2006年06月20日
我が家の10年もの
いまさらなのですが、blog@naturumで特集してる私の自慢の逸品! -10年モノ
色々ありますよー。キャンプ初めて10~11年、最初に購入した物が10年もの
とりあえずPCにある写真から、、、。


コールマンのツーバーナー414です。今発売されてる物は413Hというモデルですよね。何が違うか?見た目では燃料タンクの色位かな?
コレもコールマンのツーマントルランタン、95年製の288。シールが今のモデルと違います、今のは大きな数字で
288Aと書かれていますよね。
どちらも、未だに現役で大活躍してくれています、ツーバーナーは、塗装が剥がれて錆びも出てきてますが。
他にも色々ありますが、やっぱりコールマンの品が自慢の品かな?!
でも一番は道具じゃないけど、キャンプを一緒に始めてくれた妻ですかね。写真は出せませんが!
色々ありますよー。キャンプ初めて10~11年、最初に購入した物が10年もの
とりあえずPCにある写真から、、、。


コールマンのツーバーナー414です。今発売されてる物は413Hというモデルですよね。何が違うか?見た目では燃料タンクの色位かな?

288Aと書かれていますよね。
どちらも、未だに現役で大活躍してくれています、ツーバーナーは、塗装が剥がれて錆びも出てきてますが。
他にも色々ありますが、やっぱりコールマンの品が自慢の品かな?!
でも一番は道具じゃないけど、キャンプを一緒に始めてくれた妻ですかね。写真は出せませんが!
Posted by yuta at 09:30│Comments(2)
この記事へのコメント
あまりギアには詳しくないので、コールマンの緑のランタンは どれも一緒だ・・・、と気にしていませんでした。
YUTA-SAMAさんの写真を見て「購入時期も同じ頃だし、一緒かな??」と思い、改めてランタンの裏側見てみましたーー!
型番って、何処にあるのか??
探しましたよ、(結局裏ではなく注意書きの中に)「ジェネレーターパーツ 288」ってあったんですが、これが型番でいいんですか?
でもAが付くと なにが違うの、さっぱり解りません。
ちなみに オールドコールマンも200(カナダ製)は持っていますが、200Aとはどう違うの???
型番などの ギアうんちくには まったく無頓着、見た目と実用性しか見ていない私です・・。
YUTA-SAMAさんの写真を見て「購入時期も同じ頃だし、一緒かな??」と思い、改めてランタンの裏側見てみましたーー!
型番って、何処にあるのか??
探しましたよ、(結局裏ではなく注意書きの中に)「ジェネレーターパーツ 288」ってあったんですが、これが型番でいいんですか?
でもAが付くと なにが違うの、さっぱり解りません。
ちなみに オールドコールマンも200(カナダ製)は持っていますが、200Aとはどう違うの???
型番などの ギアうんちくには まったく無頓着、見た目と実用性しか見ていない私です・・。
Posted by ちーすけ at 2006年06月21日 18:11
こんばんは、
おそらくおなじ年代のものですと、型番は
ちーすけさんの言う様に注意書きの「ジェネレ-ターパーツ288、、、、、」
そんな訳で、ウチノと同じ288。ツーマントルランタンですね。
ちなみに、タンクの底の部分に数字があるので、それが製造の年です、ウチノは底に95カンザスと打たれています。赤ランタンも見てみて!
おそらくおなじ年代のものですと、型番は
ちーすけさんの言う様に注意書きの「ジェネレ-ターパーツ288、、、、、」
そんな訳で、ウチノと同じ288。ツーマントルランタンですね。
ちなみに、タンクの底の部分に数字があるので、それが製造の年です、ウチノは底に95カンザスと打たれています。赤ランタンも見てみて!
Posted by yuta-sama at 2006年06月21日 22:56
スパムが多いので、会員さんからのみです!