武井、点火してみた!
購入から数か月・・・
世間では10連休ですが、私は2連休の暇を持て余し、武井301を点火してみました!
相変わらずナチュさんで「武井301」は入荷待ち・・・zzz
「炎上」という2文字が怖く躊躇していましたが、「物は試し」でベランダでTRY!
上の写真は到着時の物・・・
燃料は灯油ですので、ベランダにある石油ストーブの給油セットを用います
ストーブ付属のジョウゴを用いて、乾電池で駆動するポンプを使用してみましたが見事に「ジョバー」・・・
辺り一面が灯油だらけです・・・
気を取り直して、ON、OFFをカチャカチャ繰り返し、燃料を満タンに!
301には燃料計が付いていますので、こぼす心配はありませんでしたよ~
まずは余熱器に点火!
給油、ポンピング(圧をかける)、点火とホワイトガソリンの燃焼器具と同じです!
ただ灯油は器具の余熱が必要なので、開けるバルブが点火バルブか余熱バルブかの違い
上の写真では解りにくいですが、余熱バルブを開け余熱中
待つこと3~4分、早いかな?と思いながらもメインの点火バルブをOPEN!!
ココで余熱が足りないと「炎上」という言葉に・・・
炎上することなく見事に点火!!
「ゴーッ」と言う音と共に燃えています!!
ただ気になりました・・・???
メインバルブですが半開が一番火力強い、全開だとイマイチ?!
コレ正常?
無事に点火の儀式が終わったので片付け・・・
給油バルブを開けて、灯油を戻します。 しかしまたしてもこぼして灯油まみれ・・・(笑)
武井をキャンプに持参するとき思ったのは・・・
①マジックリンは絶対持参
②一酸化炭素は常に気にする
以上の2点は必ずのポイントですね!
6月、標高700mのキャンプに必要は無いと思いますが、一生物のアイテムをGETです!
関連記事