペアキットで補修を行いました。

以前、テントのボトム部分に炭が跳ねて、穴が開いたときは防水効果が怖いので、メーカーに送り修理してもらいましたが、今回は壁面部分ですので、そんなに防水にこだわらなくても平気ですので、自分で「ペタッ」と。簡単に行えますので、チャレンジしてみては?

①溶けて硬くなった生地を切り取ります。
②少し大きめに、補修用の記事を切ります。

③補修用の生地の角を落とし、丸くします。(角があると剥がれやすい)
④裏の紙を剥がして、ペタッと。
⑤アイロンを最低の温度にして、上から当てます。
⑥出来れば、(※)シーム液で、端の部分をシールします。

(※)シーム液とは・・・有機溶剤、ビニールを溶かして隙間を埋めます。私の場合は、ユニフレのテントAG-2に付属されていました。自転車のパンク修理に何か塗る、あの薬品。各社からも発売されています。

コレで、完成!(コールマンのリペアキットの場合)
おそらく他社でも同じやり方では・・・・・
補修完了!
補修完了!
補修完了!
ベージュ色の生地がなくなりましたので、色違いでやりました。

補修完了!
補修完了!
ピンホールのような、小さい穴には、シーム液を塗り、穴を埋めました。

補修完了!
コレが、AG-2に付属のシームシーラー液。

補修完了!
こんな感じで完了。シーム液が淵に塗られています。

今回の使用品。
Coleman(コールマン) テントリペアキットUV-PRO
Coleman(コールマン) テントリペアキットUV-PRO


とりあえず、持っていて損は無いと思います。いざという時の為に。


キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シームグリップ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) シームグリップ


これは、キャプスタ製ですが、何処のメーカーでも同じはずです。




にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
このブログの人気記事
車の荷物台を作る・・・
車の荷物台を作る・・・

素早く、素晴らしい対応
素早く、素晴らしい対応

鹿と遭遇
鹿と遭遇

焚き火はイイね…
焚き火はイイね…

リピーターです!
リピーターです!

同じカテゴリー(●テント&タープ)の記事画像
やっと買えた~
おNEWな幕・・・買っちゃった!
ひさびさの更新で、いきなり「新しいテント買う!?」
骨がぁ~!?
 心機一転or 新規一転
諦めますか・・・
同じカテゴリー(●テント&タープ)の記事
 やっと買えた~ (2022-01-31 10:13)
 おNEWな幕・・・買っちゃった! (2021-11-20 16:00)
 ひさびさの更新で、いきなり「新しいテント買う!?」 (2021-11-02 11:43)
 骨がぁ~!? (2020-06-08 09:52)
  心機一転or 新規一転 (2019-11-14 13:01)
 諦めますか・・・ (2019-11-01 10:31)

この記事へのコメント
うまいもんです~(^^;
ユタさん、副業、副業・・・♪
うちのシャンティも治してください・・・(^^;
報酬は、湘南ほまれ1升で・・・ダメ?w
Posted by ジョージ at 2007年02月09日 21:08
>>ジョージさん
貼るだけですから、誰でもOK

シャンティは、その後どうなりました?
まだ、ゲンさん所に?

私がやると報酬、高いですよ~!
Posted by yuta-sama at 2007年02月09日 21:29
おっ、良い感じじゃないですか~
あとは耐久性ですね。
シームシーラーまでやってれば大丈夫だとは思いますがネ。
Posted by mb190spl at 2007年02月09日 21:29
>>mb190splさん
いいでしょー。
でも、羨ましくは無いですよね・・・
耐久性は、大きい穴には両面から貼ってますので平気かな。シーム液やれば剥がれも防げますし、タダ防水性がまだ?ですが。

キャノピーとした時の雨漏れが不安。
Posted by yuta-sama at 2007年02月09日 21:47
ゲンさんの所です。
忙しいようで連絡つきません。
週末のイベント準備でバタバタなんでしょう~。
まあ、気長に待ちます(^^)
Posted by ジョージ at 2007年02月09日 22:06
ふむふむ。勉強になります。
しかしながら、私の性格からするとこういった作業苦手なんですよね・・・・・
穴あいたらyutaさんお願いします(笑)
Posted by nodon at 2007年02月09日 22:54
 災難でしたね。あまり苦にしてないyutaさんが、”らしく” 思われますが。

 でも、、こういう年季の入った道具って....好きです....。愛着わきます。
Posted by さとうまん at 2007年02月10日 08:10
おはようございます.

さすが~もと…
薄い布地を張るのは朝飯前ですね♪
Posted by tonicwater at 2007年02月10日 09:45
>>ジョージさん
果報は寝て待て!ですね。
幕張行かれるのですか~?
Posted by yuta-sama at 2007年02月10日 14:01
>>nodonさん
コレは簡単に出来ますよ。貼るだけですから。シーム処理は今回が初めてでしたが、今までの部分、全然平気ですからシーム無しでもいけますよ。
Posted by yuta-sama at 2007年02月10日 14:04
>>さとうまんさん
やはり道具は愛着が湧きますね。
10年くらい使うと飽きがきますが・・・・
Posted by yuta-sama at 2007年02月10日 14:07
>>tonicwaterさん
いえいえ、貼るだけですので技術はいりません。ウチの息子でも・・・・
Posted by yuta-sama at 2007年02月10日 14:08
スパムが多いので、会員さんからのみです!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
補修完了!