2006年06月27日
質問 募集!
まじめな仕事ネタです。題名のとうり、職業=路線バス運転士です。
今日、人員調査員という方を乗せました。(コレは何分にバス停を通過したとか、何人乗せ、何人降りたかを記入するアルバイトの方)
年は、60過ぎくらいの方かな?折り返し場で少し話をしたのですが、「バス運転士」=謎?
の職業のようです。「何が疑問なんだろー!自分にとって仕事は生活の一部だし」
自分には当たり前のことだけど、他人から見ると?、、、なのかな?
給与、労働時間、渋滞時のWC、二種免許取得、あと何があるかな?
私のブログ(ナチュログ)ではキーワード検索というものがありまして、訪問者が検索サイトでどのようなキーワードで検索してこのブログにやってきたかを知ることができます。その中で1位なのがバス運転士なのです。
正直言って、「えーっ何が知りたいの!」って感じ!
そこで、思いました。皆さんからの質問募集!
答えられる範囲で答えますので、質問のある方、コメントくださーい!

アウトドアのブログが多数あります!
今日、人員調査員という方を乗せました。(コレは何分にバス停を通過したとか、何人乗せ、何人降りたかを記入するアルバイトの方)
年は、60過ぎくらいの方かな?折り返し場で少し話をしたのですが、「バス運転士」=謎?
の職業のようです。「何が疑問なんだろー!自分にとって仕事は生活の一部だし」
自分には当たり前のことだけど、他人から見ると?、、、なのかな?
給与、労働時間、渋滞時のWC、二種免許取得、あと何があるかな?
私のブログ(ナチュログ)ではキーワード検索というものがありまして、訪問者が検索サイトでどのようなキーワードで検索してこのブログにやってきたかを知ることができます。その中で1位なのがバス運転士なのです。
正直言って、「えーっ何が知りたいの!」って感じ!
そこで、思いました。皆さんからの質問募集!
答えられる範囲で答えますので、質問のある方、コメントくださーい!


Posted by yuta at 16:02│Comments(5)
│●仕事
この記事へのコメント
こんばんは、はじめまして~
早速の質問で~す。
バスに乗るといつも
気になることが・・・
それは、「メーカー」が
わからないのですよね?
「日産」なのか?
「日野」なのか?
「いすゞ」なのか?
「三菱」なのか?
「?」なのか??
とふと思ってしまいました。
席に座ってキョロキョロ
あたりを見渡しても?
運転手さん、教えてくださいませ~。
早速の質問で~す。
バスに乗るといつも
気になることが・・・
それは、「メーカー」が
わからないのですよね?
「日産」なのか?
「日野」なのか?
「いすゞ」なのか?
「三菱」なのか?
「?」なのか??
とふと思ってしまいました。
席に座ってキョロキョロ
あたりを見渡しても?
運転手さん、教えてくださいませ~。
Posted by kattupa1 at 2006年06月28日 22:15
はじめまして、kattupa1さん
メーカーですか、これはバス会社や、営業所によって様々ですね。ちなみに当営業所は三菱ふそうonlyですね。見分け方は、ホイールの中央の部分に大体メーカーが書いてあります。小さいので注意して見てみて。
なぜ、ボディ等にエンブレムやステッカーが無いかとイイマスト、それがメーカーの宣伝になる為、バス会社がメーカーに広告費を求めるという話を聞いたことが有ります。(本当かな?)
メーカーですか、これはバス会社や、営業所によって様々ですね。ちなみに当営業所は三菱ふそうonlyですね。見分け方は、ホイールの中央の部分に大体メーカーが書いてあります。小さいので注意して見てみて。
なぜ、ボディ等にエンブレムやステッカーが無いかとイイマスト、それがメーカーの宣伝になる為、バス会社がメーカーに広告費を求めるという話を聞いたことが有ります。(本当かな?)
Posted by yuta-sama at 2006年06月28日 22:29
こんばんは。
質問させていただきます。
バスには信号を強制的に換える機械がついているという事を聞いたことがあります。
それは本当についているのでしょうか?
また、ついているならばどういうタイミングで使用するのでしょうか?
使用時の権限は運転手さんにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
質問させていただきます。
バスには信号を強制的に換える機械がついているという事を聞いたことがあります。
それは本当についているのでしょうか?
また、ついているならばどういうタイミングで使用するのでしょうか?
使用時の権限は運転手さんにあるのでしょうか?
よろしくお願いします。
Posted by yn223 at 2006年06月29日 00:19
yuta-sama さま
早速ありがとうございます。
ほほぉ~そういうことなんですね。
どおりで、見つけられないわけです!
今度、ホイールを見てみますね。
見つけられたら、うれしいだろうなぁ~
「あ~!あった!あった!」なんて
停留所で言ってしまいそうです(笑)
早速ありがとうございます。
ほほぉ~そういうことなんですね。
どおりで、見つけられないわけです!
今度、ホイールを見てみますね。
見つけられたら、うれしいだろうなぁ~
「あ~!あった!あった!」なんて
停留所で言ってしまいそうです(笑)
Posted by kattupa1 at 2006年06月29日 06:08
yn223さん、こんにちは。
おっしゃる機能は都心の方や、神奈川県では、ごく一部の所で採用されています。
これはバスの定時運行を目的として、バスのフロント部や屋根に発信機が付いていまして、信号手前の受信機が電波を受信して対面する信号機が変わる仕組みです。家の近くに感応式の信号機ってありません?車が近ずくと変わるヤツ、あの原理です。
おっしゃる機能は都心の方や、神奈川県では、ごく一部の所で採用されています。
これはバスの定時運行を目的として、バスのフロント部や屋根に発信機が付いていまして、信号手前の受信機が電波を受信して対面する信号機が変わる仕組みです。家の近くに感応式の信号機ってありません?車が近ずくと変わるヤツ、あの原理です。
Posted by yuta-sama at 2006年06月29日 10:45
スパムが多いので、会員さんからのみです!