2006年10月17日
付属の張り綱
今回キャンプしていて、ふと気づきました。
テントやスクリーンタープを購入すると風対策の張り綱が付いてますよね、コールマンの場合はストームガードと言いますが。
私はキャンプデビュー時からコールマンのテント、タープを愛用してますので、今回もコールマンのネタになりますが、その張り綱、今のと昔の物であきらかに太さが違うのです!

時間に余裕があったので、新しいテントにロープを結びつけていたのですが、「なんか細い!」そう思い比較してみると、、、、。
左側ワイドロッジ(今年発売の製品)の付属品、右側以前の付属品、違いが明らかですよね。
テント、タープに結びつけ、風が強く吹きつけた時、張り綱が細いからと言ってもロープが切れる以前にテントの付根側(生地側)が切れるでしょうから、いいんですけど。
コストカットですかね、最近どんどんコールマン製品の材質が落ちてる気がするのは私だけですかね?!
よろしければポチッと!
テントやスクリーンタープを購入すると風対策の張り綱が付いてますよね、コールマンの場合はストームガードと言いますが。
私はキャンプデビュー時からコールマンのテント、タープを愛用してますので、今回もコールマンのネタになりますが、その張り綱、今のと昔の物であきらかに太さが違うのです!

時間に余裕があったので、新しいテントにロープを結びつけていたのですが、「なんか細い!」そう思い比較してみると、、、、。
左側ワイドロッジ(今年発売の製品)の付属品、右側以前の付属品、違いが明らかですよね。
テント、タープに結びつけ、風が強く吹きつけた時、張り綱が細いからと言ってもロープが切れる以前にテントの付根側(生地側)が切れるでしょうから、いいんですけど。
コストカットですかね、最近どんどんコールマン製品の材質が落ちてる気がするのは私だけですかね?!

Posted by yuta at 20:00│Comments(0)
│●テント&タープ
スパムが多いので、会員さんからのみです!