ホウリーウッズ~施設編 1-②
今回初めてお邪魔した
ホウリーウッズ久留里キャンプ場。初の千葉県のキャンプ場でしたが非常によかったですね、暖かいし、近いし、お気に入りに増えました。
房総半島の中心に近いですが、高速を降りてからは意外と近い。アクアラインを使えば神奈川からでも80kmぐらいでした。
なぜ暖かいか?
①山間なのですが標高が低い為(数十mとの事)
②林のようになっている(風を遮る)
③下が土、尚且つ枯葉やウッドチップが撒かれている
大体、千葉市内と気温が同じくらいとのことで先週末、
明け方1度、朝4度の気温で丹沢や富士の周辺に比べ暖かなキャンプ場で冬向きかな!?
基本的にサイトは約70サイト位で、フリーサイト、繁忙期のみ区画との事です。車は周回道路のPに停め、サイトまで荷物を運ぶようです。(数mですが)
電源は電源専用サイトと普通のサイトに延長用のドラムを引くと2通り選べます(一部のサイトのみ)
電源サイトは、木が無く、日当たりは最高!夏は暑そうですが、、、。
どちらも下地は柔らかな土、枯葉が敷き詰められています。(電源サイトは?)
今回は普通のサイトにテントを張ったのですが、日が当たらないのは私はイマイチかな。下の土も水分を帯びており、テントの底が湿った状態。(シートは敷いてますが)
看板に従い進むとまず管理棟が。
管理人さんが写真を撮ってくれました。ご一緒にと声を掛けたのですが、「撮りますよー!」との事。
さらに進むとサイトが見えてきます。
サイト全体の写真は撮ってませんが、どんなキャンプ場かはわかります?下は枯葉です。
サイト内に水場は2ヶ所。写真上側は小さいほうの炊事棟、奥側に、もっと広い水場はありました。しかし自然の為に、
アウトドア用の洗剤を使用してください!注意書きに有りました。お湯はありません!下が広いほうの炊事場です。
このような東屋もあり、イベントごとにも使えます。写真ではゲンさんの車がありますが駐車場ではありません。夕食、イベントはココでやりました!
皆さん気になるトイレですが、サイト数から考えれば足りません。朝、行列が出来ていました。男女問わずの大便器もありましたが全体的に数は足りないかな!?正直慌てました。
現場にあるような仮設タイプですが、洋式もありました。キレイさは普通かな?!
最後に管理人さんですが、
大変良い感じの方でした。家族経営のキャンプ場で夜、顔も出してくれました。HPを見ますと注意書きが色々書いてあり、初心者は引いてしまうかもしれませんが内容は当然のことで納得です。冗談交じりの良い方でした。
色々書きましたが、参考にしていただければ!!
よろしければポチッと!
関連記事