ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
サイトマップ
お仲間さんです^^
  UP後24時間、マークが付きます。
リンクです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

QRコード
QRCODE
メール、お待ちしております
定期購読ありがとうございます
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 12人
作者は?
yuta
yuta
路線バスを運転する貧乏キャンパー。
土曜も日曜も関係ありません、なかなかキャンプも行かれない・・・

最近はジャックラッセル2匹と共に・・・

2007年01月24日

8トラ?

唐突ですが、8トラってご存知ですか?今では見ることの無い貴重な物なのかな?


若い方はご存知無いかもしれませんが、カラオケ=8トラでしたよね、以前は。1本のテープに4~5曲入っていたのかな?
私の勤務する会社も今まで、コレを使用していました。カラオケではありません!!車内放送用のテープです。
8トラ?
注、(写真は拾物で、勤務先の物ではありません)

しかし、今日から順次、当営業所にも音声合成装置と言うものがつけられ8トラとは、さよならです。
「設備投資にお金を掛けない!」我が勤務先の会社ですが、やっと音声合成が導入されました。

音声合成装置?←皆さん判らないですよね!
今までは路線が変わるごとに案内用の8トラのテープ1本、1本を変えていたのですがコレは、テープに変わり、SDカードみたいな媒体に、全路線のテープ(音声)が入っています。朝出勤時に、セットすれば、1日の仕事が全部登録されます。次何処行くの!なんて事も無くなります。
又コノ機械で行き先、運賃全部設定できるのです。お客さんから見れば、何もわからないでしょうが簡単にいうと、カセットテープって、1曲進めたり、戻す時、頭出しに時間が掛かりましたよね。放送のテープと景色が合わないときありませんでしたか?いつも降りる停留所なのに、手前の停留所の案内が流れてたり・・・・それがCDのように瞬時に出来る。コレは良い!!
またドアを閉めると機械が勝手に、「発車します!ご注意下さい!」としゃべってくれます。


嘘か?本当か?判らない話ですが、8トラテープの製作会社から、「今どき、もうお宅の会社だけですよ。こんなもの使っているの!」と言われたという話があります。それ位遅れた、レトロな会社。
それが●●●。このブログを読んでくださってる方の中にも、利用者がかなりいらっしゃるのでは?!

でも、そんな会社が好きで運転士やってます!! でも使い方、良く判りませーん!!30過ぎるとダメですね。

8トラ?よろしければポチッと!



にほんブログ村 アウトドアブログ キャンプ・オートキャンプへにほんブログ村 アウトドアブログ ハイキングへ にほんブログ村 アウトドアブログ 犬連れ・猫連れキャンプへ にほんブログ村 アウトドアブログ ファミリーキャンプへ
このブログの人気記事
車の荷物台を作る・・・
車の荷物台を作る・・・

素早く、素晴らしい対応
素早く、素晴らしい対応

鹿と遭遇
鹿と遭遇

焚き火はイイね…
焚き火はイイね…

リピーターです!
リピーターです!

同じカテゴリー(●仕事)の記事画像
時間が無ぁ~い!
新旧交代~♪
お勉強~♪
暑いじゃなく熱い・・・
仕事なもんで・・・
やっぱり、コイツに・・・
同じカテゴリー(●仕事)の記事
 時間が無ぁ~い! (2013-04-24 12:52)
 新旧交代~♪ (2011-11-03 17:06)
 お勉強~♪ (2011-01-15 10:59)
 暑いじゃなく熱い・・・ (2010-07-23 22:49)
 仕事なもんで・・・ (2009-11-27 10:27)
 やっぱり、コイツに・・・ (2009-10-22 08:09)

この記事へのコメント
あの「発車しますご注意ください」というのは、音声合成装置の副産物だったんですね、なるほど。(「8へえ~」ぐらいです)
こちらのバスにも付いていますが、「どういう仕組みになってるんだろ?」とずっと思ってましたが、謎がひとつ解決しました!!
ちなみに広電の路面電車にも付いています、コレ(音声合成装置)。
Posted by 寅海苔 at 2007年01月24日 22:26
今のバスはみんな付いてますね。音声合成運転席にカーナビくらいのモニターがあって。今どき8トラは、かなりヤバイ。
そんな私のバスは明日も8トラ?早く付けてよ~
Posted by yuta-sama at 2007年01月24日 22:54
音声合成ですか。確かに楽です。コード番号を入力すれば、方向幕と音声が一緒に連動… 御社はテープだったのですね。
でも御社の指差確認には頭が下がります。めんどくさくて私ならやりたくないです。
Posted by シャノンパパ at 2007年01月27日 19:38
>>シャノンパパさん
やっと、順次ですが音声合成導入です。時代に乗り遅れた会社ですので・・・

指差呼称は、会社に入った時からずっとですので適当に、接遇なんかは監査対象路線のみで、あとはほどほどです。そちらは接遇が厳しいですよね。
Posted by yuta-sama at 2007年01月27日 20:41
確か、8トラにつかうテープが生産終了になったはずなのです。
2007~08年頃にかけて。
同じ時期に都電や某埼玉の会社も、8トラからデジタルに乗り換えてました。

なんとなく客として乗ってましたが、物持ちのいい会社なんだな~、なんて思っておりましたけど(^^;
でもバスロケとか、この機械の恩恵なんですよね。たぶん。。
Posted by 買物バス at 2009年10月10日 00:48
>>買物バスさん

>物持ちのいい会社なんだな~

っていうか何事にも金をかけない会社です(もっと社員に還元しろ!(笑))

たしかにバスロケがあるから、バスの接近等が携帯でも判るようになっています。
Posted by yuta at 2009年10月10日 13:04
スパムが多いので、会員さんからのみです!
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
8トラ?