家族揃っての大子グリーンヴイラ②

yuta

2012年04月01日 19:00

3月29~31日、茨城県の大子グリーンヴイラに行ってきました。


県道からのゲートを抜けてチェックインの為に、管理棟(センターハウス)に向かいます





だんらんの場のようなスペース、多数のオールドランタンが展示されています。
写真が飾られていたり、新聞や雑誌も読めます。
また売店はお土産店のように多数の消耗品や道具類が

ココで受け付け!

区画サイトで2泊、まだ冬期間の値段ですから ¥8400也
安いとみるか、高いと見るかは・・・

さぁサイトへ向かいましょう~



おーっ!! またまたゲートが・・・

そうなんです、コチラはサイトへ入る為のゲート。
前回登場の物は昼間は解放されていますが、コチラは常時閉鎖されています。宿泊者がカードを通して開く仕組み。



今回のサイトは ”A7” 
20Aの電源が付いてきます。芝生は禿げてる場所もありますが問題無し!
今回は一本もソリステ使わず、全てプラペグで十分。
広さですが車をスペースに置いてもまだまだスペースが・・・
テント、スクリーンタープを張っても、テント1個ぐらいは行けます!!



明確な区切りはありませんが大体こんな感じになります。 

設営してみると・・・



テント、タープの前に十分なスペース、車の後ろにも・・・

フリーサイトとは違う制約がありますが、こんな広いサイトには慣れませんね。



それでは、場内御案内~♪


まずはフリーサイト(¥2100(冬期間))
同じように芝生です、電源はありません!
周りを囲むように車を指定の駐車場に置きます。
平日空いてれば車を置いてすぐの場所に設営出来ますが、混雑期は真ん中の方になると荷物の運搬が大変かも?(リヤカーありましたが)



トラベルトレーラー(4名¥18900)
これで1区画、全部で3台ありました



キャビン(4名¥16800~)
ファミリーキャビンとグループキャビンがあります、価格はマチマチなので調べてください)



気になる炊事塔&WC
ココではサテライトハウスと呼ばれ、炊事、洗面、トイレ、ゴミ捨て場があります。
温水出ます、バリアフリー対応のトイレですがウォシュレットはありません、ゴミは分別して指定の袋へ。



ココで驚いたのは・・・



ガスの自販機、ココの名物のようです。(¥100/25分)
火力はありそうですが、微妙かなぁ~(笑)



キャンプ場に併設されている散歩コース(10分位)を散策してみました

ふきのとう?

途中の東屋からキャンプ場全体を見下ろすと

平日なのでガラガラ、コレが一番!!



そして1日の疲れを癒すのがお風呂~♪
天然温泉です、夕方からと言うのが残念ですが1枚のチケットでその日は何回でも入れます(¥400/1日)
シャンプー、ボディーソープ、ドライヤー完備、洗濯機&乾燥機もあります。




そして併設されてる大子広域公園
とにかく広い!野球場やテニスコートもあります、目玉は「フォレスパ大子」という温泉プール。
もちろん水着着用です。


また、こんな物も・・・「グラウンドゴルフ」





まぁ~とにかく、施設&設備に関しては言う事無いですねぇ~

(続く)


 家族揃っての大子グリーンヴイラ①はコチラ


あなたにおススメの記事
関連記事